ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3911880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山、他・・・藤野の名山(相模湖駅↑、藤野駅↓)

2022年01月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
17.3km
登り
1,343m
下り
1,321m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:09
合計
6:22
8:16
6
8:22
8:23
5
8:28
8:36
5
8:41
8:47
18
9:05
9:05
8
9:13
9:13
5
9:18
9:18
6
9:24
9:25
11
9:36
9:37
15
9:52
9:52
12
10:04
10:08
3
10:11
10:11
4
10:15
10:15
9
10:24
10:24
7
10:31
10:31
12
10:43
11:19
11
11:54
11:55
28
12:23
12:23
13
12:36
12:41
7
12:48
12:48
23
13:11
13:12
10
13:22
13:22
13
13:35
13:35
11
13:46
13:46
9
13:55
13:56
11
14:07
14:08
20
14:28
14:31
7
14:38
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模湖駅近くのタイムズパーキング(\500/12H)を利用。
下山後、藤野駅→相模湖駅までJR(\190)
コース状況/
危険箇所等
山頂付近はぬかるみの所もありましたが、概ね歩きやすい登山道でした。
相模湖駅を左側に向かって民家の間ほぼ線路沿いに進み、最初の中央高速をまたぐ歩道橋を渡る。
2022年01月12日 08:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 8:15
相模湖駅を左側に向かって民家の間ほぼ線路沿いに進み、最初の中央高速をまたぐ歩道橋を渡る。
歩道橋を渡ってから左側の鳥居をくぐり、急な石段を登ると与瀬神社に着く。「楽しい登山でありますように。」
神社の左手から始まる登山道を進む。
2022年01月12日 08:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 8:28
歩道橋を渡ってから左側の鳥居をくぐり、急な石段を登ると与瀬神社に着く。「楽しい登山でありますように。」
神社の左手から始まる登山道を進む。
しばらくは急なところを登っていくが、整備されているので歩きやすい。
2022年01月12日 08:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 8:38
しばらくは急なところを登っていくが、整備されているので歩きやすい。
急な登山道を登り終えると、ベンチのある見晴らし台についた。そこから相模湖とその向こうに石老山が見える。
2022年01月12日 08:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 8:46
急な登山道を登り終えると、ベンチのある見晴らし台についた。そこから相模湖とその向こうに石老山が見える。
展望所から登山道は緩やかになり快適に歩ける。日も差していていい感じ。
2022年01月12日 08:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 8:51
展望所から登山道は緩やかになり快適に歩ける。日も差していていい感じ。
巻き道を行かず尾根沿いに進むと孫山 (548m)に到着。ベンチがおいてあるが展望はない。
2022年01月12日 09:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 9:04
巻き道を行かず尾根沿いに進むと孫山 (548m)に到着。ベンチがおいてあるが展望はない。
続いて大明神山に到着。面白い手作りの山頂標識があった。
2022年01月12日 09:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 9:12
続いて大明神山に到着。面白い手作りの山頂標識があった。
さらに進むと大平(527m)という小屋がある所に着いた。
2022年01月12日 09:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 9:23
さらに進むと大平(527m)という小屋がある所に着いた。
大平を過ぎるとすぐに矢ノ音への直登の登山道がありそこを進む。頑張って登ったら汗が噴き出た。
2022年01月12日 09:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 9:27
大平を過ぎるとすぐに矢ノ音への直登の登山道がありそこを進む。頑張って登ったら汗が噴き出た。
矢ノ音 (633m)到着。
どうでもいいけどスカイツリー634m。また633はビールの大瓶と同じ容量だ。
2022年01月12日 09:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 9:35
矢ノ音 (633m)到着。
どうでもいいけどスカイツリー634m。また633はビールの大瓶と同じ容量だ。
山頂から富士山が見えた。今日は空気が澄んでいるのできれいに見える。今日一日楽しく登山できそうだ。
2022年01月12日 09:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
1/12 9:36
山頂から富士山が見えた。今日は空気が澄んでいるのできれいに見える。今日一日楽しく登山できそうだ。
主稜線に向かって標高を上げていくと、登山道のあっちこっちに霜柱ができていた。踏むとザックといい音がする。
2022年01月12日 09:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 9:56
主稜線に向かって標高を上げていくと、登山道のあっちこっちに霜柱ができていた。踏むとザックといい音がする。
枝を大きく広げた木が目立つようになってきた。何の木だろう。緑の葉をつけるのはまだ先。
2022年01月12日 09:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 9:57
枝を大きく広げた木が目立つようになってきた。何の木だろう。緑の葉をつけるのはまだ先。
明王峠(738.9m)到着。
2022年01月12日 10:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 10:06
明王峠(738.9m)到着。
ここからは富士山がきれいに見える。
強風なのか雪煙が舞っているのがわかる。
2022年01月12日 10:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
1/12 10:02
ここからは富士山がきれいに見える。
強風なのか雪煙が舞っているのがわかる。
久しぶりの笹尾ね歩き。快適快適!
久しぶりに陣馬山の白馬に会えるのが楽しみだ。
2022年01月12日 10:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 10:16
久しぶりの笹尾ね歩き。快適快適!
久しぶりに陣馬山の白馬に会えるのが楽しみだ。
山頂は寒そうなので、ここで一度脱いだウインドブレーカを着込む。
2022年01月12日 10:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 10:37
山頂は寒そうなので、ここで一度脱いだウインドブレーカを着込む。
陣馬山 (854.8m)山頂。お疲れ様でした。
最高の天気と最高の展望。風も強くない。
平日なので人は少なめ。5年前登った時は休日だったので山頂は人でごった返していたのを思い出した。
2022年01月12日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/12 10:43
陣馬山 (854.8m)山頂。お疲れ様でした。
最高の天気と最高の展望。風も強くない。
平日なので人は少なめ。5年前登った時は休日だったので山頂は人でごった返していたのを思い出した。
富士山。きれいに見える。
2022年01月12日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/12 10:51
富士山。きれいに見える。
アップ。
2022年01月12日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/12 10:51
アップ。
関東平野。634mのスカイツリーも見える。
2022年01月12日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/12 11:09
関東平野。634mのスカイツリーも見える。
山梨県の山々?
2022年01月12日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/12 11:15
山梨県の山々?
遠くに南アルプスの山々?
2022年01月12日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
1/12 11:15
遠くに南アルプスの山々?
何回見ても飽きることはない。
2022年01月12日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/12 11:18
何回見ても飽きることはない。
眺望を堪能した後、一ノ尾根を下って鷹取山に向かう。
2022年01月12日 11:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 11:20
眺望を堪能した後、一ノ尾根を下って鷹取山に向かう。
一ノ尾テラスでちょっと休憩。
2022年01月12日 11:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 11:52
一ノ尾テラスでちょっと休憩。
一ノ尾根の途中から右の方に延びる、小学校に出る登山道に入る。踏み跡が薄く、またみんなの足跡も薄いので、ちょっと冒険。
2022年01月12日 12:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 12:04
一ノ尾根の途中から右の方に延びる、小学校に出る登山道に入る。踏み跡が薄く、またみんなの足跡も薄いので、ちょっと冒険。
迷わず小学校の裏まで来た。このあとコンクリートの坂があるが、藻とかでとても滑りやすく、道横の柵に手をかけながら降りていった。
2022年01月12日 12:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 12:17
迷わず小学校の裏まで来た。このあとコンクリートの坂があるが、藻とかでとても滑りやすく、道横の柵に手をかけながら降りていった。
小学校からは2kmほど舗装された一般道を歩くと、この鷹取山登山口に着く。
2022年01月12日 12:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 12:36
小学校からは2kmほど舗装された一般道を歩くと、この鷹取山登山口に着く。
急登を進むと金比羅山に到着する。山頂には祠が3つ。
2022年01月12日 12:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 12:47
急登を進むと金比羅山に到着する。山頂には祠が3つ。
左に先程まで歩いていた笹尾根を見ながら、明るい登山道を歩く。
2022年01月12日 12:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 12:58
左に先程まで歩いていた笹尾根を見ながら、明るい登山道を歩く。
鷹取山 (472m)到着。先ほどまでいた陣馬山が見える。
山頂にある「こころに残る鐘」を気持ちよくひと鳴らし。
2022年01月12日 13:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
1/12 13:02
鷹取山 (472m)到着。先ほどまでいた陣馬山が見える。
山頂にある「こころに残る鐘」を気持ちよくひと鳴らし。
日が当たっていい感じの尾根をひたすら進む。
2022年01月12日 13:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 13:40
日が当たっていい感じの尾根をひたすら進む。
小渕山(355m)到着。
2022年01月12日 13:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 13:45
小渕山(355m)到着。
朝出発してからここまでずっと危険もなく快適に歩いてきたが、ここに来て10歩ほどで通り過ぎる長さだが、岩場の下りに緊張する。
2022年01月12日 13:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/12 13:53
朝出発してからここまでずっと危険もなく快適に歩いてきたが、ここに来て10歩ほどで通り過ぎる長さだが、岩場の下りに緊張する。
岩戸山(377m)到着。
2022年01月12日 14:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 14:06
岩戸山(377m)到着。
山頂にはみだれ髪の与謝野晶子さんがいました。
2022年01月12日 14:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
1/12 14:07
山頂にはみだれ髪の与謝野晶子さんがいました。
藤野駅に向かっている途中見晴らしの利いた尾根から、「次は相模川の南側にある吉野の名山を登り15座をコンプリートするぞ!」と思っていたら、山腹にラブレターらしきものがあることに気づた。
2022年01月12日 14:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
1/12 14:15
藤野駅に向かっている途中見晴らしの利いた尾根から、「次は相模川の南側にある吉野の名山を登り15座をコンプリートするぞ!」と思っていたら、山腹にラブレターらしきものがあることに気づた。
ネットで調べると、緑のラブレターというものらしい。
2022年01月12日 14:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
1/12 14:16
ネットで調べると、緑のラブレターというものらしい。
藤野神社に安全下山の報告。
2022年01月12日 14:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 14:27
藤野神社に安全下山の報告。
本当の安全下山はこの参道の階段を転ばずに降り終えてからだが。
2022年01月12日 14:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/12 14:28
本当の安全下山はこの参道の階段を転ばずに降り終えてからだが。
藤野駅に到着。お疲れ様でした。
マスクをつけて乗車。
2022年01月12日 14:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
1/12 14:38
藤野駅に到着。お疲れ様でした。
マスクをつけて乗車。

感想

 昨日、日本列島には寒波が押し寄せてきて、東日本の日本海側では大雪をもたらしていた。関東でも雨が降っていたので、太平洋側の山でも雪が積もっているかと思っていたが、全くそんなことはなかった。念のためアイゼンを準備していたが、取り越し苦労だった。

 今回の登山は、藤野15名山を5つまで登っていたので、その続きを行うべく相模川の北側完了めざし登山した。気温こそ低く手先や鼻先が冷たくなり多少つらい思いをしたが、天気が良く空気が澄んでいて、整備された気持ちの良い登山道を快適に歩くことができた。
 次は、相模川の南にある藤野の名山に挑戦するぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら