《国道沿い駐車場》
駐車場確保の為に6時半到着もスタートは明るくなってから...
(t)
7
1/15 7:33
《国道沿い駐車場》
駐車場確保の為に6時半到着もスタートは明るくなってから...
(t)
《国道沿い駐車場》
前日は北陸・福井も荒れましたが今日は雲が多いものの降雪は無い模様ですが...
(t)
6
1/15 7:33
《国道沿い駐車場》
前日は北陸・福井も荒れましたが今日は雲が多いものの降雪は無い模様ですが...
(t)
《国道沿い駐車場》
前日は降雪^^; スタート時からスノーシュー装着でtoshiはATLAS...
(t)
10
1/15 7:33
《国道沿い駐車場》
前日は降雪^^; スタート時からスノーシュー装着でtoshiはATLAS...
(t)
《国道沿い駐車場》
hiroはTSLで足元を固めて れっつ・ごー!!
(h)
9
1/15 7:34
《国道沿い駐車場》
hiroはTSLで足元を固めて れっつ・ごー!!
(h)
《国道P〜夏駐車場》
でも一番でラッセルは嫌な軟弱夫婦ですからトレースが出来てからです(笑)
(t)
7
1/15 7:43
《国道P〜夏駐車場》
でも一番でラッセルは嫌な軟弱夫婦ですからトレースが出来てからです(笑)
(t)
《国道P〜夏駐車場》
しかし...当然、先頭に追い付いちゃいラッセル 先頭はtoshiからhiro交代...
(t)
9
1/15 8:36
《国道P〜夏駐車場》
しかし...当然、先頭に追い付いちゃいラッセル 先頭はtoshiからhiro交代...
(t)
《国道P〜夏駐車場》
その後、後続の方々も続々と追いつき気が付けば30人程の大集団...
(t)
16
1/15 9:11
《国道P〜夏駐車場》
その後、後続の方々も続々と追いつき気が付けば30人程の大集団...
(t)
《国道P〜夏駐車場》
代わる代わる先頭交代も場所によって深さが変化 ここが深くって股下ラッセル^^;
(t)
13
1/15 9:26
《国道P〜夏駐車場》
代わる代わる先頭交代も場所によって深さが変化 ここが深くって股下ラッセル^^;
(t)
《国道P〜夏駐車場》
hiroも人生初のラッセル 記念にノ−トレスを収めつつパワフル&ニコニコ顔で歩くドMさんでした(笑)
(h)
8
1/15 9:35
《国道P〜夏駐車場》
hiroも人生初のラッセル 記念にノ−トレスを収めつつパワフル&ニコニコ顔で歩くドMさんでした(笑)
(h)
《国道P〜夏駐車場》
交代ラッセルはワカンの方も居てペースは遅め 時折、脇を見てはシャッター...
(t)
6
1/15 9:35
《国道P〜夏駐車場》
交代ラッセルはワカンの方も居てペースは遅め 時折、脇を見てはシャッター...
(t)
《国道P〜夏駐車場》
『勝山市街地』
そして視界広がる地点でも(^_-)-☆
(h)
6
1/15 9:59
《国道P〜夏駐車場》
『勝山市街地』
そして視界広がる地点でも(^_-)-☆
(h)
《夏P〜1km地点》
『越前甲山』
しかし空は曇っていて水墨画みたいですけど(笑)
(h)
6
1/15 9:59
《夏P〜1km地点》
『越前甲山』
しかし空は曇っていて水墨画みたいですけど(笑)
(h)
《夏P〜1km地点》
夏駐車場を過ぎてからが本当の山歩き プラスこの時期はショートカット連発...
(t)
10
1/15 10:24
《夏P〜1km地点》
夏駐車場を過ぎてからが本当の山歩き プラスこの時期はショートカット連発...
(t)
《夏P〜1km地点》
hiroもシューを駆使して駆け上りますが先頭はラッセルで大渋滞...
(t)
7
1/15 10:32
《夏P〜1km地点》
hiroもシューを駆使して駆け上りますが先頭はラッセルで大渋滞...
(t)
《夏P〜1km地点》
少し空も回復してきて霧氷もチラホラですがタイムアップ気味(>_<)
(t)
9
1/15 10:58
《夏P〜1km地点》
少し空も回復してきて霧氷もチラホラですがタイムアップ気味(>_<)
(t)
《山頂迄1km地点》
『経ヶ岳』左
『法恩寺山』右
此処でようやく東の眺望が見る事もでき...
(h)
6
1/15 11:00
《山頂迄1km地点》
『経ヶ岳』左
『法恩寺山』右
此処でようやく東の眺望が見る事もでき...
(h)
《山頂迄1km地点》
霧氷もキラキラ☆だしお腹もすいてきた...
(h)
12
1/15 11:04
《山頂迄1km地点》
霧氷もキラキラ☆だしお腹もすいてきた...
(h)
《山頂迄1km地点》
YAMAPしろべさん達もこの地点で休憩&昼飯タイムのよう...
(t)
9
1/15 11:13
《山頂迄1km地点》
YAMAPしろべさん達もこの地点で休憩&昼飯タイムのよう...
(t)
《山頂迄1km地点》
『勝山市街地』
頑張った方々にラッセル泥棒するのも申し訳無いんで今日はココが最終地点!!
(t)
8
1/15 11:13
《山頂迄1km地点》
『勝山市街地』
頑張った方々にラッセル泥棒するのも申し訳無いんで今日はココが最終地点!!
(t)
《山頂迄1km地点》
スペースもあるし少し整地してから「霧氷」を鑑賞(^^♪
(h)
14
1/15 11:16
《山頂迄1km地点》
スペースもあるし少し整地してから「霧氷」を鑑賞(^^♪
(h)
《山頂迄1km地点》
そして冬の定番でお腹を満たすことに♬ 今回はうどんより高いエビ天トッピングで(笑)
(t)
14
1/15 11:34
《山頂迄1km地点》
そして冬の定番でお腹を満たすことに♬ 今回はうどんより高いエビ天トッピングで(笑)
(t)
《山頂迄1km地点》
しろべさんも鍋焼きうどんですがコンビニの高級品!! 景色見ながらまったりと...
(t)
9
1/15 11:41
《山頂迄1km地点》
しろべさんも鍋焼きうどんですがコンビニの高級品!! 景色見ながらまったりと...
(t)
《山頂迄1km地点》
『銀杏峰』左
『部子山』右
少し遠くを望めば先日歩いた秀峰や...
(t)
7
1/15 11:41
《山頂迄1km地点》
『銀杏峰』左
『部子山』右
少し遠くを望めば先日歩いた秀峰や...
(t)
《山頂迄1km地点》
『烏岳』中
『鉢伏山』左
行けたら目的地のお山もチラッと...
(t)
7
1/15 11:44
《山頂迄1km地点》
『烏岳』中
『鉢伏山』左
行けたら目的地のお山もチラッと...
(t)
《山頂迄1km地点》
しろべさんから差入れ♡ hiroがメチャ喜んでました!(^^)!
(h)
13
1/15 11:45
《山頂迄1km地点》
しろべさんから差入れ♡ hiroがメチャ喜んでました!(^^)!
(h)
《山頂迄1km地点》
『山バナナ』
後は下りだけなんでのんびりデザートも口にして...
(t)
14
1/15 11:52
《山頂迄1km地点》
『山バナナ』
後は下りだけなんでのんびりデザートも口にして...
(t)
《山頂迄1km地点》
山肌に映える霧氷群を鑑賞しつつ...
(h)
7
1/15 11:56
《山頂迄1km地点》
山肌に映える霧氷群を鑑賞しつつ...
(h)
《山頂迄1km地点》
山頂への方向見れば青空も出始めプチ後悔(笑)
(h)
6
1/15 12:20
《山頂迄1km地点》
山頂への方向見れば青空も出始めプチ後悔(笑)
(h)
《山頂迄1km地点》
『経ヶ岳』左
『法恩寺山』右
それでも最後の眺め収めて下山開始(^_-)-☆
(t)
3
1/15 12:21
《山頂迄1km地点》
『経ヶ岳』左
『法恩寺山』右
それでも最後の眺め収めて下山開始(^_-)-☆
(t)
《1km地点〜下山》
時間と共に空模様が更に良くなってきて...
(h)
4
1/15 12:23
《1km地点〜下山》
時間と共に空模様が更に良くなってきて...
(h)
《1km地点〜下山》
微かな霧氷がキラキラ映えてステキです☆☆
(h)
4
1/15 12:24
《1km地点〜下山》
微かな霧氷がキラキラ映えてステキです☆☆
(h)
《1km地点〜下山》
ルートも皆さんで踏み固められ急坂でも安心...
(t)
8
1/15 12:26
《1km地点〜下山》
ルートも皆さんで踏み固められ急坂でも安心...
(t)
《1km地点〜下山》
『ウスタビガ繭』
秋に見つけた繭も寒さに耐えてたり...
(h)
8
1/15 12:29
《1km地点〜下山》
『ウスタビガ繭』
秋に見つけた繭も寒さに耐えてたり...
(h)
《1km地点〜下山》
上を見上げれば white&blue (^^♪
(h)
4
1/15 12:39
《1km地点〜下山》
上を見上げれば white&blue (^^♪
(h)
《1km地点〜下山》
『勝山市街地』
モノトーンの街並みも少し色が付き...
(h)
4
1/15 12:41
《1km地点〜下山》
『勝山市街地』
モノトーンの街並みも少し色が付き...
(h)
《1km地点〜下山》
『越前甲山』左
『加賀大日』右
水墨画だったお山も素敵になりました(^_-)-☆
(t)
7
1/15 12:41
《1km地点〜下山》
『越前甲山』左
『加賀大日』右
水墨画だったお山も素敵になりました(^_-)-☆
(t)
《1km地点〜下山》
引返し地点から20数分で雪原化した夏駐車場に下ると...
(t)
14
1/15 12:45
《1km地点〜下山》
引返し地点から20数分で雪原化した夏駐車場に下ると...
(t)
《1km地点〜下山》
更に空は晴れ渡り山頂へ向えば良かったかとプチ後悔^^;
(h)
7
1/15 12:46
《1km地点〜下山》
更に空は晴れ渡り山頂へ向えば良かったかとプチ後悔^^;
(h)
《1km地点〜下山》
登山届の電話ボックスも雪に埋もれてしまってて...
(h)
9
1/15 12:46
《1km地点〜下山》
登山届の電話ボックスも雪に埋もれてしまってて...
(h)
《1km地点〜下山》
キレイな雪原&陽射しなんでツーショット(^_-)-☆
(h)
14
1/15 12:47
《1km地点〜下山》
キレイな雪原&陽射しなんでツーショット(^_-)-☆
(h)
《1km地点〜下山》
『取立山頂方向』
見上げれば雲も薄く綺麗な青空で後ろ髪引掛けるけど...
(h)
7
1/15 12:47
《1km地点〜下山》
『取立山頂方向』
見上げれば雲も薄く綺麗な青空で後ろ髪引掛けるけど...
(h)
《1km地点〜下山》
『越前甲山』左
『加賀大日』右
戻る元気は無い(笑)
(h)
3
1/15 12:49
《1km地点〜下山》
『越前甲山』左
『加賀大日』右
戻る元気は無い(笑)
(h)
《1km地点〜下山》
ラッセル渋滞で控えていた撮影をしながらゆっくりと下りました
(t)
4
1/15 12:50
《1km地点〜下山》
ラッセル渋滞で控えていた撮影をしながらゆっくりと下りました
(t)
《1km地点〜下山》
この時期は陽射しが射し込むと影もステキですね♪
(h)
6
1/15 12:51
《1km地点〜下山》
この時期は陽射しが射し込むと影もステキですね♪
(h)
《1km地点〜下山》
一本道のトレースを振り返りつつ...
(t)
7
1/15 12:55
《1km地点〜下山》
一本道のトレースを振り返りつつ...
(t)
《1km地点〜下山》
脇を見たら1か月遅れのクリスマスツリーが一杯(笑)
(t)
6
1/15 12:55
《1km地点〜下山》
脇を見たら1か月遅れのクリスマスツリーが一杯(笑)
(t)
《1km地点〜下山》
陽当たりが良い場所だと気温も高まり...
(h)
4
1/15 12:58
《1km地点〜下山》
陽当たりが良い場所だと気温も高まり...
(h)
《1km地点〜下山》
急な所では雪も緩んでバームクーヘン大発生中...
(t)
8
1/15 13:28
《1km地点〜下山》
急な所では雪も緩んでバームクーヘン大発生中...
(t)
《国道沿い駐車場》
登りは3時間半、下りは1時間半弱とトレースの有難み感じて終了
(t)
8
1/15 13:36
《国道沿い駐車場》
登りは3時間半、下りは1時間半弱とトレースの有難み感じて終了
(t)
《国道沿い駐車場》
下りではアイゼンに切り替えてましたよ(^_-)-☆
(t)
8
1/15 13:38
《国道沿い駐車場》
下りではアイゼンに切り替えてましたよ(^_-)-☆
(t)
《 福井グリーンC 》
そして帰路はhiroの要望で少し寄り道...
(t)
4
1/15 14:33
《 福井グリーンC 》
そして帰路はhiroの要望で少し寄り道...
(t)
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
福井では少し早すぎたようで一輪だけ開花準備中でした
(h)
18
1/15 14:33
《 福井グリーンC 》
『蝋梅』
福井では少し早すぎたようで一輪だけ開花準備中でした
(h)
hiroさん
おはようございます
金曜日はしっかりと雪が降り岐阜でも雪掻きしました。
当然福井の方が雪の量は半端ないですね。
ノートレースを歩く気持ちはアルアルですね。よ〜くわかりますがドMではございません。途中撤退みたいでしたが雪山満喫できたみたいで何よりです。
さあ私もレコ書かないと😄🤗
福井も金曜は少し降りましたから僕も雪かきしましたよー!!
そして奥越の山は予想通りに新雪がタップリ
中々持参しても重荷になっていたスノーシューも
スタート時点から装着し雪歩きに備えましたけど
ラッセルは大嫌いな僕でも今回だけは
皆さんと協力し合いながら代わる代わる先頭交代しました
しかし予想以上に時間がかかちゃって山頂へ行っても
雲の動き見て白山眺望は無理っぽいんで早々にリタイヤ(笑)
まったりと景色を楽しみながらお昼食べました
無理せず、こんなのもイイかなぁ〜(^_-)-☆
トシさん ヒロさん おはようございます。
こちらの金曜日は 薄っすらの雪⛄でしたが・・
取り立て山のは凄い雪〜!! ビックらコン(*'ω'*)💦
皆さんでのラッセル・・私なら汗ビショ💦💦
もう少しで山頂なのに 残〜念〜でしたね
しかし美しい雪山でのランチなど大いに満喫された
ことでしょう(*^-^*)♬
お疲れさまでした〜⛄(@^^)/~~~
同じ滋賀県内でも雪が少ない地域ですが
流石に冷え込んだ金曜は雪降りだったんですね(驚)
僕の家付近では余り積もらなかったんですが
奥越の山となると積雪もハンパ無く積もり
用意していたスノーシューが有難かったんですが
...それでも膝くらい沈み込む場所もありましたよ^^;
でも皆さんと先頭を交代しながらラッセル
良い経験できた取立山となりました(^_-)-☆
久しぶりのラッセルは、やってる時は辛いんですが
今回は自然と集団になり代わる代わるラッセル
ワカンの方が苦労されてたんで僕が先頭に立ちたかったんですが
順番でしたから結構楽させて頂きました(笑)
でも途中で時刻を見たら予想以上に時間が掛かっており
山頂まで行っても白山も見えそうでなかったんで
1キロポイントで終了としました
他の方の記録を拝見したらあと1時間半もラッセル
大変だったと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する