初春ぅ〜っ‼︎ 第一弾は絶景の…茅ヶ岳 and 金ヶ岳っ♪♪♪



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
07:10 深田記念公園駐車場 しゅっぱーつっ‼︎
08:06 大きな岩...女岩ではありませんでした...。
09:00 「深田久弥先生終焉の地」
09:21 茅ヶ岳山頂 …しばし、まったり…♪♪
09:35 茅ヶ岳出発っ。
10:06 メガネ岩?
10:48 なんちゃて金ヶ岳…勘違いして、まったり(^_^;)
11:00 金ヶ岳山頂 …またまた、景色にうっとり…♪♪
12:15 再度、茅ヶ岳山頂…お昼ごはっーん♪♪♪
☆帰り
13:27 茅ヶ岳山頂しゅっぱーつ‼︎
15:15 深田記念公園駐車場到着ぅ〜っ(*^^*)
天候 | サイコーっ‼︎ 青空 and ほとんど無風っ♪♪♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り : 深田記念公園駐車場 〜 韮崎昇仙峡線 〜 国道20号線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 国道、県道とも雪はありませんでした。 ※ 深田記念公園に綺麗なトイレあり。無料?のようです。手も洗えます。Lucy♪ ※ 登山ポストは、駐車場から登山道へ少し歩くとあります。 ※ 標識、ピンクテープが所々にあるので、迷いません。優しい心遣いが嬉しいですっ♪♪ ※ 登山道の途中から雪が出ますが、アイゼンは様子を見ながらで大丈夫かな。私達は、着けずに茅ヶ岳まで行けました。 ※ 枯葉の下の氷は気をつけてくださいねーっ(*^^*) ※ ホンモノの金ヶ岳は、標識ありますからね;^_^A ※ 最近、熊が目撃されたとか…? ご注意してください。クマ鈴、必須かもかも…。 |
写真
感想
山梨の実家からは、富士山、南アルプスが見える。
特にこの時期の南アルプスは、雪で美しく堂々とし、少し怖い様な…姿だ。
そして、いくつもの山々が「来い‼︎」とばかりに凛とそびえている。
その中に、気になるお山が2つ。1つは富士山の左側…とんがりピークのシャキっとしたお山。もう1つは、ピークが2つに分かれてる?お山…。
ネットと地図で確認したところ、とんがりピークは、釈迦ケ岳(標高 1641m )、2つのピークがあるお山は、金ヶ岳(標高 1764m )だと判明っ‼︎
よっしぃ〜っ*\(^o^)/* 新春、第1弾は…金ヶ岳に決定ぃ〜っ*\(^o^)/* 茅ヶ岳(標高 1704 m ) も登っちゃうぅ〜っ(≧∇≦)
と…いうわけで、1月3日早朝、ウキウキ♪♪ワクワク♪♪でしゅっぱーつっo(^▽^)o
道路は、凍結箇所もなく、順調に小一時間ほどで深田記念公園駐車場に到着。
茅ヶ岳は、百名山の深田久弥さんの終焉の地である。深田さんを偲びながら歩こう。よろしくお願いしますっ。
準備運動をして、いざいざ…。茅ヶ岳への標識を左に進むっ‼︎
雪は少なく、歩きやすい。しばらくウォーミングUPなカンジで進むと、一旦道路に出て、すぐに登山道…。枯葉で覆われた道を歩く…。キンっとした空気が心地イイ。山頂は、どんな景色を見せてくれるんだろう…。
…しばらくは、枯葉道をピンクテープに従って歩く…。ピンクテープは、ココわからないって所に、ちゃんと貼ってくださってるので、道迷いはないかも。とっても優しい道しるべ♪♪ ありがとうっですっ(o^^o)
枯葉道はフカフカなんだけど、枯葉の下には氷が…。まだアイゼンは必要なさそうだけど、気をつけようっ‼︎
ずんずん歩いていると…女岩が…? おそらく女岩…だよね?
おっきくてオドロキっ‼︎ 上から転がって来た?のかな…。案内板なし?あった方がイイと思うなぁ…。(後から判明っ!! これは、女岩ではないようです。女岩は近づけない所にあるみたい...。)
だんだんと急坂になり、岩岩が多くなってきたょ。深田さんは、どんな気持ちで歩いたのかな…時折、そんなコトを考え…後ろを振り返ると街並みが見え始め…テンションが上がってく…*\(^o^)/*
…と、突然、「深田久弥先生終焉の地」の碑が…。
山を愛し、日本百名山を出版し…ここで最後になってしまったんだ…。
今…をカンジる。今、私は深田さんと同じ道を歩いて来た。一歩ずつ。これからも、たくさんのお山を歩きたい。元気に、安全に…。山を愛する、全ての人が素晴らしい時間を過ごせる様に…祈る…。
さあ、茅ヶ岳までのラストスパートっ‼︎ 気合いじゅうぶんっ*\(^o^)/* 行っくよーっ♪♪ 岩岩を登り…息を整えながら…
茅ヶ岳山頂ぉ〜っ*\(^o^)/* 到〜着ぅ〜っ(((o(*゜▽゜*)o)))
うぉぉお〜っヾ(@⌒ー⌒@)ノ テンションMAXっ‼︎
すっごーく…あぁ…泣けてくるほど、素晴らしい世界っ‼︎ 雲平線の上には、威風堂々の富士山、憧れの南アルプスが、美しくどどーんっ‼︎ 八ヶ岳が…大迫力、一昨年登った金峰山、瑞牆山もバッチリっ‼︎ もーもー、この世界、サイコーっ♪♪♪
360度、すんごい眺めぇ〜っ*\(^o^)/* 爽快・爽快・っ*\(^o^)/*
後からいらした登山者さんとお話し。(茅ヶ岳は、山梨百名山です。山頂を整備して景観を良くしたとのコトでした。整備してくださって、ありがとう。教えてくたさった方、感謝っ‼︎)
…しばらく…うっとり、まったりTime …
さてさてココには、また後ほど来ますので、金ヶ岳に向かいましょ。
アイゼンつけて…急な坂を下る下る…雪雪で楽しっ♪♪♪ でも、この道を登り返すのね…うぅ…。
アップダウンを繰り返して、岩岩を登り…とうとう、金ヶ岳山頂まで400mの標識が出たよーっ*\(^o^)/* さあ、もちょっとねーっ♪♪♪
おぉーっ*\(^o^)/* 着いたぁ〜っ‼︎
???…?標識ないけど、まっ、いっか。眺望は…イイけど、八ヶ岳が木に隠れて見えず。ちょっとガッカリ感あるけど、南アルプス、北アルプスも見えて満足満足っ♪♪♪
…でもさーっ、なんか、木の向こうに…お山が見えるよねーっ?もしかして…ココは金ヶ岳ではない疑惑が浮上っ‼︎ 途中の標識には金ヶ岳を案内してるのに、山頂にないってのも変だよね、やっぱ…。と、いうわけで…少し下って様子を見るコトに…。
ん?んんん?? あったよーっ‼︎ 金ヶ岳は、まだ先じゃーっ‼︎
だよね、だよねー‼︎っと言いながら、400mの標識を疑問にカンジながら(笑) 急な坂を下り、岩岩を登り…
とぅとぅ…着きましたぁ〜っ(((o(*゜▽゜*)o))) ホンモノの金ヶ岳だぁ〜っ‼︎ 標識あるし。間違いないっ♪♪♪ イイ眺めぇ〜っ♪♪♪ でも、木々があって八ヶ岳は見えないぃ〜っm(_ _)m
それでも、大満足っ‼︎ 素敵なお山ですっ*\(^o^)/* 実家から見えたお山GETっ‼︎
しばし、まったりして…茅ヶ岳に戻ってお昼にしよーぜぇ(*^^*) お腹ペコペコでっすぅ( ^ω^ )
岩岩を下り…雪雪♪を歩き…ニセ金ヶ岳を後にして…アップダウンして…ふぅ…
よーやく、茅ヶ岳に戻ってキタァ〜〜っ‼︎
茅ヶ岳山頂には、何組かの登山者がいました。コンニチワーっ*\(^o^)/*
で、そそくさとお昼ごはっーんっ*\(^o^)/*
今日は、カッピィでっすぅ♪♪ ふふでわ倶楽部チリトマ部、DSA部長っ‼︎ チリトマ、いただきますぜっ*\(^o^)/* そして…今回は、金峰山に向かって、山モンブラン♪♪♪
至福の時間ですぅ〜っ(≧∇≦)し・あ・わ・せ・っ・♥️
ゆっくり景色を眺め…生きてるコト、生きていくコト…ツライことがあっても、喜びが待ってるコト…苦しいコトを跳ね返しちゃえって思えるコト…お山は人それぞれに、いろんなコトを教えてくれるね。本当にありがとう。
名残り惜しくも…下山だーっ‼︎ 茅ヶ岳、金ヶ岳にお別れ…。
イイお山だったなーっ♪♪♪ また、来ようっと。
岩岩を下り…また、深田さんの碑に手を合わせようと思いながら歩いたんだけど…なかなか碑が出てこないな?
そうこうしてるうちに下りきってしまい…どうやら登った道を帰ったのではなかったみたい…道は合ってたけどね;^_^A
…駐車場に戻り、ザックを下ろしたあと、深田記念公園に行きました。
「百の頂に、百の喜びあり」という、深田さんの言葉がありました。
お山を愛する人達に…たくさんの喜びを与えてください…。静かに祈りました。
*/
初登り、最高でしたね(*^^*)
三年前の春、電車で行ったのを思い出しました(*^^*)
やっぱり山梨の山いいな(*^^*)
プリマさん、いいとこに実家あって裏山♪ヽ(´▽`)/
今年はガンガン山、楽しもうね(*^^*)
でわでわ
プリマさん、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ステキな登り始めになりましたね〜♪
茅ヶ岳、行ってみたいと思ってたから裏山〜
今年はガンガン行けそうですね
また一緒に出かけましょーねー( ^ω^ )♪
でわでわ
この辺りはノーチェックなので、
どちらの山も初耳でした
でも写真17とか21、23なんかは歩いてみたくなる!
あと数年したら目を向けてみます
(今年は丹沢をメインに活動するので)
今年もよろしくお願いします。
primaveraさんこんばんは〜
今日も元気ハツラツ、今年一番のポーズも決まってますね。カッコーいいですよ
金ヶ岳と茅ヶ岳、初めて聞いた山名ですが、中央線から見るのでしょうか、昨年の6月末に中央線のスーパーあずさで茅野まで行きましたが、山とブドウ畑を見ていましたよ〜
「深田久弥と茅ヶ岳」知りませんでした。勉強になりました。
またよろしく願います〜
スマホで新年のメッセージ送りましたが、少し不安
マジ、今年もヨロ
ろばくんも行ったのねーっ(*^^*)
イイお山だよねーっ
今度は、釈迦ヶ岳にも行きたいのょ
今年もワイワイ
2月が楽しみだよぉ〜っ*\(^o^)/*
*/
昨年は、とーってもお世話になりましたっ(≧∇≦)
今年もお世話になりますん
茅ヶ岳…って、私は全く知らなかったお山です…
今年もモリモリ
私…山梨出身の割に…山梨のお山を知らないのす
hiroumi さんは、今年、丹沢メインなんですねっ
私も行きますぅ〜っ(≧∇≦)そろそろ行きたくなってきてますっ(*^^*) いつ行こうかにゃ…
なかなか急で岩岩な楽しそうな山なんですねー
結局全然山に行けなかったから、羨ましくて仕方ないです。もうずいぶん山から離れているような
富士山、南アルプス、八ヶ岳、すごくきれいです。
ぷりまさんもかっこいいな
深田先生終焉の地なんてのがあったんですね。始めて知りました。いつか行けたらいいな。
山で食べるチリトマト、おいしいでしょ
今年もよろしくお願いしますぅ
メッセージっ、届いてますーっ*\(^o^)/* ありがとうございますっ(≧∇≦)
茅ヶ岳と金ヶ岳…中央線から見えるかなぁ??見えるとしたら、甲府から先に行ってからかな…?
どちらも素敵なお山でしたっ
茅ヶ岳の山頂で出会った方に、山頂の景観を良くした経緯や、ルート等を教えていただきましたっ
今年も素敵な山行を…
レコも楽しみに待ってますっp(^_^)q
*/
本物の金ケ岳って
茅が岳は「ニセ八ヶ岳!」なんて言われてかわいそうですよね(笑)でも実際ワタクシは昔、山ナンテ知らなかった頃、高速から見てよく間違えてましたもんね〜しばらく走ると雪をかぶった「本マグロ」じゃない「本?八ヶ岳」が見えてきて間違いに気づいたものでした
写真33南アルプスは「甲斐駒ケ岳」ですね〜午年だから今年の南アルプス代表にしたんでしょうか
深田久弥さんは本当にここで倒れたんですねー知りませんでした!
primaさん こんばんは
新春から 素敵な景色をありがとっ
茅ケ岳と金ガ岳。。。遠目だと
八ケ岳と似た山容でいつも間違っちゃってます^^;
なのでちょっと気になるお山でした。
うふふっ
プリマさん初めましてー♪
私達の力作?雪ダルマちゃん達を撮ってくださりありがとうございます∩^ω^∩♡お話しはしてませんが、私達が下山間際に撮った金峰山方面バックに雪ダルマ撮った写真に写ってる赤ジャケの素敵なお二人さんカシラン?山頂ウィッシュ面白いですねー!
また、覗かせて頂きますm(__)mペコリ
勝手に決めたよーん
だあさん、チリトマ部長ね
昨年は、とってもとってもお世話になりまして…
今年もどぞぅよろしくお願いしますっp(^_^)q
茅ヶ岳、金ヶ岳、楽しいお山でしたよーっ*\(^o^)/*
雪雪道でしたが、茅ヶ岳〜金ヶ岳までのUPダウンは…スゴくオモロイと思いますっ
深田先生の終焉の地だったとは、私も全く知らなかったです
今年も一緒にモリモリ
*/
一人ウィッシュは淋しっ
また、みんなでやろーやろーっ*\(^o^)/*
金ヶ岳にゃ、笑っちゃったですっ
実家から2つのピークが見えたから…違う気がしたんですケド…ダンナと最初のピークで大喜びしちゃって
結構トレーニングになるなーって言いながら、雪雪を歩いたさ
写真ねー、甲斐駒だったねーっ
南アルプスが、すっごくかっちょよかった
デビュ
今年もオヤジギャグ全開でよろしくお願いしますっ
茅ヶ岳って、ニセヤツって言うんですってねーっ
登りやすいし、山頂からの景色もバッチリ
南アルプス…うぅ…美しくて、気高い山々…
今年は行くよーっp(^_^)q ホント、行きたいお山がいっぱい…
がんばっぞーっ
そーですっ
赤ジャケット、お揃いの、おしどり仮面夫婦はわたくし達でござりまするっ
雪だるまくんっ、とっても可愛いくてねーっ
楽しいお山だったねーっ*\(^o^)/*
これからも素敵な山行を…
*/
楽しそうな登り初めのレコで新年早々元気をもらいました。
この山も、深田さん終焉の地がここだったと言うことも、このレコで初めて知りました
今年はプリマさんのレコでいろいろ情報収集しなくては
少しずつ雪山の魅力にはまっていくプリマさんたちのレコにこれからも注目ですね
遅くなりやした(^^;
ダンナは?シャイなのかな?
二人でルリルリやってほしいなぁ
元気で何よりです
今年も元気をふりまいてください
でわでわ
プリマさぁ〜ん!
今年もよろしゅうお願いしまぁ〜す
山梨のお山
ステキなところがいっぱいですね〜
くぅ〜行きてぇ〜
チリトマにモンブラン、サイコーですねん
また一緒にお山に行きた〜い
でわでわ
雪雪
少し慣れた?かにゃーっ??
手の届きそぅな…遠い八ヶ岳を見ながら…
…と…誓ったのでございます
行くですよーっ*\(^o^)/*
Dave さまみたいに、いつの日か、すーぅぱーぁ
*/
と〜ってもイイお山でしたよーっ*\(^o^)/* うふうふ
ダンナと一緒に…ルリルリルぅ〜っ
うむ。今年は午年だから、やればできるかもかも…
そんなワケで…今年も、どうぞよろしくお願いしますぅ
今年は、塔ノ岳いかがでしょ?うふん
サディスティック尾根を…堪能いたしましょーっ
何かと忙しい毎日ですが…
憧れの南アルプス、北アルプス…妄想を爆走させまくり…
とにかくさーっ
コトシモ
あけましておめでとうございます!
実家から見える山に登り初めなんて
最高じゃないですか(^^)
しかも深田久弥さん終焉の地なんですね
ひとりウィッシュにはやられましたが
山ガールのオーラ全開っす、さすがpuriさん!
今度、僕も山頂でひとりウィッシュ・・・
やらないです
うふうふ
実家は山梨なので…お山だらけなんすっ
でも、登ったコトがほとんどなくて…
今回を機に、楽しそぅなお山を見つけて、行こうと思ぅです
山頂ポーズが、なかなか決まらず…funky_bbbさんの決めポーズをお借り?してるのす
うけけ
プリマ姫!プリマ殿!こんちは〜
なんか出だしは晴天じゃないのに、山頂に近づくにつれ、青空が
しかーし、そんなに気持ちいいのに、なぜ殿はウイッシュしないんやろ
もーっのすっごく、イイ天気でねーっ
風もほとんどなくて…
…うぅ〜ん …
ダンナ殿は、やらないっすねーっ
てか、私の撮り方が悪いから…って、言われるんです。
なので、ダンナの写真ってほとんどなし…m(_ _)m
撮っても、後からクレームが…。面倒なので、ほっといてますん…うけけ
1人ウィッシュはさみしかったっす(T ^ T)
プリマさん、LArcでございます。
キンとした冷たい空気が伝わるレコを楽しく拝見しました。
山梨のお山はどこから見てもアルプスや八ヶ岳が見られていいですね。
茅ヶ岳から見える北岳の雄大な姿は気高く、雄々しく、そして人を惹きつける力強さが感じられます。
深田久弥先生を偲ぶお気持ちに拍手x3であります。
ホント…山頂から見る、富士山、南アルプス、八ヶ岳…激ルリっ
でございますぅ〜っ*\(^o^)/*
山梨に住んでいたのに…以前は、全くお山に興味がなかったから…
お山の名前も何も、全然わからないのですっ
今回の茅ヶ岳と金ヶ岳も、ネットと地図で調べてわかったんです…(;^_^A
また、どっか探して行ってみよぅと思うざんすっ
今年も素敵な山行と出会いがありますように…(^_−)−☆*/
こんにちは、プリマさん!
&明けましておめでとうございます
年が変わっても空気の読めない遅コメ、お許し下さいませ(^-^;
茅ヶ岳は去年の元旦に、金ヶ岳は一昨年の大晦日に歩いことがあるので、とても懐かしく思いながら拝見しましたよ
偽八ツなんて呼ばれたりしますけど、見た目も山頂からの展望も本家に全然負けてないですよね
そういえば去年歩いた時は暖かいせいか足元がグチャグチャだったんですけど、そんな感じでもないんですね
女岩への道はやはりまだ通行止めなんですねー
…と去年は土壇場でプリマさんとの再会ができず残念でしたが、今年こそはまたお会いできればと思いますので、今年もどうぞ宜しくお願いしまーす
何よりも安全第一に楽しい山歩きができるようお祈りしております(^^)v
うふうふ
お久しぶり?ですねーっp(^_^)q コメ嬉しゅうございますぅ
カマさまぁも歩いた…茅ヶ岳、金ヶ岳…とっても素敵なお山でしたんっ
景色はもちろんですが、お山自体が、好き
楽しく登れますたっ(≧∇≦)
ホント…昨年末は、残念でしたよーっ
今年は、ご一緒にんにんっ
カマさまぁも、D-chan さまぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する