記録ID: 3907939
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
鈴蘭台駅付近のコインパーキングに駐車。
車・バイク
車は10時過ぎの時点で10台程(キャパ 77台)。 料金は、当日24時までなら550円に該当しました。 トイレ 菊水山の手前 桜茶屋(市ヶ原) 再度公園
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に歩き易く分かり易い道です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by vega2000
あけまして、おめでとうございます。
(↑おそっ)
再度山らへんを歩いてきました。
年明けは遠征と決めていましたが、脚部不安で休養に努めていました。
大体回復した時には、もう1月も9日。
不安は残るけど体力維持の為にも歩いてみる事にしました。
もうstayはできません。
六甲は縦横にルートが張り巡らされ、その周りを電車やバス、駐車場が取り囲んでいて無尽の歩き方を気軽に楽しめます。
全山縦走を一度では歩けませんが、多くのピークとルートを分割して歩こうと思い計画しました。
山行は運動不足を実感。
思っていたより疲れた印象が残りました。
計画累積標高差660→890なので、相応の感覚でした。
それでも大体計画通りに歩けて良かったです。
ここは何度か来て、多くのルートを赤くしようと思います。
今年もよろしくお願いします。
(↑おそっ)
再度山らへんを歩いてきました。
年明けは遠征と決めていましたが、脚部不安で休養に努めていました。
大体回復した時には、もう1月も9日。
不安は残るけど体力維持の為にも歩いてみる事にしました。
もうstayはできません。
六甲は縦横にルートが張り巡らされ、その周りを電車やバス、駐車場が取り囲んでいて無尽の歩き方を気軽に楽しめます。
全山縦走を一度では歩けませんが、多くのピークとルートを分割して歩こうと思い計画しました。
山行は運動不足を実感。
思っていたより疲れた印象が残りました。
計画累積標高差660→890なので、相応の感覚でした。
それでも大体計画通りに歩けて良かったです。
ここは何度か来て、多くのルートを赤くしようと思います。
今年もよろしくお願いします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する