記録ID: 390901
全員に公開
ハイキング
丹沢
泥だらけの丹沢表尾根(ヤビツ峠-三の塔-烏尾山-行者岳-政次郎尾根-大倉)
2014年01月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 733m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
9:55ヤビツ峠-11:40二ノ塔-12:13三ノ塔13:20-14:10烏尾山-15:00行者岳-15:35政次郎ノ頭-17:35戸沢出会-19:00大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・大倉から神奈川中央バスで渋沢行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・まだ登山道には雪があると考えて登ったが、雪が解けて泥だらけの登山道であった。 ・三ノ塔から烏尾山への下りは急斜面で凍結している部分がある。アイゼンなしで歩いたが、つけた方が安全である。 |
写真
感想
【雪】
1月2日のヤマレコによると上の方は雪があるかと思ったが、陽の当たらない斜面に一部あるだけであった。
困ったのは融けた雪で登山道が泥と化していた点である。靴底に泥が団子になり、付着して歩きづらいことである。
【景色】
午前中は空気が澄んでいて、富士山、相模湾がよく見えた。相模湾には初島、大島、江の島を見ることができた。
【戸川林道】
久しぶりに歩いたが、戸沢出会から大倉まで1時間半を要した。バスなどの交通機関があるといいのにといつも感じる。
調べてみると、昭和年間にロープウェイとともにバスの計画があり、紆余曲折から実現されなかったことが分かった。残念!
http://www.8beat.com/ropeway/omotetanzawa.htm
【夕日】
政次郎尾根を下るとき、綺麗な夕日を見ることができた。
夕日もきれいだったが、夕日が首位の景色を赤く染めたのもきれいだった。
【星空】
戸川林道は星空を見ながら歩いた。
南西空には細い月、北西には白鳥座の北十字が半分くらい沈んでいた。夏の星座がまだ残っているとは驚いた。
東には冬の星座、ぎょしゃ座、おうし座、スバル、オリオン座、そして、木星がちょうど昇ってきたところだった。
他に、人工衛星天宮1号が通過予定だったが、仰角11度とのことで、観察できなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する