ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3907939
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

再度山らへんを周回!鈴蘭台~菊水山~鍋蓋山~再度山~市ヶ原~高雄山~

2022年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
14.2km
登り
895m
下り
894m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:48
合計
4:44
10:17
38
スタート地点
10:55
11:00
23
11:23
11:23
22
11:45
11:57
18
12:15
12:18
5
12:23
12:34
3
12:37
12:49
20
13:09
13:13
31
13:44
13:45
29
14:14
14:14
43
14:57
14:57
4
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴蘭台駅付近のコインパーキングに駐車。
車は10時過ぎの時点で10台程(キャパ 77台)。
料金は、当日24時までなら550円に該当しました。
 
トイレ
菊水山の手前
桜茶屋(市ヶ原)
再度公園

コース状況/
危険箇所等
全体的に歩き易く分かり易い道です。
鈴蘭台駅近くのタイムズに駐車。
ガラガラなので、ドア全開で準備を整え出発。
2022年01月10日 10:15撮影 by  SOG02, Sony
5
1/10 10:15
鈴蘭台駅近くのタイムズに駐車。
ガラガラなので、ドア全開で準備を整え出発。
今日も遅いスタート。
まったりしていたら、もう今年も10日になってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
(↑遅っ)
2022年01月10日 10:19撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 10:19
今日も遅いスタート。
まったりしていたら、もう今年も10日になってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
(↑遅っ)
マンションの手前を右に。
街路を迷わないようヤマレコMAPを駆使し進んで行きます。
2022年01月10日 10:23撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 10:23
マンションの手前を右に。
街路を迷わないようヤマレコMAPを駆使し進んで行きます。
土手を少し跨いで再び車道へ。
僅かな区間にもピンクテープとは。。
2022年01月10日 10:24撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 10:24
土手を少し跨いで再び車道へ。
僅かな区間にもピンクテープとは。。
菊水尾根道登山口。
森へ。
2022年01月10日 10:24撮影 by  SOG02, Sony
4
1/10 10:24
菊水尾根道登山口。
森へ。
落ち着く景色ですが、電車や踏切の音が聞こえてくるのが残念。
2022年01月10日 10:27撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 10:27
落ち着く景色ですが、電車や踏切の音が聞こえてくるのが残念。
各所にベンチがあります。
2022年01月10日 10:30撮影 by  SOG02, Sony
4
1/10 10:30
各所にベンチがあります。
道はよく整備されています。
走りたくなりました。
2022年01月10日 10:36撮影 by  SOG02, Sony
4
1/10 10:36
道はよく整備されています。
走りたくなりました。
車道沿いにトイレあり。
2022年01月10日 10:47撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 10:47
車道沿いにトイレあり。
菊水山 山頂!
ベンチや展望所があり、多くの人が休憩していました。
2022年01月10日 10:55撮影 by  SOG02, Sony
8
1/10 10:55
菊水山 山頂!
ベンチや展望所があり、多くの人が休憩していました。
大阪湾方面!
これが六甲の景色!
2022年01月10日 10:56撮影 by  SOG02, Sony
8
1/10 10:56
大阪湾方面!
これが六甲の景色!
明石海峡大橋 方面!

2022年01月10日 10:56撮影 by  SOG02, Sony
9
1/10 10:56
明石海峡大橋 方面!

いい天気。
なのに海は霞んでしまったか。
2022年01月10日 10:59撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 10:59
いい天気。
なのに海は霞んでしまったか。
zoom up!
六甲の夜景を又観たくなりました。
2022年01月10日 11:01撮影 by  SOG02, Sony
7
1/10 11:01
zoom up!
六甲の夜景を又観たくなりました。
次は鍋蓋山へ。
2022年01月10日 11:03撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 11:03
次は鍋蓋山へ。
あっちへ。
2022年01月10日 11:13撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 11:13
あっちへ。
2022年01月10日 11:21撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 11:21
天王吊り橋。
揺れます。
2022年01月10日 11:22撮影 by  SOG02, Sony
8
1/10 11:22
天王吊り橋。
揺れます。
高度感あります。
六甲らしく道を跨いで進んで行きます。
2022年01月10日 11:23撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 11:23
高度感あります。
六甲らしく道を跨いで進んで行きます。
吊り橋を過ぎると急登。
バテるぐらいのペースで登りました。
鍛えねば。
2022年01月10日 11:26撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 11:26
吊り橋を過ぎると急登。
バテるぐらいのペースで登りました。
鍛えねば。
岩場。
2022年01月10日 11:33撮影 by  SOG02, Sony
4
1/10 11:33
岩場。
鍋蓋山展望所 到着!
2022年01月10日 11:44撮影 by  SOG02, Sony
8
1/10 11:44
鍋蓋山展望所 到着!
景色が良くて座る所も多いので、ここで昼休憩しました。
2022年01月10日 11:45撮影 by  SOG02, Sony
8
1/10 11:45
景色が良くて座る所も多いので、ここで昼休憩しました。
六甲全山縦走路を東へ。
再度山へ。
2022年01月10日 12:14撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 12:14
六甲全山縦走路を東へ。
再度山へ。
全山縦走路を外れ再度山への分岐。
ここは、縦走路の分岐を再度公園方面に20m程行った所を右折。
分岐からは、縦走路と再度公園方面の道しか目視できず迷いましたが、ベンチで休んでいる方に丁寧に教えて頂きました。
ありがとうございました。
2022年01月10日 12:19撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 12:19
全山縦走路を外れ再度山への分岐。
ここは、縦走路の分岐を再度公園方面に20m程行った所を右折。
分岐からは、縦走路と再度公園方面の道しか目視できず迷いましたが、ベンチで休んでいる方に丁寧に教えて頂きました。
ありがとうございました。
再度山 山頂!
眺望いいです。
2022年01月10日 12:25撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 12:25
再度山 山頂!
眺望いいです。
ここも景色は、六甲かららしい景色。
大龍寺方面に下ります。
急です。
2022年01月10日 12:26撮影 by  SOG02, Sony
7
1/10 12:26
ここも景色は、六甲かららしい景色。
大龍寺方面に下ります。
急です。
色々あります。
2022年01月10日 12:31撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 12:31
色々あります。
岩の一番上のが「亀の岩」らしいです。
亀の形にみえます。
空海の作らしいです。
付近は祀ってあるので、登っての撮影はやめました。
2022年01月10日 12:31撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 12:31
岩の一番上のが「亀の岩」らしいです。
亀の形にみえます。
空海の作らしいです。
付近は祀ってあるので、登っての撮影はやめました。
色々あります。
2022年01月10日 12:34撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 12:34
色々あります。
奥の院大師堂。
下ります。
2022年01月10日 12:35撮影 by  SOG02, Sony
5
1/10 12:35
奥の院大師堂。
下ります。
本堂 大師堂。
御朱印帳を持ってきたのに、授与所は無人でした。
2022年01月10日 12:40撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 12:40
本堂 大師堂。
御朱印帳を持ってきたのに、授与所は無人でした。
不動堂。
屋根は痛みがひどい。
2022年01月10日 12:42撮影 by  SOG02, Sony
5
1/10 12:42
不動堂。
屋根は痛みがひどい。
ここの宝珠。
かっこいい。
2022年01月10日 12:43撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 12:43
ここの宝珠。
かっこいい。
下ります。
2022年01月10日 12:51撮影 by  SOG02, Sony
5
1/10 12:51
下ります。
仁王門 通過。
2022年01月10日 12:52撮影 by  SOG02, Sony
7
1/10 12:52
仁王門 通過。
赤門の裏から通過。
2022年01月10日 12:55撮影 by  SOG02, Sony
5
1/10 12:55
赤門の裏から通過。
いいね。
2022年01月10日 12:56撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 12:56
いいね。
立派な山門でした。
2022年01月10日 12:56撮影 by  SOG02, Sony
6
1/10 12:56
立派な山門でした。
市ヶ原。
多くの人で賑わっていました。
2022年01月10日 13:08撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 13:08
市ヶ原。
多くの人で賑わっていました。
桜茶屋。
美味しそうなメニューに釣られそうになりましたが、トイレだけ済ませここで反転、高雄山へ。
2022年01月10日 13:09撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 13:09
桜茶屋。
美味しそうなメニューに釣られそうになりましたが、トイレだけ済ませここで反転、高雄山へ。
急登。
市ヶ原の登り口~再度公園まで、誰にも出会わず静かに歩けました。
2022年01月10日 13:16撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 13:16
急登。
市ヶ原の登り口~再度公園まで、誰にも出会わず静かに歩けました。
いい感じの登山道。
ここをルートに入れてよかった♫
2022年01月10日 13:17撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 13:17
いい感じの登山道。
ここをルートに入れてよかった♫
高雄山 山頂!
眺望は無いです。
六甲には何座ピークがあるのでしょう?


2022年01月10日 13:43撮影 by  SOG02, Sony
5
1/10 13:43
高雄山 山頂!
眺望は無いです。
六甲には何座ピークがあるのでしょう?


ざらざらを滑らないよう下ります。
2022年01月10日 13:48撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 13:48
ざらざらを滑らないよう下ります。
分岐。
ルートの多い山塊です。

2022年01月10日 13:55撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 13:55
分岐。
ルートの多い山塊です。

くぐります。
2022年01月10日 13:57撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 13:57
くぐります。
再度公園の案内図。
なるほど。
駐車場2ヶ所とトイレ2ヶ所の観光地。


2022年01月10日 13:58撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 13:58
再度公園の案内図。
なるほど。
駐車場2ヶ所とトイレ2ヶ所の観光地。


池へ。
2022年01月10日 14:02撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 14:02
池へ。
修方ヶ原池!
写真でみる印象より大きい!
観光客もチラホラ。
2022年01月10日 14:03撮影 by  SOG02, Sony
9
1/10 14:03
修方ヶ原池!
写真でみる印象より大きい!
観光客もチラホラ。
次は紅葉の時期に車で来て、誰かと池を一周しよう!
2022年01月10日 14:07撮影 by  SOG02, Sony
8
1/10 14:07
次は紅葉の時期に車で来て、誰かと池を一周しよう!
駐車場。
冬でもそれなりに観光客はいました。
2022年01月10日 14:09撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 14:09
駐車場。
冬でもそれなりに観光客はいました。
トイレを左折。
2022年01月10日 14:14撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 14:14
トイレを左折。
修方ヶ原大師堂 通過。
2022年01月10日 14:17撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 14:17
修方ヶ原大師堂 通過。
運動不足を感じながら下りました。
2022年01月10日 14:21撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 14:21
運動不足を感じながら下りました。
車道へ。
2022年01月10日 14:28撮影 by  SOG02, Sony
2
1/10 14:28
車道へ。
マスク装備で雑踏の街を歩き駐車場へ。
2022年01月10日 14:53撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 14:53
マスク装備で雑踏の街を歩き駐車場へ。
お疲れさまでした。
2022年01月10日 15:00撮影 by  SOG02, Sony
3
1/10 15:00
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

あけまして、おめでとうございます。
(↑おそっ)

再度山らへんを歩いてきました。
年明けは遠征と決めていましたが、脚部不安で休養に努めていました。
大体回復した時には、もう1月も9日。
不安は残るけど体力維持の為にも歩いてみる事にしました。
もうstayはできません。
六甲は縦横にルートが張り巡らされ、その周りを電車やバス、駐車場が取り囲んでいて無尽の歩き方を気軽に楽しめます。
全山縦走を一度では歩けませんが、多くのピークとルートを分割して歩こうと思い計画しました。
山行は運動不足を実感。
思っていたより疲れた印象が残りました。
計画累積標高差660→890なので、相応の感覚でした。
それでも大体計画通りに歩けて良かったです。
ここは何度か来て、多くのルートを赤くしようと思います。

今年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら