ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3919432
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺と子ノ権現(小殿BS→竹寺→子ノ権現→浅見茶屋→吾野駅)

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
633m
下り
695m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:05
合計
4:22
8:33
56
9:29
9:42
26
10:08
45
10:53
10:58
30
11:28
12:15
25
12:55
0
12:55
ゴール地点
あまり深く考えずに竹寺と子ノ権現の福寿草見ようかなと今回のコースにしました。
そして下山時には浅見茶屋でうどんを食べようと。

過去の山行記録を見たら竹寺に行くのは昨年2月14日の南沢山・湯ノ花山・天王山巡りで竹寺に行って以来でした。11ヶ月ぶりですか。
天候 晴れのち曇り

あれ?今日は晴れ予報だった筈じゃ。
小殿バス停で下車した時は晴れてました。竹寺に到着した時に少し上空の雲が増えたかなと思ったのですが、樹林帯を歩いて子ノ権現に到着した時にはまさかの曇り空。

家に帰ってひまわりの衛星画像を見てみたら、西から大きな雲の塊が来たんですね。
天気予報士、全くこれを予報出来てませんでしたね。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能着7:24の準急
飯能駅発7:40の飯03-2名郷行き
小殿着8:33(定刻は8:24)
バス停に行ったら人が沢山並んでいる!
どうも団体さんみたいです。
団体さんは石原橋で下車して山王峠から柏木山を目指すみたいな会話が聞こえていました。
もう一つ団体さんが居て、そちらは上赤沢で下車しました。こちらは大仁田山へ行ったのかな。

そんな訳で普段なら一番多い人数が下車するさわらびの湯では数人降りただけ。
さわらびの湯の先は私も入れて数える程度だったので団体さんが二組居なかったらガラガラだったんですね。

帰り
吾野発13:09の飯能行き
Fライナー快速急行に接続するスジ。
飯能で待っていたのは西武6000系でした。
コース状況/
危険箇所等
・小殿BS→竹寺
序盤が一番斜度がありますが、九十九折してるのでじわじわ登って行けば問題ありません。11ヶ月ぶりに来てみれば、何だか間伐されて道の見通しがよくなってる気がします。

東電奥秩父線をくぐると少し斜度が楽になり、八幡坂ノ頭付近の交差点を過ぎるとその後は竹寺迄緩い下り坂となります。

・竹寺→子ノ権現
豆口峠へ向けて最初は登り気味、そして途中で4年前と3年前に崩落した箇所を巻いて豆口峠へ向かいます。

豆口峠からはまた登り返しとなり、途中で結構な斜度の斜面を登るとそれ以降はかなり平坦になります。その結構な斜度の区間も見えてる範囲内なので長くありません。

やがて特徴的な電線の柱か何かを過ぎるとあと一踏ん張りで子ノ権現です。

・子ノ権現→浅見茶屋→吾野駅
九十九折を均等な斜度で下りていくので上部の方は問題ありません。
下部になって行くと、所々で段差の大きな場所が出現したりして、上部の方が楽にあるけます。
浅見茶屋の手前で舗装道路に出て、以降は国道299号の手前までだらだらと歩きます。
国道299号の手前で右折して高麗川の右岸を吾野駅迄歩きます。

このルートは全区間で明瞭ですしキツイ区間もありません。
その他周辺情報 トイレは小殿BSと竹寺と子ノ権現と秩父御嶽神社の第一駐車場と吾野駅にあります。
子ノ権現の門前にはお店と自動販売機があります。
8:33 小殿BSを出発します。
三年前の10月20日の記録を見たら飯能駅行きのバスがヤマノススメバスだと書いてあって、実は今日もそうだったのです。今回はカメラを出すのが間に合わなかった。
旧名栗村農協の建物は改修中ですか?
1
8:33 小殿BSを出発します。
三年前の10月20日の記録を見たら飯能駅行きのバスがヤマノススメバスだと書いてあって、実は今日もそうだったのです。今回はカメラを出すのが間に合わなかった。
旧名栗村農協の建物は改修中ですか?
どうも間伐した感じですね。登山道の見通しがよくなったし、ダイレクトに下る道まで出来てる。
1
どうも間伐した感じですね。登山道の見通しがよくなったし、ダイレクトに下る道まで出来てる。
この旧名栗村の看板が付いていた木も間伐されたのでしょう。
するとこの看板の運命やいかに。
この旧名栗村の看板が付いていた木も間伐されたのでしょう。
するとこの看板の運命やいかに。
あ!大々的に伐りましたね。
1
あ!大々的に伐りましたね。
鳥居観音・棒ノ嶺の方まですっかり見える様になりました。
2
鳥居観音・棒ノ嶺の方まですっかり見える様になりました。
間伐材でベンチが出来ている!
(さらにもう一つ上にありました)
1
間伐材でベンチが出来ている!
(さらにもう一つ上にありました)
9:29 竹寺に到着しました。
三年前とほぼ全く同じタイムです。
9:29 竹寺に到着しました。
三年前とほぼ全く同じタイムです。
噂で聞いていました、竹寺にも花手水です。
3
噂で聞いていました、竹寺にも花手水です。
竹寺で福寿草を...と思ったのですが、チラとしか未だ咲いていませんでした。
早すぎたか。昨年は2月14日できれいに咲いているのを見たのでやはり早すぎた。
2
竹寺で福寿草を...と思ったのですが、チラとしか未だ咲いていませんでした。
早すぎたか。昨年は2月14日できれいに咲いているのを見たのでやはり早すぎた。
凍れる弁天池。
軽くミルクティーを飲んで9:42に出発します。
凍れる弁天池。
軽くミルクティーを飲んで9:42に出発します。
4年前の崩落で出来た迂回地点。
4年前の崩落で出来た迂回地点。
3年前の台風で出来た崩落を避ける道。
ここはもうちょっと整備して欲しい。
3年前に私が勝手に巻いたのと同じ経路じゃないですか。
3年前の台風で出来た崩落を避ける道。
ここはもうちょっと整備して欲しい。
3年前に私が勝手に巻いたのと同じ経路じゃないですか。
10:08 豆口峠です。
おや?豆口林道への道が閉鎖されていない。
復活した?
10:08 豆口峠です。
おや?豆口林道への道が閉鎖されていない。
復活した?
10:36 子ノ権現まであと一踏ん張りの目印電柱。
10:36 子ノ権現まであと一踏ん張りの目印電柱。
子ノ権現の展望台に寄りました。
こんなに曇るだなんて聞いてない。
1
子ノ権現の展望台に寄りました。
こんなに曇るだなんて聞いてない。
子ノ権現の福寿草です。
こちらはそろそろ福寿草の季節に突入ですね。
1
子ノ権現の福寿草です。
こちらはそろそろ福寿草の季節に突入ですね。
直射光があればもっと黄金色に輝くんだけど。
3
直射光があればもっと黄金色に輝くんだけど。
10:53 子ノ権現に到着しました。
2
10:53 子ノ権現に到着しました。
梅が咲きはじめていました。
お参りをして10:58に下山を開始します。
2
梅が咲きはじめていました。
お参りをして10:58に下山を開始します。
11:28 浅見茶屋に到着しました。
車が駐車していないからお休みかな?と思ったらやっていました。
でも満席だから外で待っていてくれと。
20分程外で待ちました。
2
11:28 浅見茶屋に到着しました。
車が駐車していないからお休みかな?と思ったらやっていました。
でも満席だから外で待っていてくれと。
20分程外で待ちました。
中に入って注文したらすぐに出てきました。
客と客の間を非常に大きくとってるので中に入れる人数が少ないんですね。
4
中に入って注文したらすぐに出てきました。
客と客の間を非常に大きくとってるので中に入れる人数が少ないんですね。
お一人様2枚までと言うペナントプレゼントがあったのでいただきました。
3
お一人様2枚までと言うペナントプレゼントがあったのでいただきました。
浅見茶屋から少し下った所の蝋梅は早くも満開へ。
2
浅見茶屋から少し下った所の蝋梅は早くも満開へ。
12:55 吾野駅にゴールイン。
12:55 吾野駅にゴールイン。

感想

色々予想していたのと少しづつ違いました。
・竹寺の福寿草は未だ未だ
・子ノ権現の福寿草はこれからボチボチ
・浅見茶屋付近の蝋梅がもう満開

晴れるって予報はどこに行ったの?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら