記録ID: 3920378
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
上野6:42(新幹線)7:52上毛高原8:05(バス)8:50天神平RW 【帰り】 天神平RW15:10(バス)16:00上毛高原16:15(新幹線)17:22上野
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし。 入山者多くトレース明瞭。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamapapa784
一時的に冬型が緩んだ週末。今日は南高北低の気圧配置。上信越の山は風穏やかな晴天で気温も上がる必勝パターン。先週の武尊に続き今週も懲りずに谷川方面へ。
快晴の天神平。ここ数日で1m超の降雪。先行者ラッセルのお陰で苦労せずステップ付トレースを辿る。入山者多く時々渋滞発生するもストレスは感じず。
今日は厳冬期と思えないポカポカな冬日和。気温は-5〜0℃まで上昇。登りでかなり汗をかく。途中ミドルレイヤーを全て脱ぎTシャツの上にハードシェルのみで登った。
トマとオキの双耳峰で大パノラマを満喫した後、鳥居のある富士浅間奥ノ院まで足を伸ばす。そういえば初詣まだ行ってなかったな。思いもよらない参拝を済ませ下山開始。
下山のお楽しみは山頂直下の大斜面。ふかふかズンズン駆け下りBCのシュプールに負けない自分の軌跡を刻むこと。肩の小屋でスノーシューを装着し戦攻めのように一気に天狗の溜まり場へ。最高に気持ちが良かった。その後もスノーシューを履いたまま快調に天神平へ下山した。
快晴の天神平。ここ数日で1m超の降雪。先行者ラッセルのお陰で苦労せずステップ付トレースを辿る。入山者多く時々渋滞発生するもストレスは感じず。
今日は厳冬期と思えないポカポカな冬日和。気温は-5〜0℃まで上昇。登りでかなり汗をかく。途中ミドルレイヤーを全て脱ぎTシャツの上にハードシェルのみで登った。
トマとオキの双耳峰で大パノラマを満喫した後、鳥居のある富士浅間奥ノ院まで足を伸ばす。そういえば初詣まだ行ってなかったな。思いもよらない参拝を済ませ下山開始。
下山のお楽しみは山頂直下の大斜面。ふかふかズンズン駆け下りBCのシュプールに負けない自分の軌跡を刻むこと。肩の小屋でスノーシューを装着し戦攻めのように一気に天狗の溜まり場へ。最高に気持ちが良かった。その後もスノーシューを履いたまま快調に天神平へ下山した。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1417人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する