記録ID: 3909912
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場情報
車・バイク
・東坂と西坂は書写山ロープウェイ駐車場が利用できます ・鯰尾坂には駐車場がありません(刀出Pから徒歩30分) ・刀出坂は数十台が停めることができる駐車場あり ・六角坂は大歳神社に10台弱が停められます ・置塩坂は本来駐車場はありませんが、道路拡幅のため広くなった路肩に停めている人もおられます 公共交通機関情報 ・書写山ロープウェイと姫路駅間には1時間に数本程度の路線バスが運行されています。 ・刀出、鯰尾方面(新在家バス停)と姫路駅間の路線バスは1時間に1本程度の運行状況です。 ・いずれも神姫バスのHPでご確認ください
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コースは明瞭。危険個所はありません。 置塩坂登山口と書写ロープウェイを結ぶ川沿いの自然歩道が令和4年6月まで工事のため通行できません。ご注意を。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by green_spots
前々から走破してみたかった書寫山圓教寺の6参道。遂にチャレンジしてきました💪
スタートは六角坂参道から。大歳神社前に車を置かせて貰います🚘
偶然ご一緒となったご夫婦。ご近所さんのようで出発前から楽しく盛り上がりました🤩
その後は今年が喜寿という人生の大先輩と一緒に歩きます。
鯰尾坂を下山し約30分、その方とは刀出坂の入り口で別れ、刀出参道を登りきれば先程のご夫婦と再会。
更に圓教寺カフェでは前々からフォローさせて頂いている方々とお話する機会にも恵まれました☕長居したいのを我慢して次の置塩参道へ向かいます。ここ、こんなに歩きやすかった?と思いながら下山。
置塩坂登山口から東坂へ向かう川沿いのコースは6月まで通行止め。なので少し県道へ遠回りをしながらロードを50分歩きます。このアスファルト道はクッションがないためちょっと辟易。
その後本日5坂目となる東坂は短い休憩を入れながら予定通りの時間でロープウェイ駅に到着。
志納金のゲートでお金をお渡しするとき、いつも聞きそびれていた年間パスについて尋ねてみました。
年度ごとに3000円で書写山友の会に入ることができ、入山は何度でも🆗だとか。
おまけにゲートのおねえさん、既に6坂経験済みだそうです👏
そして山頂へ向かったあとは人生初の西坂参道🔰急坂だと噂に聞いていたので登りには使わなかったんですが、下山すればするほど急❗何なん❓この坂😳という感じで、僅かに残っていたエネルギーを完全に使い果たしてしまいました😫なので下山してから最後の30分がどれほど長く感じたか…
しかし、三角点や行者堂を未踏地点として残しておいてますから、また6坂やらなきゃと思ってます😁
できるかどうかわからないけど7坂目もあるみたいだし😃
ということで今日も良き山行きでした👍
お会いした方々お疲れ⛰&ありがとうございました🙇
スタートは六角坂参道から。大歳神社前に車を置かせて貰います🚘
偶然ご一緒となったご夫婦。ご近所さんのようで出発前から楽しく盛り上がりました🤩
その後は今年が喜寿という人生の大先輩と一緒に歩きます。
鯰尾坂を下山し約30分、その方とは刀出坂の入り口で別れ、刀出参道を登りきれば先程のご夫婦と再会。
更に圓教寺カフェでは前々からフォローさせて頂いている方々とお話する機会にも恵まれました☕長居したいのを我慢して次の置塩参道へ向かいます。ここ、こんなに歩きやすかった?と思いながら下山。
置塩坂登山口から東坂へ向かう川沿いのコースは6月まで通行止め。なので少し県道へ遠回りをしながらロードを50分歩きます。このアスファルト道はクッションがないためちょっと辟易。
その後本日5坂目となる東坂は短い休憩を入れながら予定通りの時間でロープウェイ駅に到着。
志納金のゲートでお金をお渡しするとき、いつも聞きそびれていた年間パスについて尋ねてみました。
年度ごとに3000円で書写山友の会に入ることができ、入山は何度でも🆗だとか。
おまけにゲートのおねえさん、既に6坂経験済みだそうです👏
そして山頂へ向かったあとは人生初の西坂参道🔰急坂だと噂に聞いていたので登りには使わなかったんですが、下山すればするほど急❗何なん❓この坂😳という感じで、僅かに残っていたエネルギーを完全に使い果たしてしまいました😫なので下山してから最後の30分がどれほど長く感じたか…
しかし、三角点や行者堂を未踏地点として残しておいてますから、また6坂やらなきゃと思ってます😁
できるかどうかわからないけど7坂目もあるみたいだし😃
ということで今日も良き山行きでした👍
お会いした方々お疲れ⛰&ありがとうございました🙇
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する