記録ID: 3907131
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴だけど霞んでる |
アクセス |
利用交通機関
2泊3日の鹿児島遠征。鹿児島空港からはレンタカーを利用。
車・バイク、
飛行機
初日は鹿児島空港→えびの高原から韓国岳登山 2日目は観光しながら指宿(いぶすき)へ移動 3日目は開聞岳登山→観光しながら鹿児島空港へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by AERIAL
2泊3日の最終日は開聞岳。
美しい山容ではあるが登山道からの見晴らしポイントはごくわずかでひたすら修行のように登っていく。上部は岩場の連続でなかなかハード。
快晴ではあるのだけど気温が高めで暑かった(;´Д`)
霞がかっていて眺望も今一つとちょっと残念ではあったが、前々日の韓国岳と合わせ1か月強のブランクは解消できたかな(^^;)
美しい山容ではあるが登山道からの見晴らしポイントはごくわずかでひたすら修行のように登っていく。上部は岩場の連続でなかなかハード。
快晴ではあるのだけど気温が高めで暑かった(;´Д`)
霞がかっていて眺望も今一つとちょっと残念ではあったが、前々日の韓国岳と合わせ1か月強のブランクは解消できたかな(^^;)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 開聞岳 (924m)
- かいもん山麓ふれあい公園
- 二合目 (160m)
- 五合目
- 六合目 (550m)
- 七合目
- 仙人洞
- 九合目
- 八合目
- かいもん山麓ふれあい公園管理棟
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
九州遠征お疲れ様でした!
韓国岳は眺望が残念でしたが、開聞岳は靄がありつつも見晴らしがあったようで良かったです。開聞岳は端正な見た目とは裏腹にジャングルチックなお山ですよね(^^;
私が行った時は地元の会社の新入社員が大挙して登ってきて、御立所を見ることができませんでした。バッチリ写真を撮ってくださって有難うございます♪
高千穂峰も行きたいし、また九州遠征したくなりました☆
たしか九州ご出身だったような・・・福岡県ですね!
ヤマレコ始めてからの大分、熊本に続き今回は鹿児島。「~ばってん」とかの方言と違って鹿児島はイントネーションのなまりがあって他の県とは趣がだいぶ違うなぁと思いました。どの山も緑モリモリでしたし。
高千穂峰を遠くから眺めたときたしかに登りたい!と思いました~。
開聞岳山頂は狭くて岩ごつごつなので人数多いとランチの場所がないですね。見た目と裏腹な修行の山という感じでした(;^_^A
鹿児島の人が「これが一番美味しい」とプレゼントしてくれた醤油、裏面に書かれた原材料の先頭(原材料は多いものから書かれている)は大豆ではなく砂糖でした!
熊本県天草での刺身が最高にうまくてそのときに出た甘い醤油に感激して買って帰ったくらいなんですが、めんつゆが甘いのはくどかったです。相当砂糖が入っているなぁと食べながらカロリーを気にしすぎてしまいました(^^;)
お蕎麦モリモリですねw
甘い麺つゆ、私は豚しゃぶ鍋食べるのに好きです(^^)
開聞岳、ジャングルで面白いというか・・・見晴らしなくて修行です!(笑)
島津家の別荘邸?仙厳園は観光スポットとしてよかったですよ。桜島が目の前にどーんだし。あと、鹿児島といえば焼酎、居酒屋定番の「霧島」とかめったに見れない超高級「森伊蔵」。以前鹿児島に行った際「森伊蔵」の店を通りかかったんです。お店なら買えるかと思ったら・・・電話抽選で当たった人だけしか買えないと衝撃を受けました(笑)
鹿児島は黒豚も名物なので初日の宿で豚しゃぶでしたが麺つゆ甘くなかったです。
2宿とも、刺身の醤油も甘くなかったし、なんででしょ(^^;)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する