記録ID: 3914447
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2022年01月14日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 弱い風 |
アクセス |
利用交通機関
冬季、鶴見岳ロープウェイより由布院間はよくスノータイヤ規制。この日はノーマルタイヤで登山口駐車場まで行けたがちょっと不安な路面もあった。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間27分
- 休憩
- 1時間0分
- 合計
- 4時間27分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日は悪天候で登山者いなかったのか、また「てんくら」の登山判定「C」評価だったからか、先行する登山者の踏み跡も少なく雪をザクザク登って行く感じでアイゼンも必要なく。「マタエ」から東峰へ登ろうとすると雪の量が多くなったので一応アイゼン装着。なくてもよかったかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by acr30w_aeras
今年は休み度に天気わるいなぁと思ってたところ、この日は高気圧に覆われて晴天。ただ強風の心配があったので、行けるとこまで行ければいいかという気持ちで出発。途中タイヤチェーンしないといけないかなぁと思いながら登山口目指すがタイヤチェーンも必要なく。
駐車場にて手持ちの温度計氷点下6℃指してるが、登り出すとやはり暑くなる。登り始めと終わりの草原部は風がやや強く。しかしながら山頂の風はそれほどでわなかった。手袋外して撮影してると手が痛くなる寒さではあったが。。。
山頂温度見るの忘れてて「マタエ」までおりて休憩しながら温度計見ると氷点下4℃。駐車場より温度あがってるなぁと。
登山口到着時、山頂みると雲がかかっていたが、それ以上雲の広がりも発達しそうもなかった。山頂に向かうにつれて素晴らしい青空と雪景色。
今回は最高の山行になりました。
駐車場にて手持ちの温度計氷点下6℃指してるが、登り出すとやはり暑くなる。登り始めと終わりの草原部は風がやや強く。しかしながら山頂の風はそれほどでわなかった。手袋外して撮影してると手が痛くなる寒さではあったが。。。
山頂温度見るの忘れてて「マタエ」までおりて休憩しながら温度計見ると氷点下4℃。駐車場より温度あがってるなぁと。
登山口到着時、山頂みると雲がかかっていたが、それ以上雲の広がりも発達しそうもなかった。山頂に向かうにつれて素晴らしい青空と雪景色。
今回は最高の山行になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する