ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8119558
全員に公開
トレイルラン
近畿

20250504姫路遠征!ラストサムライの円教寺(増位山・弥高山・書写山・奥山・伊勢山・峰相山)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:08
距離
41.3km
登り
2,037m
下り
2,031m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
2:18
合計
12:08
距離 41.3km 登り 2,037m 下り 2,031m
5:47
12
スタート地点
5:59
6:10
17
6:27
13
6:40
6:44
17
7:01
12
7:13
7:19
8
7:27
7:29
29
7:58
7:59
31
8:30
33
9:40
9:44
0
9:44
9:48
2
9:50
9:52
3
9:55
8
10:03
10:06
2
10:08
10:16
1
10:17
10:21
2
10:23
10:27
1
10:28
10:32
2
10:34
10:36
4
10:40
10:43
3
10:46
5
10:57
10:58
17
11:15
11:30
48
12:18
15
12:55
18
13:23
13:25
9
13:34
13:36
3
13:39
13:45
3
14:02
14:07
7
14:23
14:26
5
14:31
14:43
0
14:43
9
15:04
15:05
23
15:28
15:29
7
15:36
111
17:27
17:28
3
17:55
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
野里駅近くのパーキング(24時間500円)スタート!
2025年05月04日 05:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 5:46
野里駅近くのパーキング(24時間500円)スタート!
増位山、目指してジョグ。正面の保存木が立派!
2025年05月04日 05:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 5:53
増位山、目指してジョグ。正面の保存木が立派!
増位山まで、ハイキングコースとしてよく整備されてました
2025年05月04日 06:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 6:00
増位山まで、ハイキングコースとしてよく整備されてました
朝日を浴びながら🌄
2025年05月04日 06:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 6:18
朝日を浴びながら🌄
増位山、山頂!
2025年05月04日 06:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 6:28
増位山、山頂!
よい眺望🏞
住宅地と低山が並存してるのトレーニングに理想的です😘
2025年05月04日 06:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 6:28
よい眺望🏞
住宅地と低山が並存してるのトレーニングに理想的です😘
素麺滝。本当に川上から素麺を流し、川下で食べたらしい
2025年05月04日 06:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 6:31
素麺滝。本当に川上から素麺を流し、川下で食べたらしい
きれいな庭園にきました
2025年05月04日 06:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 6:36
きれいな庭園にきました
随願寺。かっこいい
2025年05月04日 06:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 6:42
随願寺。かっこいい
どこ行っても綺麗にしてて、心和みました
2025年05月04日 06:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 6:51
どこ行っても綺麗にしてて、心和みました
池の横から書写山方面へ
2025年05月04日 06:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 6:52
池の横から書写山方面へ
弥高山、山頂!
2025年05月04日 07:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 7:13
弥高山、山頂!
この脚立は!😲
2025年05月04日 07:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 7:14
この脚立は!😲
こうやって眺望を楽しむため🕵
3
こうやって眺望を楽しむため🕵
見えた景色はこれ😅
2025年05月04日 07:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 7:14
見えた景色はこれ😅
近畿自然歩道、時に渡渉と、退屈させない
2025年05月04日 07:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 7:47
近畿自然歩道、時に渡渉と、退屈させない
お次の自然歩道はエントリー難しかった。ここの柵を開けて入ります
2025年05月04日 08:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 8:17
お次の自然歩道はエントリー難しかった。ここの柵を開けて入ります
川沿いの楽しい遊歩道
2025年05月04日 08:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 8:21
川沿いの楽しい遊歩道
「はいっちゃダメ!」のダムの調整池
2025年05月04日 08:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 8:23
「はいっちゃダメ!」のダムの調整池
書写山の工芸館
2025年05月04日 08:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 8:26
書写山の工芸館
書写山ロープウェー、券売所
2025年05月04日 08:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 8:30
書写山ロープウェー、券売所
当然、歩いて上る
2025年05月04日 08:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 8:37
当然、歩いて上る
すごくかわいい「羅漢岩」
2025年05月04日 08:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 8:46
すごくかわいい「羅漢岩」
こういう岩場の登山道
2025年05月04日 08:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 8:56
こういう岩場の登山道
ロープウェー、山上駅!
2025年05月04日 09:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 9:02
ロープウェー、山上駅!
隣に「ミオロッソ書写」
ネーミング完璧😋
2025年05月04日 09:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 9:03
隣に「ミオロッソ書写」
ネーミング完璧😋
ビュー、最高💕
2025年05月04日 09:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 9:03
ビュー、最高💕
登ってきた山を振り返りながら、記念撮影📸🕺
2025年05月04日 09:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 9:05
登ってきた山を振り返りながら、記念撮影📸🕺
書写山・円教寺(500円)境内広く山です😁

受付の人に、私の着てた「赤穂シティマラソンTシャツ、持ってます♪」って言ってもらいました🎶
2025年05月04日 09:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 9:26
書写山・円教寺(500円)境内広く山です😁

受付の人に、私の着てた「赤穂シティマラソンTシャツ、持ってます♪」って言ってもらいました🎶
仁王門から
円教寺、摩尼殿。舞台作りと言う清水寺と同じ建築様式。
2025年05月04日 09:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 9:41
円教寺、摩尼殿。舞台作りと言う清水寺と同じ建築様式。
木組みがカッコいい😍
2025年05月04日 09:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/4 9:43
木組みがカッコいい😍
カエデに囲まれて、紅葉も素晴らしいでしょう🍁
2025年05月04日 09:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 9:46
カエデに囲まれて、紅葉も素晴らしいでしょう🍁
舞台から見下ろしたところ🤓新緑、サイコー🍃
2025年05月04日 09:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 9:49
舞台から見下ろしたところ🤓新緑、サイコー🍃
保存樹「千年杉」🌲
杉で樹齢7〜800年の大木って見たことない😲
2
保存樹「千年杉」🌲
杉で樹齢7〜800年の大木って見たことない😲
円教寺、「三之堂」(みつのどう)へ。
右手は大講堂(だいこうどう)学問の場、
正面は食堂(じきどう)寝食の場、
ラストサムライや軍師官兵衛のロケ地です📽
2025年05月04日 10:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 10:01
円教寺、「三之堂」(みつのどう)へ。
右手は大講堂(だいこうどう)学問の場、
正面は食堂(じきどう)寝食の場、
ラストサムライや軍師官兵衛のロケ地です📽
左手は常行堂(じょうぎょうどう)修行の場
2025年05月04日 10:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 10:02
左手は常行堂(じょうぎょうどう)修行の場
正面の食堂(じきどう)は修行僧が寝泊まりした寮のようなところ。本日も写経する人、多数
2025年05月04日 10:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 10:10
正面の食堂(じきどう)は修行僧が寝泊まりした寮のようなところ。本日も写経する人、多数
はやる気持ちを抑えて記念撮影👪
1
はやる気持ちを抑えて記念撮影👪
こちらが食堂の内部。ラストサムライでトムクルーズと渡辺謙が話すシーンが撮られたところ
2025年05月04日 10:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 10:13
こちらが食堂の内部。ラストサムライでトムクルーズと渡辺謙が話すシーンが撮られたところ
ラストサムライのワンシーン
4
ラストサムライのワンシーン
二階で、なりきりラストサムライ⚔
これまで何千と同じような写真を撮られたでしょうが、ワーストクラスでしょう😰残念💦
2025年05月04日 10:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 10:22
二階で、なりきりラストサムライ⚔
これまで何千と同じような写真を撮られたでしょうが、ワーストクラスでしょう😰残念💦
二階は宝物庫。珍しい仏像や弁慶の机など多数
2025年05月04日 10:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 10:25
二階は宝物庫。珍しい仏像や弁慶の机など多数
役行者(エンノオヅヌ)様も
2025年05月04日 10:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 10:26
役行者(エンノオヅヌ)様も
鬼瓦のイカツイこと👹
2025年05月04日 10:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 10:16
鬼瓦のイカツイこと👹
後ろ髪引かれながら、次へ
2025年05月04日 10:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 10:32
後ろ髪引かれながら、次へ
こちらも限定公開、阿弥陀如来様。
2025年05月04日 10:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 10:30
こちらも限定公開、阿弥陀如来様。
書写山、山頂!
2025年05月04日 10:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 10:40
書写山、山頂!
白山権現(はくさんごんげん)で旅の無事祈願🙏
2025年05月04日 10:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 10:42
白山権現(はくさんごんげん)で旅の無事祈願🙏
書写山を下ると、BBQの匂い💖キャンプ場でした
2025年05月04日 11:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 11:16
書写山を下ると、BBQの匂い💖キャンプ場でした
我々もおにぎり食べて昼休憩🍙

ちなみに、、2026年3月15日は「かがわマラソン」初開催!多分、私はペーサーします🏃
2025年05月04日 11:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 11:19
我々もおにぎり食べて昼休憩🍙

ちなみに、、2026年3月15日は「かがわマラソン」初開催!多分、私はペーサーします🏃
お次は奥山へ
2025年05月04日 11:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 11:51
お次は奥山へ
冠神社の脇から
2025年05月04日 11:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 11:53
冠神社の脇から
道は無さそうですが、進めるので尾根を直進
2025年05月04日 11:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 11:57
道は無さそうですが、進めるので尾根を直進
落ち葉で滑りますが、里山ではよくあることです🍃
2025年05月04日 12:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 12:10
落ち葉で滑りますが、里山ではよくあることです🍃
稜線でると少し進みやすくなったような
稜線でると少し進みやすくなったような
登山道に合流しました。東尾根コースにて奥山・伊勢山へ
2025年05月04日 12:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 12:33
登山道に合流しました。東尾根コースにて奥山・伊勢山へ
ところどころ岩場が楽しい
2025年05月04日 12:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 12:39
ところどころ岩場が楽しい
景観もバツグン🔭
2025年05月04日 12:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 12:40
景観もバツグン🔭
奥の左に見えるは、太陽公園の白鳥城(ノイツヴァンシュタイン城)🏰、正面にピラミッドも見えてワクワクです🏜
2025年05月04日 12:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 12:44
奥の左に見えるは、太陽公園の白鳥城(ノイツヴァンシュタイン城)🏰、正面にピラミッドも見えてワクワクです🏜
右手の山を反時計回りに回って周回します😘
2025年05月04日 12:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 12:45
右手の山を反時計回りに回って周回します😘
奥山、山頂!
2025年05月04日 12:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 12:55
奥山、山頂!
奥歯のような変わった岩がゴロゴロ
2025年05月04日 13:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 13:02
奥歯のような変わった岩がゴロゴロ
伊勢山へ
2025年05月04日 13:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 13:13
伊勢山へ
伊勢山、山頂!
2025年05月04日 13:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 13:40
伊勢山、山頂!
続いて、新座の窟(しんざのいわや)方面へ
2025年05月04日 13:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 13:39
続いて、新座の窟(しんざのいわや)方面へ
峰相山までぐるり回り込みます🙆‍♂
峰相山までぐるり回り込みます🙆‍♂
岩屋山って名前も出てきた!
2025年05月04日 13:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 13:50
岩屋山って名前も出てきた!
岩屋山、山頂からの景色🤩
標高300mくらいの低山が連なっていて面白い!
2025年05月04日 13:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 13:52
岩屋山、山頂からの景色🤩
標高300mくらいの低山が連なっていて面白い!
山頂いあわせたグループに撮ってもらいました✌🌄
2025年05月04日 13:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 13:56
山頂いあわせたグループに撮ってもらいました✌🌄
神座の窟(しんざのいわや)は、先ほどのすぐ下。洞窟に入れるところがあるそう
2025年05月04日 13:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 13:58
神座の窟(しんざのいわや)は、先ほどのすぐ下。洞窟に入れるところがあるそう
こんなんワクワク💕
2025年05月04日 13:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 13:59
こんなんワクワク💕
岩屋からの景色
2025年05月04日 14:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 14:00
岩屋からの景色
先ほどのグループさんもやってきた。
これから向かう太陽公園(1500円)は40年前は無料、大きな建造物ができて500円とか費用アップしたそう🗽
2025年05月04日 14:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 14:01
先ほどのグループさんもやってきた。
これから向かう太陽公園(1500円)は40年前は無料、大きな建造物ができて500円とか費用アップしたそう🗽
観光すんでリスタート!
右手の西尾根をずっと行きます🏃
2025年05月04日 14:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 14:10
観光すんでリスタート!
右手の西尾根をずっと行きます🏃
展望台🔭
看板に日付に絶景に🌈
2025年05月04日 14:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 14:43
展望台🔭
看板に日付に絶景に🌈
ここから峰相山へ稜線で進むことに
2025年05月04日 14:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 14:52
ここから峰相山へ稜線で進むことに
エントリーは急ですが、距離は短い
2025年05月04日 14:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 14:52
エントリーは急ですが、距離は短い
大きな一枚岩は滑るの怖いですが、晴れてたので問題なし
2025年05月04日 15:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:06
大きな一枚岩は滑るの怖いですが、晴れてたので問題なし
登山道の案内でてきた。このルートも自然歩道らしいです。
2025年05月04日 15:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:11
登山道の案内でてきた。このルートも自然歩道らしいです。
新しい土地の三角点も着々と📐
2025年05月04日 15:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:28
新しい土地の三角点も着々と📐
峰相山(みねあいやま)、山頂!
2025年05月04日 15:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:36
峰相山(みねあいやま)、山頂!
太陽公園へ降りる看板あり
2025年05月04日 15:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:40
太陽公園へ降りる看板あり
問題なく降りられました
2025年05月04日 15:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:45
問題なく降りられました
鶏足寺は、本当のお寺。別の場所にあったものを移転したそう🐔
2025年05月04日 15:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 15:46
鶏足寺は、本当のお寺。別の場所にあったものを移転したそう🐔
五百羅漢像。一昨日、雲辺寺のを見ましたが、ご愛敬
2025年05月04日 15:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 15:47
五百羅漢像。一昨日、雲辺寺のを見ましたが、ご愛敬
石の貨幣。奥の大きいものは原寸大で、運ばずに使うらしい。冠婚葬祭のタイミングで贈答し、所有権だけ移すとのこと
2025年05月04日 15:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 15:55
石の貨幣。奥の大きいものは原寸大で、運ばずに使うらしい。冠婚葬祭のタイミングで贈答し、所有権だけ移すとのこと
喉カラカラで自販機が嬉しい
2025年05月04日 15:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 15:57
喉カラカラで自販機が嬉しい
兵馬俑坑
2025年05月04日 16:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 16:08
兵馬俑坑
発掘現場の再現まで
2025年05月04日 16:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 16:07
発掘現場の再現まで
イースター島のモアイ
「本物は目を塗ってないよなぁ」の声が聞こえる(笑)
2025年05月04日 16:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/4 16:13
イースター島のモアイ
「本物は目を塗ってないよなぁ」の声が聞こえる(笑)
凱旋門の大きさには驚いた😲✨感動
2025年05月04日 16:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 16:16
凱旋門の大きさには驚いた😲✨感動
自由の女神🗽
実は後ろ足跳ねてたのを、立像で初めて知る👨‍🎓
2025年05月04日 16:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 16:23
自由の女神🗽
実は後ろ足跳ねてたのを、立像で初めて知る👨‍🎓
万里の長城
2025年05月04日 16:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 16:32
万里の長城
天安門広場
2025年05月04日 16:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 16:36
天安門広場
双塔寺(韓国)
2025年05月04日 16:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/4 16:44
双塔寺(韓国)
ピラミッド🏜
こちらも思ったより3倍大きくて感動✨
2025年05月04日 16:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 16:55
ピラミッド🏜
こちらも思ったより3倍大きくて感動✨
残りのお山に、とんがり山がありましたが、、、観光しすぎて時間切れ。下山することに
2025年05月04日 17:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 17:19
残りのお山に、とんがり山がありましたが、、、観光しすぎて時間切れ。下山することに
湧き水でてるここに降りてきました。「峯相の里」を経由して太市駅までジョグで
2025年05月04日 17:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 17:28
湧き水でてるここに降りてきました。「峯相の里」を経由して太市駅までジョグで
太市駅、到着!
新しい駅ですが、無人駅。太市駅(姫路駅経由)野里駅240円。安いです👛
2025年05月04日 17:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 17:56
太市駅、到着!
新しい駅ですが、無人駅。太市駅(姫路駅経由)野里駅240円。安いです👛
野里駅ちかくの「スーパー銭湯 花の湯」入浴750円。駐車場無料、24時の閉店まで仮眠して帰ります
2025年05月04日 20:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/4 20:06
野里駅ちかくの「スーパー銭湯 花の湯」入浴750円。駐車場無料、24時の閉店まで仮眠して帰ります
唐揚げ三種(塩・醤油・カレー)640円、ご飯と味噌汁220円、旨いしお手頃すぎます🍺😋
2025年05月04日 20:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/4 20:17
唐揚げ三種(塩・醤油・カレー)640円、ご飯と味噌汁220円、旨いしお手頃すぎます🍺😋
初めての姫路トレイルは満喫、時間切れでした⏲
今度は白鳥城(ノイシュヴァンシュタイン城)も行きたいし、とんがり山も行きたいし、なんなら太市駅から野里駅までもトレイルでつなぎたいなぁ🤔🎊

とにかく、GWに相応しい濃密な遠征でした🚙同行してくれた友人達、ありがとうございました🍀また、行きましょう🌈
2
初めての姫路トレイルは満喫、時間切れでした⏲
今度は白鳥城(ノイシュヴァンシュタイン城)も行きたいし、とんがり山も行きたいし、なんなら太市駅から野里駅までもトレイルでつなぎたいなぁ🤔🎊

とにかく、GWに相応しい濃密な遠征でした🚙同行してくれた友人達、ありがとうございました🍀また、行きましょう🌈
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークの遠征は、ラストサムライのロケ地となった書写山(円教寺)を中心に計画。近くに近畿自然歩道が通っており、太陽公園なるところには万里の長城などなんちゃって世界遺産もあり、敢行しながら、よい距離を縦走できそうです。

いつもながら、ETC深夜割引を利用し、現地入り、
一日トレイル&観光ランした後は、お風呂と夕飯でリラックス、じっくり仮眠した上で、ETC深夜割引でリーズナブルに帰ってくるプランです。

姫路の山々は、市街地近くの標高400m以下、当初、氷ノ山ぶんまわしを候補にしてましたが、今年は雪が残っていて寒そうなので、夏場に行けない低山がうってつけでした。

増位山・弥高山(野里駅IN・廣峯山登山口OUT)は、序盤はきれいに整備されたハイキングコース。随願寺が大きくて雰囲気あって、思った以上に心を洗われました。近畿自然歩道に入って廣峯山登山口までの下りは雰囲気変わって簡単な渡渉あり、楽しめました。
今回スルーした氷室山・そうめん滝や広嶺山(廣峯神社)にも興味が出てきます。

書写山・円教寺(ロープウェイ登山口IN・鯰尾坂登山口OUT)は、この旅メインの目的地、「ラストサムライ」や「軍師官兵衛」のロケ地となった円教寺は本当に素晴らしかったです。
西の延暦寺、清水寺と同じ舞台づくりの磨尼伝、撮影に使われた三之堂(みつのどう)である大講堂(学問の場)、食堂(じきどう:寝食の場)、常行堂(修行の場)はどれも立派で見入ってしまいました。
また、特別開館で宝物や阿弥陀如来を自由に見させて(写真もOK)もらって、感謝・感激でした。

登りのロープウェイ登山口ルートは大岩の上を歩くルートが独特で足運びを楽しめました。ロープウェイ山上駅隣のミオロッソからの眺望も素晴らしく、初回はこのルートを登れてよかったと思います。
下りの鯰尾坂登山口は快調に駆け下りられました。

奥山・伊勢山(冠神社IN・峰相山OUT)は、奥山への登りのみ藪漕ぎです。踏み跡ない斜面を落ち葉で滑りながら尾根伝いに上がれば、奥山への登山道(東尾根ルート)へ出ました。その後は少しのアップダウンはありながら、時々、大岩の眺望ポイントもあり、楽しく進めました。緑台の住宅地、西尾根、太陽公園の白鳥城(ノイシュバンシュタイン城モデル)が見張らせます。
伊勢山の三角点は、山頂からずいぶんズレてます。(500m)
神座の窟(しんざのいわや)は岩屋山山頂からすぐ下の洞穴。冒険心を掻き立てられ、よい山だと思います

峰相山・太陽公園(伊勢山IN・上池南駐車場OUT)は、昔の自然歩道でしょうか、ロープのある急下りが少しありますが、それほどアップダウン多くなく問題なく進めました。展望台がまた見事でした。
太陽公園(1500円)はカオスなテーマパークに思いますが、福祉施設内に作られた世界旅行できない人に見せてあげたい思いを形にしたもの。ピラミッドや凱旋門は予想以上に大きく興奮しました。
園内広いので、お父さんの「ピラミッド見えた!ここで勘弁して」という声が可笑しかったです。

太市(おおち)駅から駐車した野里(のざと)駅まで、時間切れのため電車でエスケープ(240円)。都市型トレイルは、こう言うところが素晴らしいです。

姫路の低山縦走。思った以上に盛りだくさんでお腹いっぱい楽しめました♪♪
涼しい季節によいトレイル旅。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

ワーストクラスちゃうわ!
トムソックリだろ!
2025/6/18 18:05
いいねいいね
1
rinrinboyさん
いいね!の数、本物トム:4、rinrinトム:3。
読者のため息が聞こえてきます。(^^;)

この遠征も楽しい思い出たっぷりでしたね。
当初、計画の遠征もまた行きましょう〜♪
2025/6/19 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら