ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391780
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

西風蕃山〜萱ヶ崎山

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
3.4km
登り
304m
下り
168m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

蕃山コース登山口1014‐見晴台1110‐西風蕃山1115‐1138萱ヶ崎山1205‐白瀧不動滝1236
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路 仙台市営バス定義行、陸前落合駅前下車
復路 愛子交通錦が丘アウトレット前乗車、愛子駅前下車
見晴らしコースを行きます
2014年01月05日 10:20撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 10:20
見晴らしコースを行きます
木陰から見える蕃山方面です
2014年01月05日 10:47撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 10:47
木陰から見える蕃山方面です
道は雪も浅く歩きやすいです
2014年01月05日 10:50撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 10:50
道は雪も浅く歩きやすいです
見晴らし台から北側方面、泉ケ岳、七つ森が見えました
2014年01月05日 11:05撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
1/5 11:05
見晴らし台から北側方面、泉ケ岳、七つ森が見えました
2014年01月05日 11:10撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 11:10
西風蕃山の分岐
2014年01月05日 11:14撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 11:14
西風蕃山の分岐
萱ヶ崎山への雪道
2014年01月05日 11:20撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 11:20
萱ヶ崎山への雪道
いつも気になる瘤もちの木
2014年01月05日 11:24撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
1/5 11:24
いつも気になる瘤もちの木
2014年01月05日 11:38撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
1/5 11:38
まえとは違う展望に驚きました
2014年01月05日 11:38撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 11:38
まえとは違う展望に驚きました
右に蔵王、左に雁戸?
人に聞かれて間違った答えを教えてしまいました
あとで調べたところ通称ボイン山(青麻山-あけら山)でした。ゴメンナサイ、知らない人へ。
2014年01月05日 11:47撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
7
1/5 11:47
右に蔵王、左に雁戸?
人に聞かれて間違った答えを教えてしまいました
あとで調べたところ通称ボイン山(青麻山-あけら山)でした。ゴメンナサイ、知らない人へ。
のどかな空
2014年01月05日 11:52撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
1/5 11:52
のどかな空
白瀧不動への積雪道
2014年01月05日 12:16撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 12:16
白瀧不動への積雪道
傾斜がきついです 根上りを頼りに慎重に慎重に
降ります
2014年01月05日 12:33撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
1/5 12:33
傾斜がきついです 根上りを頼りに慎重に慎重に
降ります
白瀧不動滝
2014年01月05日 12:36撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 12:36
白瀧不動滝
不動尊
2014年01月05日 12:37撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 12:37
不動尊
不動明王
2014年01月05日 12:39撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 12:39
不動明王
出口です
2014年01月05日 12:39撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 12:39
出口です
白瀧不動碑
2014年01月05日 12:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
1/5 12:53
白瀧不動碑
大東岳を望みながら帰途に。
2014年01月05日 13:04撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
6
1/5 13:04
大東岳を望みながら帰途に。
撮影機器:

感想

今回は昨年と同じ日に同じお気に入りの蕃山見晴コースを登り、
西風蕃山から萱ケ埼山、戻って白滝不動に降り錦が丘に出ました。
まずまず好天に恵まれのんびり今年の初登りができました。

雪もほとんど積もっていなくて、普通の山靴でも大丈夫でしたね。
私は長靴で滑り止めも持っていきましたが、滑り止めは使用しない
で済みました。ただ泥濘があったので長靴で良かったです。
萱ヶ埼山は格段に眺望が開けていて驚きました。
錦が丘での雪山の展望を期待したのでしたが、雲が出てきていまいちでした。
会った方は老中若年、計12人。

蕃山のルートコースは「宮城里山文庫」さんを参考にして、
掲載されているコースはすべて歩いてみましたが、
まだまだ蕃山には縦横に多くのコースがあるようてす。

普段はヤマレコを見るだけで気なりに楽しんでいたのですが、
近頃は「協力せずに情報を見る」というメッセージがでて、
それをポチッとしなければ見られないので気分的に臆します。
で、一念発起山行レコをデビューすることにしました。
日記の方はすでに2、3回投稿していますが、そちらは協力には
ならないようです。

先輩皆様のレコとは雲泥の差があり、また山そのものも低山傾向ですので
お恥ずかしい限りですが、拙文ですが何卒よろしくお願いいたします。

ps
以前から気になっていたアサラー(朝ラーメン)にチャレンジ成功しました。
とても美味しかったです。
odaxさんにこの場を借りてお礼申し上げます<(_ _)>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250597.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

ゲスト
レコデビューおめでとうございます!
蕃山はいろんなコースあるんですね
私も制覇してみたいです
太白山まで行かれる方もいるようで なのに興味だけはあるんです

今年もお山でお会いできるのを楽しみにしています。
何処のお山かな〜
2014/1/6 20:50
おめでとうございます
レコデビューお疲れ様です。

白滝不動にあんな可愛らしい不動明王がいらっしゃるとは、存じておりませんでした。私はまだ陸前落合名物(?)の朝ラーもしたことがなく、愛子交通の存在まで教えて頂き、勉強になりました。

蕃山〜戸神山付近はまだ歩いていないところが多いのですが、好天時の錦ヶ丘からの景色はかなり良さそうですね。私もどこかでお会いできることを楽しみにしています(ヽ゜ω゜)ノ
2014/1/6 22:46
bunbun41さん、はじめまして
 レコも絶えて久しい小生に、なんかみちのくからのビジターがちょっと続いて、「あれ?」、と思い、東北のレコ覗いてみると・・・・、なんか名前が最後に張り出されてるレコ発見!
 bunbun41さん、山レコデビューのみならず、朝ラー族に入信いただき、ありがとうございます ?小生も仙台滞在中は、蕃山等の背稜の丘陵で随分遊ばせてもらいましたが、落合で降りる時は、朝ラーと蕃山どちらが目的かわからない程深く帰依していました。
 ところで、「ラー」つながりでいうと、世にマヨラーとかジンジャラーなんてのも使われてますネ。これからすると、蕃山のコースを全て潰したbunbun41さんは、「蕃ラー」ってとこでしょうか
 ということで、お約束の一句。

 朝ラーが
 丘(ヒル)歩きの糧 
 晩(蕃)ラーかな 

 (初めてなのに、いきなりすいません

 なお小生、別にお店の回し者ではありませんが、売り上げにちったあ貢献したのかな ? 110笑点の方、もし見てたらお礼に割引券でもくれませんかね?・・・・、て、既に行く交通費の方がお高くなったodaxでした
2014/1/7 0:29
hana_ffさんへ
おかげさまで、初レコUPできました。
hanaさんの行動力には及びませんが、私も頑張って
見習おうと思っています。
実はまた軽い腰痛でてきましたが、だましだまし
付き合いながら山行を楽しみたいです。

そのうちお会いできるでしょう。よろしくです。
2014/1/7 13:34
derakkumaさんへ
derakkumaさんはご多忙のようで、この頃はレコも拝見しておりませんが、前に山は3月頃再開と聞いたように記憶していますので、熊さんの冬眠に合わせたみたいですね。
また果敢な山行記期待していますが、あまり無理はしませんように安全第一を祈念しております。コメント有難うございました。
2014/1/7 13:43
odaxさんへ
遠くからのコメントありがとうございます。
やっと110笑点にたどり着きました。
行列があったり、定休日だったり、こちらのお腹がこなれてなくてスルーしたり。5日は朝食をごくかるくとって勇んでいきました。

ヒルの名句に如何に返そうかと無い知恵を搾りましたが、次の迷句で一時しのぎをさせていただきます。

アサラーの 良しと旨しと思えども はるか昔の アラサー恋し

リハビリは順調でしょうか。
レコを拝見できる日を楽しみにしております。

ps やはりodaxさんは座布団10枚ですね。
2014/1/7 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら