記録ID: 3911658
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日向畑の水仙畑・用井沢三角点峰・水仙ロード
2022年01月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 369m
- 下り
- 383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:30
距離 11.3km
登り 398m
下り 439m
8:20
6分
小保田バス停 スタート地点
8:26
8:30
19分
地蔵堂
8:49
8:52
13分
日向畑
9:05
9:07
21分
117号鉄塔
9:28
9:30
8分
118号鉄塔
9:38
9:45
80分
用井沢三角点峰
11:05
11:15
13分
いぼ神様
11:28
11:30
55分
馬つなぎ石
12:25
12:40
10分
本郷浜
12:50
JR保田駅 ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 徒歩でJR保田駅(ゴール) |
コース状況/ 危険箇所等 |
用井沢三角点峰(230.3m点)への登りは、送電線巡視路をたどることがポイントになると思います。 |
写真
花は、花好きの人の気持ちが分かるのでしょうか。冬空の冷たい青さに負けずと健気に咲き競い、鳥のさえずりは斉唱を奏でます。私は小学生の頃に戻り、あの懐かしい、うきうきした遠足気分になりました。
馬つなぎ石です。案内板には「むかし源頼朝に献上した名馬池月がつながれていた石であります。江月は池月がなまった地名で、馬の住んでいた場所は、今でも馬の住(まのすみ)と呼ばれています」と記されています。
撮影機器:
感想
春山は笑う、夏山は滴る、秋山は粧う、冬山は眠る。冬は「自然の冬眠の季節」と思ってしまいがちですが、房総半島は冬こそ最上の季節であるように思います。東京湾を隔てた白富士は眉目清秀なお姿を見せ、スイセンの香気はやさしく我が身を包んでくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人