記録ID: 390799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初詣:高尾山口(稲荷山コース)薬王院(自然研究路3号路)
2014年01月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 483m
- 下り
- 473m
コースタイム
06:30 高尾山口
〜稲荷山コース〜
07:00 東屋
07:35 高尾山山頂
08:00 薬王院
08:35 琵琶滝
08:50 高尾山口
〜稲荷山コース〜
07:00 東屋
07:35 高尾山山頂
08:00 薬王院
08:35 琵琶滝
08:50 高尾山口
天候 | 6:00 1℃ 9:00 2℃ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=44&block_no=0366&year=2014&month=1&day=5&view= |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
到着地:高尾山口 |
写真
装備
個人装備 |
予備電池
笛
飲料
タオル
携帯電話
防寒着
ストック
時計
|
---|
感想
年末年始、実家に帰省していたので、2週間ぶりの高尾山。
今日の目的は薬王院への初詣。
高尾山口から稲荷山コースで高尾山山頂へ。朝は曇りだったので途中も山頂も眺めはよくありませんでした。富士山見えなかったし。
山頂で、安納芋を1個頬張ったのち、薬王院まで3号路と富士道を通り高尾山大本坊へ。近くでほら貝のなる音が聞こえます。時間は丁度8時。お坊さん達の出勤時に重なりました。
そこから大本堂へ初詣。小銭忘れました。次回持ってきます。
男坂から浄心門まで歩きましたが、この時間で数十名の参拝客とすれ違いました。やっぱり多い。
再びそこから3号路へ。タコ杉はまたの機会にして、琵琶滝への山道らしいコースで降ります。
ケーブルカー清滝駅まで来るとさらに賑わってきます。野球部らしき高校生大勢や体育会系の大学生の集団がこれからがっつり登る準備をしていました。いいですね。
高尾山口9時の列車に乗って帰路へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する