記録ID: 3926490
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
供御飯峠〜半国高山〜緑坂峠
2022年01月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 620m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行き:二条駅前7:01〜小野郷口7:49 帰り:小野郷14:18〜二条駅前15:10 ※行きのバスは途中から乗客が増えてきて、私が下車する時には満席に近かったです。帰りは空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないのですが、この日は供御飯峠から、雪上に先行者のトレースもなく、ルート探しに注意が必要でした。 特に北斜面に下っていくときは雪も多く、何度か違う尾根に下りそうになりました。ですが、天候も良かったため木々の間から周りの地形は把握しやすく、GPS&地図で修正できました。 3日前には京都市中心部でも数センチの積雪があり、この日には市内の雪はすでに消えていました。山中の雪はだいたい10センチ前後でした。 倒木は多少ありましたが、それほど大変ではありませんでした。 |
写真
感想
3日前には京都市中心部でも積雪があり、雪山を期待して出かけました。期待通り、雪を満喫できました。
供御飯峠の少し行った先からは雪の踏み跡は獣の足跡だけで、楽しい登山でした。でも、先行者がいないためルートを外れそうになったりもしましたが…。
半国高山を過ぎてからは雪もまだ多く、特に北斜面での積雪は深いところで30センチくらいありました。トレースもなく、ところどころ迷いながら、GPS頼りに頑張って地図読みをして進みました。大変ではありましたが、まだ誰も踏んでいない新雪を歩くのは楽しかったです。
今回は南から北上するルートをたどり、良かったと思います。南下する逆ルートだと、北面の積雪が多かったため、上りにかなり苦労した気がします。
ところどころ赤テープもありました。ですが、やはり自分で現在位置と進行方向をしっかり確認しないと、ルートを大きく外れてしまう恐れはありました。
最後、緑坂峠から林道へと植林地を下りました。ところが、あと少しで林道というところでルートがわからなくなり、雪が積もる杉林の急斜面を緊張しながら下りました。結局、私にとって今日一番の難所になってしまいました。最後に油断してしまったのでしょうか。
アイゼンは6本爪の軽アイゼンを、供御飯峠から、最後の林道に出るまで着けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人