記録ID: 3906777
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
八乙女山
2022年01月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 504m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかりあったので歩きやすかったです。 急坂もあるので、長靴、登山靴だと滑るかも。 カンジキ、スノーシュー、チェーンスパイクなどがあった方がいいと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初の山はやはりここからかな。
世の中は三連休ですが、土曜日は出勤したので何としても今日行かねば!
と思っていたところにこの天気。
行くしかありません!
今月下旬にモンベルのスノーシュー教室でみなさんについていけなかったら困るので足馴らしもしたかったし、今日行けてよかったです。
カンジキかツボ足かなど色々迷ったけど、結局長靴に。
途中、滑るのでチェーンスパイクを装着しました。
すれ違うひとに、
それ、いいね!
と褒めてもらいご機嫌でした。
また、晴れた日に行こう〜っと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はいいお天気で良かったですね♪
長靴にチェーンスパイクなら、完全無敵な感じがしますね!👍
わたしも土曜日仕事でしたが、日月はせっかくの休みでいいお天気でしたが、引きこもって読書&皆さんのレコにお邪魔したり、マロにゃとゴロゴロしてましたニャ😽
モンベル教室の前に予習するみっちさんは努力家ですね。
見習わないといけないな〜💦
初山行の前に、先ずはこのだらけた身体を何とかせねば😅しょぼん🥺
やっと晴れの日に行けました!
チェーンスパイク使ったのは2回なのですが、結構いいものですね。
ちゃんとしたアイゼンの方が効果抜群なのでしょうけど、こっちはいつでもサッと履けるのがメリットです。
今回も履こう!
と思って直ぐ履けたのでとても楽でした。
マロちゃんとの至福のひとときも山に負けないくらい大事な時間ですね😸
明日への活力には猫が必要です〜
私のエネルギー補充のため、下の子(あいこ)が膝の上を暖めてくれています😆
にゃたんぽは最高ですね!
こんばんは🐯
八乙女山行お疲れ様でした😀
なるほど長靴にチェーンスパイクを装着する頭がありませんでした。
今度低山の雪深い時には装着して歩いてみたいと思いました。
冬の山に行ったことはありますが、暖冬で積雪のない時にしか行っていなくて、実は雪が積もった山に行くのは今日が初めてでした。
一番悩んだのは足元で、何履けばいいのか分からず困っていました。
家族が、「長靴がいいじゃない?」と言うので鵜呑みしてしまいました。
念のためザックに入れたチェーンスパイクに助けてもらいました。
ツルツル滑るところもあり、チェーンスパイクが無かったら途中で撤収していたかもしれません。
アイゼンみたいに靴を選ばす、どこでもサッと履けるのでチェーンスパイクは便利です♪
オレンジの長靴がなんともかわいらしいですね〜
チェーンスパイク わたすも2回だけ履いたことあります
丹沢の玄関口 大山に登った時に履いたんですが、人気の山だけに
多くの人が歩いて雪が圧雪されてつるっつるの氷の坂道になってたんですが
チェーンスパイクのおかげで安心して登れました
チェーンスパイクをチェンスパっていうと何となく通っぽい
というのはヤマレコで教えてもらいました
長靴は、何気に汚れが残っていてアップにできないのですが、長遠目に見ると明るくて元気な色でに見えますね 笑
チェーンスパイク履くと多少凍っていても滑りにくいので助かります😊
次からはチェンスパって呼びますね!😄
ちょっとは、カッコつくかな?笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する