また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3922189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御前山(奥多摩湖〜御前山〜鋸尾根〜奥多摩駅)

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
11.8km
上り
1,254m
下り
1,445m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:42
合計
5:47
8:10
8:10
4
8:14
8:18
42
9:01
9:02
50
9:53
9:53
14
10:07
10:08
5
10:13
10:38
4
10:41
10:49
24
11:13
11:15
14
11:29
11:30
20
11:50
11:51
14
12:05
12:06
9
12:15
12:16
4
12:19
12:20
46
13:06
13:06
29
13:34
13:35
15
13:49
13:49
2
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
奥多摩駅から峰谷行きバス乗車、奥多摩湖下車

【帰り】
奥多摩駅から中央線
コース状況/
危険箇所等
全ての区間で凍結、積雪、ぬかるみなし。とても歩きやすかった
この橋の手前にゲートあり。普通に入れる
2022年01月16日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/16 8:04
この橋の手前にゲートあり。普通に入れる
ダム沿いに進む。左奥に見えるのがサス沢山の稜線
2022年01月16日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:06
ダム沿いに進む。左奥に見えるのがサス沢山の稜線
奥多摩湖
2022年01月16日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:07
奥多摩湖
ダムを見下ろすと猿がいた
2022年01月16日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:07
ダムを見下ろすと猿がいた
ダム行き止まりの公園を進む
2022年01月16日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 8:12
ダム行き止まりの公園を進む
御前山への標識あり
2022年01月16日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 8:13
御前山への標識あり
最初から急登
2022年01月16日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:20
最初から急登
容赦ない感じ
2022年01月16日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:25
容赦ない感じ
傾斜イメージ
2022年01月16日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:30
傾斜イメージ
ちょっと休憩
2022年01月16日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:35
ちょっと休憩
また急登
2022年01月16日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:47
また急登
あっという間に奥多摩湖が小さくなった
2022年01月16日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:57
あっという間に奥多摩湖が小さくなった
サス沢山山頂
2022年01月16日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/16 8:59
サス沢山山頂
2022年01月16日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 8:59
展望台あり
2022年01月16日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 8:59
展望台あり
眺めいい!甲州アルプスもばっちり
2022年01月16日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:00
眺めいい!甲州アルプスもばっちり
次は惣岳山
2022年01月16日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 9:04
次は惣岳山
少し平和な道
2022年01月16日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:07
少し平和な道
すぐに急登へ
2022年01月16日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:11
すぐに急登へ
登った道を見下ろす
2022年01月16日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:39
登った道を見下ろす
山頂までしっかり急登
2022年01月16日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:43
山頂までしっかり急登
登った道を見下ろすと下が見えないことが多い
2022年01月16日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:48
登った道を見下ろすと下が見えないことが多い
惣岳山到着
2022年01月16日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/16 9:52
惣岳山到着
展望はなし
2022年01月16日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:52
展望はなし
目の前に御前山。それまでのハードコースが一変、歩きやすい道に
2022年01月16日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:53
目の前に御前山。それまでのハードコースが一変、歩きやすい道に
2022年01月16日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 9:56
ずっと柵が設置してある
2022年01月16日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 9:59
ずっと柵が設置してある
木道も歩きやすい
2022年01月16日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 10:02
木道も歩きやすい
もうすぐ山頂かな
2022年01月16日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 10:05
もうすぐ山頂かな
山頂手前の富士山展望スペース
2022年01月16日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/16 10:07
山頂手前の富士山展望スペース
甲州アルプス
2022年01月16日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:07
甲州アルプス
御前山山頂
2022年01月16日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/16 10:09
御前山山頂
雲取から鷹ノ巣。石尾根が全部見えてた
2022年01月16日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:12
雲取から鷹ノ巣。石尾根が全部見えてた
パノラマ。飛龍に雲取、天目背稜も一望できて、味のある眺め
2022年01月16日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:18
パノラマ。飛龍に雲取、天目背稜も一望できて、味のある眺め
奥多摩ブルー
2022年01月16日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:21
奥多摩ブルー
御前山の綺麗な避難小屋。裏手にトイレあり
2022年01月16日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:43
御前山の綺麗な避難小屋。裏手にトイレあり
水場。流れ出る水の下は凍っていた
2022年01月16日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:44
水場。流れ出る水の下は凍っていた
避難小屋は中も綺麗
2022年01月16日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 10:45
避難小屋は中も綺麗
流れ出た水の先は完全に凍結していた
2022年01月16日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 10:48
流れ出た水の先は完全に凍結していた
大ダワへ向かう
2022年01月16日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 10:50
大ダワへ向かう
2022年01月16日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 11:04
いくつかピークを経由
2022年01月16日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 11:14
いくつかピークを経由
何回か登り返しはあるけどそれほど長くない
2022年01月16日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 11:41
何回か登り返しはあるけどそれほど長くない
登るとベンチがあることが多くて安心
2022年01月16日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 11:46
登るとベンチがあることが多くて安心
大ダワにトイレあり
2022年01月16日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 11:49
大ダワにトイレあり
鋸尾根へ乗り上げるために山腹を急登
2022年01月16日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 11:55
鋸尾根へ乗り上げるために山腹を急登
2022年01月16日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 11:58
はしごもあり
2022年01月16日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:00
はしごもあり
鋸尾根に乗り上げた
2022年01月16日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:02
鋸尾根に乗り上げた
鋸山に寄っておいた。展望のない静かな山頂
2022年01月16日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:05
鋸山に寄っておいた。展望のない静かな山頂
鋸尾根で下山
2022年01月16日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 12:16
鋸尾根で下山
途中のはしご
2022年01月16日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 12:28
途中のはしご
歩きやすい道が続く
2022年01月16日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 12:34
歩きやすい道が続く
広々としてなだらかな尾根道も
2022年01月16日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 12:40
広々としてなだらかな尾根道も
唯一のちゃんとした鎖場コース。自信なければ迂闊コースもある
2022年01月16日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:55
唯一のちゃんとした鎖場コース。自信なければ迂闊コースもある
展望はばっちり
2022年01月16日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:56
展望はばっちり
鎖場の様子
2022年01月16日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:56
鎖場の様子
上から覗いてみたところ。右上に下っていく
2022年01月16日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:57
上から覗いてみたところ。右上に下っていく
下から見上げたところ。ちゃんと足を置いて一歩一歩確実に降りればそれほど危なくない
2022年01月16日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 12:59
下から見上げたところ。ちゃんと足を置いて一歩一歩確実に降りればそれほど危なくない
ちょっとした鎖場も
2022年01月16日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:03
ちょっとした鎖場も
神社手前の岩場。見た目ほど怖くなく、歩きやすい
2022年01月16日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:04
神社手前の岩場。見た目ほど怖くなく、歩きやすい
岩場上の神社からも眺めいい
2022年01月16日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:06
岩場上の神社からも眺めいい
2022年01月16日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:12
あとはひたすら樹林帯
2022年01月16日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 13:19
あとはひたすら樹林帯
一旦車道と合流
2022年01月16日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/16 13:31
一旦車道と合流
最後の神社脇の岩場の登り。ここまで歩いてきた身としてはこたえる
2022年01月16日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:32
最後の神社脇の岩場の登り。ここまで歩いてきた身としてはこたえる
最後にこの階段…
2022年01月16日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:39
最後にこの階段…
絶対最初に登りたくない
2022年01月16日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/16 13:42
絶対最初に登りたくない
下山後はこちら
2022年01月16日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 13:52
下山後はこちら
おつかれ山でした
2022年01月16日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/16 14:04
おつかれ山でした
おみやげ買って帰宅
2022年01月16日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/16 14:58
おみやげ買って帰宅

感想

今日は奥多摩湖から御前山、鋸尾根を経由して奥多摩駅に下りるコース。

朝の峰谷行きバスは座席が全部埋まらないくらいだった。電車もそれほど乗車していなくて、この時期は登山者少ないのかな。

奥多摩湖で下りて準備して出発。最初は地図だとゲートを通過してダム敷地内に入る感じになっていて、不安になり警備室の人に聞いたら親切に登山口までの行き方を教えてくれた。普通に入れるよう。しばらくダムの上を歩いて奥多摩湖の眺めを堪能してたら登山口到着。

サス沢山までは急登の連続。というか惣岳山までひたすら急登。結構容赦ない部類に入ると思う。幸い途中平坦な場所をいくつか挟むけど、とにかく急。ただ短距離で一気に標高を上げられるのでそこはいいかなと。サス沢山には展望台があって、奥多摩湖越しに甲州アルプスや飛龍山が見える。広々としていてベンチもあるのでひと休みにちょうどいい。そこから下が見えないくらいの急登を頑張りようやく惣岳山。ここは木々か多くて展望はなし。ここから登山道沿いに柵があって、綺麗な木道もありよく整備された道に。ここまで来ればのんびり歩いて御前山山頂。ちなみに山頂少し前が富士山展望ポイント。山頂は雲取方面からの石尾根と天目背稜がよく見える。特に石尾根がずーっと見えるので、この前縦走したばかりなので目で追うのが楽しい。

綺麗な避難小屋に寄ってから、大ダワ方面に向かう。いくつかのピークを経由しながら、展望はないので黙々と静かな山歩き。大ダワで林道とぶつかる。そこから登り返して鋸尾根へ。展望はないけど鋸山に行っておいた。奥多摩への下山は鋸尾根経由で。急傾斜の下りや鉄梯子、鎖をたまに挟むけど、だいたいは平坦な歩きやすい道が続く。1箇所かなりの高低差の垂直な鎖場があるけど、迂回できるようになっている。途中岩場の上に小さな神社があるところで数少ない展望を楽しみ、あとはひたすら樹林帯の下り。一回車道に出てから神社を経由してまた山道へ。神社からの下りの最後は急傾斜の階段。これが一番気を使った下りかも。下山後はおくたま文庫でスイーツをいただき、玉翠荘の温泉に浸かり帰宅。

展望はそれほどないし全方位見渡せるところもなく、縦走してきたところもすっきり見えないけど、急登をこなしたり距離のわりにそこそこの標高差でいろんな道があり、静かな山歩きができる良いルートだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら