ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508330
全員に公開
沢登り
八ヶ岳・蓼科

大石川源流

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:52
距離
5.3km
登り
501m
下り
136m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:07
合計
4:52
距離 5.3km 登り 501m 下り 136m
12:31
12:38
6
12:44
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道の橋は崩壊している
沢床へ降りて渡渉可(踏跡あり)
今日はここから
2025年08月03日 07:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/3 7:52
今日はここから
橋を越えた先で入渓点へ
2025年08月03日 07:57撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 7:57
橋を越えた先で入渓点へ
oec川はのっけからナメ
2025年08月03日 07:59撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 7:59
oec川はのっけからナメ
渓相は穏やかだが水量多め
2025年08月03日 08:03撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 8:03
渓相は穏やかだが水量多め
冷たい水を避けてへつる
2025年08月03日 08:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 8:12
冷たい水を避けてへつる
水線突破したくないという心の声が聞こえる
2025年08月03日 08:24撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 8:24
水線突破したくないという心の声が聞こえる
楽しく登れる滝ばかり
2025年08月03日 08:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 8:32
楽しく登れる滝ばかり
気温上がってきて少しマシになったかな
2025年08月03日 08:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 8:54
気温上がってきて少しマシになったかな
がんばる
2025年08月03日 09:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 9:10
がんばる
こっちも
2025年08月03日 09:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 9:12
こっちも
ナメはつづくよ
2025年08月03日 09:38撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 9:38
ナメはつづくよ
どこまでも
2025年08月03日 09:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 9:42
どこまでも
まじで
2025年08月03日 10:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:06
まじで
まだ
2025年08月03日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:07
まだ
まだ
2025年08月03日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:08
まだ
つづく
2025年08月03日 10:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:11
つづく
登れそう冷たそう
2025年08月03日 10:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:13
登れそう冷たそう
右岸から取り付いた
2025年08月03日 10:15撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:15
右岸から取り付いた
ここはへつりで
2025年08月03日 10:26撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:26
ここはへつりで
泳いでもよかったかな
2025年08月03日 10:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:29
泳いでもよかったかな
ウェーイ
2025年08月03日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:30
ウェーイ
幻想的
2025年08月03日 10:31撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:31
幻想的
2025年08月03日 10:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:32
ゴルジュまであった
2025年08月03日 10:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/3 10:35
ゴルジュまであった
これもいい雰囲気
2025年08月03日 10:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:36
これもいい雰囲気
木の下から流れる滝
2025年08月03日 10:38撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:38
木の下から流れる滝
2025年08月03日 10:40撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:40
硫黄の匂いがしたが水は冷たかった
2025年08月03日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 10:45
硫黄の匂いがしたが水は冷たかった
ナメもそろそろ
2025年08月03日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:52
ナメもそろそろ
なので記念
2025年08月03日 10:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 10:56
なので記念
明るいのでるんるん
2025年08月03日 11:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 11:00
明るいのでるんるん
このすぐ先が二俣
2025年08月03日 11:03撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 11:03
このすぐ先が二俣
水量が一気に減って水温も上がる
2025年08月03日 11:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 11:08
水量が一気に減って水温も上がる
ちょっと行くとすぐ堰堤
2025年08月03日 11:09撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 11:09
ちょっと行くとすぐ堰堤
右にトラロープがあるけど足元はグズグズでとても登れない
2025年08月03日 11:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 11:11
右にトラロープがあるけど足元はグズグズでとても登れない
左から巻いて懸垂
2025年08月03日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 11:42
左から巻いて懸垂
倒木増えてきたので
2025年08月03日 11:52撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 11:52
倒木増えてきたので
左岸へエスケープ
さらばoec川
2025年08月03日 11:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 11:54
左岸へエスケープ
さらばoec川
10分ほど登ると
2025年08月03日 11:59撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 11:59
10分ほど登ると
お目当ての林道に出たが
2025年08月03日 12:05撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 12:05
お目当ての林道に出たが
橋が崩壊しとる…
2025年08月03日 12:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 12:12
橋が崩壊しとる…
仕方がないので別かれた筈のoec川の沢床へまた降りて渡渉
2025年08月03日 12:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 12:14
仕方がないので別かれた筈のoec川の沢床へまた降りて渡渉
対岸から
2025年08月03日 12:15撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
8/3 12:15
対岸から
最後に
2025年08月03日 12:29撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 12:29
最後に
剣ヶ峰で
2025年08月03日 12:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 12:34
剣ヶ峰で
記念
2025年08月03日 12:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
8/3 12:35
記念
おしまい
2025年08月03日 12:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
8/3 12:42
おしまい
標高と気温

感想

暑い日が続き、ぜひ沢へと3人で八ヶ岳のoec川源流へ
記録の少ない沢で何が出てくるかわからない楽しみがある
八千穂高原スキー場の脇からoec川へ入渓するとさっそくナメ
楽しく遡行できるが標高が高いので水が冷たい
なるべく水をかぶらないように進む

水量は思ったよりずっと多い
難易度の高い滝はないが水圧が強い&冷たい所は巻いた
ヌメリはやや強めだが支障がある程でもない
何より苔むした明るい沢で歩いて気持ちがよい
多少の倒木も気にならない

3人で楽しく歩いてあっという間に時間は過ぎて二俣へ
懸念していた堰堤も巻いて無事林道へ脱渓
林道の橋が崩落していて沢床に戻るという想定外のイベントはあったが
車をデポしたメルヘン街道に出たところでちょうどお昼
こんな楽しい沢がこんな所にあったのかというのが正直な感想
3人とも十分に満足して八峰の湯へ
やはり沢は行ってみなければわからない

難しい滝を攻略するみたいな所は全くないが、渓相が良く景色を楽しみながら沢歩きをするという感じの沢でした。

しかし標高は1800前後に位置するのにかなり水量があるので水がめちゃくちゃ冷たい。
今回1.5mmのウエット下を履いて行ったのだけど、3mmを履いてくるべきだった。
足は1時間くらいで慣れたのだけど、手は10秒も入れていられない。
ぬめりも強く、歩きの難易度は高めではあった。


oecさんの企画に直ぐ参加表明♪
沢登りはとても危険な大人の冒険なので2級以下とルールを決めている。
今回は八ヶ岳山渓の為水温は低いと予想はするも何せこの日は水量が凄かったみたいので水圧が足場を奪うシーンが何度か
新たに防水ザックを試す日にはバッチリな水量でこれからは泳ぎもドボンっも付けてる装備外さなくても出来そうだった
体温高めな暑がり体質な私でも序盤は膝がキンキンしたので長時間では低体温予防にお二人のオススメ最良コスパの3mmスパッツを購入したいと思うので、色々オススメあればLINEへURL求みますw
最後の核心部の堰堤横の崩壊した岩場の中のズブズブの土壁については危険と判断、oecさんがロープを出してくれて反対部分を高巻きし足場はロープ無しでも大丈夫ですが、その先の堰堤は懸垂下降でなければ無理だったので支点ビレイの再確認も含めロープワークが充実出来良かったです。私は今回の水量も水圧も水温も未経験でしたのでちょっと成長出来大満足な1日となりました。お二人のフォローありがとうございました。また安全で楽しい大人の冒険楽しみにしてます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら