ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391920
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 *冬* 白駒の池 う〜ん 寒〜い

2014年01月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
7.8km
登り
490m
下り
490m

コースタイム

↓ 10:18 ペンション街上部の駐車スペース 13:48
  10:38 スキーゲレンデ最上部      13:31
  11:12 剣が峰入口&山頂近く      13:03
  11:17 諏訪門付近           12:53
  11:35 林道からの白駒の池入口     12:43
  11:56 白駒の池 東屋         12:25
  12:00 白駒の池 青苔荘        12:15
      白駒の池 池上散策     ↑     
天候 晴れ。風が吹くと寒〜い
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
信濃路自然遊歩道のコースだけあって表示が充実していて迷うことはありません。
積雪は程よく、どなたかのふみ跡があり歩きやすかったです。
ありがとうございました。私のふみ跡も役立つことを期待します。
 
 八千穂高原スキー場&白駒の池(青苔荘:通年)&麦草峠には
この時期宿泊や休憩可能な場所があり、いざという時にも安全です。

 リフト(350円)を使って上部まで行くこともできるかと思います。
帰りに、八千穂高原スキー場より9km程のところにある、
八峰の湯に立ち寄りました。
今日は平日だけあってのんびり入ることができました。
八ヶ岳が呼んでいる♪
2014年01月06日 18:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/6 18:07
八ヶ岳が呼んでいる♪
ひとまず八千穂高原スキー場へ
2014年01月06日 18:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/6 18:09
ひとまず八千穂高原スキー場へ
フムフム、リフト代は350円
2014年01月06日 18:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:10
フムフム、リフト代は350円
ひとまず車で行ける最上部へ
2014年01月06日 18:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:12
ひとまず車で行ける最上部へ
ゲレンデ脇を上ります。
2014年01月06日 18:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
1/6 18:03
ゲレンデ脇を上ります。
リフト最上部
2014年01月06日 18:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:14
リフト最上部
信濃路自然遊歩道
2014年01月06日 18:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:15
信濃路自然遊歩道
こんな斜面を登ります
2014年01月06日 18:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:16
こんな斜面を登ります
陽射しがりますが風は冷たい。
2014年01月06日 18:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:15
陽射しがりますが風は冷たい。
稜線からは北八ヶ岳の峰々が望めます
2014年01月06日 18:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/6 18:18
稜線からは北八ヶ岳の峰々が望めます
間もなく剣ヶ峰
2014年01月06日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:19
間もなく剣ヶ峰
茶臼山・縞枯山・雨池山・北横岳
2014年01月06日 18:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
1/6 18:19
茶臼山・縞枯山・雨池山・北横岳
浅間山
2014年01月06日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/6 18:21
浅間山
剣が峰の登り口は吹き溜まりで雪が深いです。
2014年01月06日 18:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/6 18:21
剣が峰の登り口は吹き溜まりで雪が深いです。
諏訪門の分岐
2014年01月06日 18:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:22
諏訪門の分岐
振り返るとこんな感じ
2014年01月06日 18:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:04
振り返るとこんな感じ
白駒の池 東側の入り口へ向かいます。
2014年01月06日 18:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:23
白駒の池 東側の入り口へ向かいます。
標識や踏み跡があり分かりやすい道ですが、積雪が多いと大変です。
2014年01月06日 18:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:25
標識や踏み跡があり分かりやすい道ですが、積雪が多いと大変です。
苔の森もこの時期は真っ白です
2014年01月06日 18:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:25
苔の森もこの時期は真っ白です
ヤマネの森
2014年01月06日 18:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/6 18:27
ヤマネの森
湖畔外周路にある東屋
2014年01月06日 18:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/6 18:28
湖畔外周路にある東屋
青苔荘に到着しました
2014年01月06日 18:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:29
青苔荘に到着しました
只今-10℃
最低気温は-15℃
最高気温は-7℃ですって。
2014年01月06日 18:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:30
只今-10℃
最低気温は-15℃
最高気温は-7℃ですって。
白駒の池は全面結氷
2014年01月06日 18:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/6 18:32
白駒の池は全面結氷
クレーターのような紋様
2014年01月06日 18:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/6 18:32
クレーターのような紋様
青空と雲のコントラストが最高です。
2014年01月06日 18:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:33
青空と雲のコントラストが最高です。
木々も寒そうです。
2014年01月06日 18:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:34
木々も寒そうです。
はい!シルエットで一枚
2014年01月06日 18:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:35
はい!シルエットで一枚
こっちも見飽きません。
2014年01月06日 18:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
1/6 18:36
こっちも見飽きません。
でも寒くて長くはいられません。
2014年01月06日 18:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:37
でも寒くて長くはいられません。
青苔荘へ行ってうどんをいただきましょう。
2014年01月06日 18:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/6 18:38
青苔荘へ行ってうどんをいただきましょう。
うどん!うどん!うどん!
2014年01月06日 18:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/6 18:39
うどん!うどん!うどん!
それにしても静かです。
2014年01月06日 18:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:40
それにしても静かです。
ゲッ!!!!準備中??そう言えば、スノーモービルがありません。
2014年01月06日 18:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:41
ゲッ!!!!準備中??そう言えば、スノーモービルがありません。
残念ですが帰りましょう。
2014年01月06日 18:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/6 18:42
残念ですが帰りましょう。
信濃路自然歩道の看板です。標識は充実しております。
2014年01月06日 18:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/6 18:44
信濃路自然歩道の看板です。標識は充実しております。
剣が峰のてっぺんへ。倒木や雪が多く断念。
2014年01月06日 18:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/6 18:45
剣が峰のてっぺんへ。倒木や雪が多く断念。
午後になると雲が多いですね。
2014年01月06日 18:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:45
午後になると雲が多いですね。
八柱山です。この時期なら富士山見えるかな?
2014年01月06日 18:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:46
八柱山です。この時期なら富士山見えるかな?
ゲレンデに下りてきました。
2014年01月06日 18:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:47
ゲレンデに下りてきました。
左のピークは茂来山
右のピークは御座山(おぐらさん)
2014年01月06日 18:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:48
左のピークは茂来山
右のピークは御座山(おぐらさん)
山バナナ忘れておりました。
2014年01月06日 18:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:48
山バナナ忘れておりました。
ということで、2カット載せておきます。
2014年01月06日 18:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:49
ということで、2カット載せておきます。
今日の用具一式。相変わらずの長靴&スノーシュー。
2014年01月06日 18:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/6 18:50
今日の用具一式。相変わらずの長靴&スノーシュー。
撮影機器:

感想

昨日は自分的には公的な会議や飲み会があったので、
今日はお休みをいただき、正月休み最後の日を山に当てました。

八ヶ岳が気持ちよく見えたので、
お約束した白駒の池方面に出かけます。
青空は気持ちいいのですが、最低気温更新とか?
風が吹くと体感気温がかなり低くなります。

八千穂高原スキー場までは除雪も充実しています。
また、最近降雪も少ないので、今日は気軽にドライブできました。
リフト代金を調べたり、休憩施設をのぞいたりしながら
登り口を決めましたが、結局はいつもの場所から出発です。

信濃路自然歩道が充実していますので、心配なく行けるのですが
林の中で、北風が吹くと寒いこと寒いこと
稜線に出るまでは景色も見られずですが
まぁ、ダイエット山行ですからしかたありません。

剣が峰までは結構な登り感がありますが
後は意外に平坦な場所を移動している感じです。
スノーシューで歩くにはうってつけのコースだと思います。

先に歩いている方の踏み跡があったので、予想以上に楽でした。
昨年は通れなかった白駒の池への最短コースを歩けたのでラッキーでした。
白駒の池に到着後は池の上から四方八方を撮影し
その後、通年営業の青苔荘へ新年の挨拶をしながら
うどんをいただこうと入ろうとしたところ、
あれれれれ、ただ今準備中の看板発見。
残念無念。これはあきらめるしかありません。

高見石へは寒くてやめた。といった感じです。
その後は来た道を帰ります。やはり下りは早いですね。
ただし、私のスノーシューは急斜面の下りに弱いので、
何度か転びました。雪はサラサラですが冷たい。

あっさり帰ってきたので、
その後、松原高原の八峰の湯でくつろいで帰ります。

今年のコラボ予定のコースですが
根本的に寒すぎです。
これからますます寒くなるので
もう少し暖かい場所の方がいいかもしれません???
あまりにも人の影が少なく
寒さが身に染みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

ブルブル
aonumaさん こんばんわ
昨日茅野市の寒天づくりをニュースで見ました。寒さを生かした作業の様ですね。

白駒池は寒すぎですか、風が吹くとこの前の前掛山みたいに寒いでしょうか?でもスノーハイクは気持ちよさそうですね。やっぱり行ってみたいなー。うどんも
2014/1/6 23:02
下見してきました。
こんばんは、yumesouf様

下見と減量のために、白駒の池へ行ってきました。
林間コースが多いので、
浅間山 前掛山ほどではありません。
それでも天気を当てないと苦しいかもしれません。
それからピークを踏まない山行ですので、
満足度は今一つです。

計画を立てたいのですが
この先どうなることやら、
1月中なら25日か26日かな??
明日からの仕事を見て発案しようかと思っています。
2014/1/6 23:31
あれ、いっちゃったのね
う〜ん、やはり寒いか、テッペン踏まないと消化不良ですか、
高見石まで足を伸ばすのは、あっ、寒かったのね・・・・
寒いの苦手だな〜
でも楽しそうですよね。もうすっかりジジイ気分だな〜・・トホホ
2014/1/9 19:20
Re: あれ、いっちゃったのね
こんばんは、hagure様

下見ですよ。下見。
ひとまずトレースもありましたが、
昨日8日から結構降ったので、また大変かな?

高見石は、青苔荘でうどんを食べてからと思っていたので、
あまりの寒さでトーンダウンでした。
カップヌードルもストーブも一式持って行ったのですが、
外で作る気にもならず
即温泉へ撤退しておりました。

ところで、1月にじっくり時間が取れるのは
26日(日)のみです。
この辺りでどこか計画いれますか?
2014/1/9 23:08
Re[2]: あれ、いっちゃったのね
こんにちは
すみません、26日はクラブの予定があって参加出来ません。2月9日まで予定が有ります、その後は予定無しです。2月1日に雲竜渓谷に個人で行く予定です。
2014/1/11 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら