記録ID: 3922848
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴☀️ 風も弱く穏やかな一日でした |
アクセス |
利用交通機関
谷川岳ロープウェイ 立体駐車場利用
車・バイク
土日祝日 1000円 湯檜曽、谷川温泉より先は圧雪路 になります FF スタッドレスで大丈夫でした 谷川岳ロープウェイ 往復 2100円 モンベル・JAF 会員割引 100円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 当日は降雪直後で50~60センチの積雪 場所によっては80センチくらい トレースはバッチリ しっかりと数百人が踏んだと思います 踏み外すと膝上 場所によっては腰まで潜りました 12本爪のアイゼン ダブルストック使用 10本爪以上のアイゼン使用の方が多かった ワカン・スノーシューの方も2割弱 |
---|---|
その他周辺情報 | 【湯テルメ 谷川 】 大人 2時間 630円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ ポール |
---|---|
備考 | ピッケルは携行しましたが未使用 ダブルストックで歩きました |
写真
感想/記録
by GT-Ryo
今回は年明け初のtkitanoさんとのコラボ
冬型の天気が続き
日本海側は警報級の大雪でしたが
天気予報を見ると日曜日は
久しぶりの☀️マーク
浅間山か谷川岳か迷いましたが
谷川の晴れは貴重なので
すぐに意見はまとまり谷川岳へ
お目々パッチリの白にゃんこちゃんが
お出迎えしてくれました
誰もがこのタイミングを心待ちにしていました
さらさらの真っ白な雪
踏み跡外すと膝上から腰近くまでの
もっふもふもふの感触を
久しぶりに楽しみました
谷川ブルーに
360度丸見えの大展望
絶景を眺めながらの
至福の一杯をいただきました
さすがにすごい人でしたが
青空の下、冬の谷川岳を満喫しました
今回も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道しまに感謝
隊長 お疲れ様でした
ありがとうございました
次回の山行も楽しみにしています
最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m
GT-Ryo
冬型の天気が続き
日本海側は警報級の大雪でしたが
天気予報を見ると日曜日は
久しぶりの☀️マーク
浅間山か谷川岳か迷いましたが
谷川の晴れは貴重なので
すぐに意見はまとまり谷川岳へ
お目々パッチリの白にゃんこちゃんが
お出迎えしてくれました
誰もがこのタイミングを心待ちにしていました
さらさらの真っ白な雪
踏み跡外すと膝上から腰近くまでの
もっふもふもふの感触を
久しぶりに楽しみました
谷川ブルーに
360度丸見えの大展望
絶景を眺めながらの
至福の一杯をいただきました
さすがにすごい人でしたが
青空の下、冬の谷川岳を満喫しました
今回も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道しまに感謝
隊長 お疲れ様でした
ありがとうございました
次回の山行も楽しみにしています
最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m
GT-Ryo
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する