記録ID: 3926636
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月17日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ⛅ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kazum
今年に入り最初の山歩きです。
irohaさんの正月のレコで子の権現に福寿草が咲いているのを知り、その後もチェックをしてましたが竹寺も咲き始めたとうヤマレコを見て正丸から竹寺経由で吾野に戻るルートにしました。
正丸駅に到着した時は素晴らしい朝焼けがみれましたが眠気が勝り写真は撮らず。
気温は−3度でした。
少し仮眠をとり出発します。
稜線手前の斜面で鹿の家族に遭遇しますが友達にはなれませんでした。
伊豆ヶ岳から先は日差しもあり寒さも和らぎます。
竹寺に到着して昼食をとり撮影を楽しみます。
福寿草は勿論ですが竹林の美しさにすっかり魅了されてしまいました。
竹寺から吾野に戻るルートはぼけ〜っと歩いていたら道を2回間違えました。
そのせいで予定していた下りの電車に乗れませんでした。
コーヒーを飲みながら電車を待ち秩父行きの電車に乗ります。西吾野からもハイカーが乗車してきます。
正丸駅につき改札を出る時に駅員さんが笑顔で「御乗車ありがとうございました」と一言。
なんだか新鮮な気分になり気持ち良く帰宅できました。
irohaさんの正月のレコで子の権現に福寿草が咲いているのを知り、その後もチェックをしてましたが竹寺も咲き始めたとうヤマレコを見て正丸から竹寺経由で吾野に戻るルートにしました。
正丸駅に到着した時は素晴らしい朝焼けがみれましたが眠気が勝り写真は撮らず。
気温は−3度でした。
少し仮眠をとり出発します。
稜線手前の斜面で鹿の家族に遭遇しますが友達にはなれませんでした。
伊豆ヶ岳から先は日差しもあり寒さも和らぎます。
竹寺に到着して昼食をとり撮影を楽しみます。
福寿草は勿論ですが竹林の美しさにすっかり魅了されてしまいました。
竹寺から吾野に戻るルートはぼけ〜っと歩いていたら道を2回間違えました。
そのせいで予定していた下りの電車に乗れませんでした。
コーヒーを飲みながら電車を待ち秩父行きの電車に乗ります。西吾野からもハイカーが乗車してきます。
正丸駅につき改札を出る時に駅員さんが笑顔で「御乗車ありがとうございました」と一言。
なんだか新鮮な気分になり気持ち良く帰宅できました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
福寿草と広角レンズで撮った竹林がきれいですね。
私も広角レンズ買って、是非いってみようと思います。
牛頭天王の写真とコメントが気になり、その後の景色が薄れるところでしたが・・
じっくり拝見しました
私も月曜休み多いので、またいつか、お会いしましょう。
超広角は14ミリですが星空以外では初めて使いました。寄れる広角は面白いです(^^)
noronoroさんと最後にお会いしたのは雪の谷川岳でしたよね。随分時間が経ちましたね・・・。
今度お会いした時はゆっくりお話をさせて下さい!
またよろしくお願いします!
竹寺に行こうかと他の方のレコを見て質問したり考えている最中だったのでタイムリーで驚きました
バス便が良くなさそうですが駅から駅へ繋がれたのですね
時間的制約で同じコースを歩けるか分かりませんができれば同じコースを辿ってみたいと思いました
ありがとうございます
竹寺を予定されていたのですね。
個人的には大変気に入りました!
また季節が進んだ時に訪れたいです(^^)
バスは本数が少ないので電車が無難ですね。私みたいにぼけ〜っと歩かなければ迷う事もないと思います(^^;
是非行かれて下さいね!
レコを楽しみにしてます
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する