GWでも静かな剣ヶ峰・大入道(高原山)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 577m
- 下り
- 565m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
小間々駐車場をスタートにすると、このラウンドコースがとれます。 学校平の「山の駅たかはら」に綺麗なトイレがあります。ここでは八方ヶ原周辺ガイドマップという詳細なコース図ももらえます。 剣ヶ峰〜大入道間に一部笹の濃いところ、また左側が切れ落ちていて慎重に歩いたところがありましたが、危険というほどではありません。 |
写真
感想
また今年もGWの高原山へとやってきました。
今日は今まで歩いたことないコースをということで、小間々駐車場に車をおいて、大間々、剣ヶ峰、大入道を回るラウンドコースにしました。
小間々駐車場に車をおいて、大間々へ向けて緩やかに登っていきます。足元に花は少なくまだまだ早春の趣。5月末から6月にレンゲツツジが咲き乱れるころには多くの人が行き交うであろうこの道も、今は静かなたたずまいです。
大間々に着くと広めの駐車場に車がいっぱいです。ちょうどミツモチのアカヤシオが満開のようで、そちらへ行く人が多いのかも知れません。
私たちはミツモチへは向かわずに、まずは見晴コースで八海山神社を目指します。明るい林の中をたんたんと登っていきます。やがてちょっとした急登をこなせば見晴らしのよい稜線に出て、展望が広がります。足元には今年初めてカタクリの花を見つけてちょっと嬉しくなりました。
八海山神社周辺は広くなっており、石が積み重なっています。展望が良いので風さえなければここで昼食というのもいいのですが、今日はちょっと寒いので先に進みます。
八海山神社から先は一段と人が少なくなります。会う人は釈迦ヶ岳を往復してきた人かもしれません。
矢板市最高峰の先のいくつかの小ピークを越えて、いったん大きく下れば大入道方面への道が右へ分かれるのでそちらに向かいます。こちらのコースは歩く人は少ないようです。この日は結局このコースではトレランの方1名に会ったきりでした。
これまで同様に笹の刈り払われた雰囲気の良い道が続きます。多分、矢板岳友会の皆さんが手を入れてくださっているのだと思います。いつも気持ちよく歩かせていただいて、本当に感謝です。
やがて足元にカタクリの花が沢山咲くようになってきました。のんびり花を見ながら行けば大入道に到着です。
ここからは下りになりますが、やはり歩きやすい道が続きます。
沢を2回渡れば、小間々のキャンプ場跡地にまもなく到着。駐車場ももうすぐです。
GWにのんびり静かな山歩き。ゆったり気分のいい時間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する