記録ID: 3926835
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月17日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 飯能の予報は11℃ 山の中は5℃くらいからスタート 午後になると日差しが弱くなる冬 16時前に下山できて良かった。 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 破線ルートだけど良く整備されていて破線ルートとは言えないレベルだと感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by curacchi
浅見茶屋でレコ一時停止したら再開忘れました。再開し忘れ防止機能つかないかなぁw
■序盤の破線ルート
林道歩きをしながら、ずっと左手に見えるピンクリボン。『あの尾根に上がるためのリボンに違いない』のんびり歩くつもりだったけど、あれだけリボンがあるし、何となく行けそうなイメージが湧いてくるリボンの配置。ヤマレコ足跡もあったので登ってみました。
少しルート外して、雪じゃないのにキックステップ。楽しかった。
■飯能アルプスの破線ルート
いつか見た山行記録で、道が荒れてて眺望も期待出来ないのを知っていて敬遠していたけど!冬枯れの時期だからか大好物な眺望のある痩せ尾根。なんならまた歩きたい!そう思えるルートだった。
■備忘録
夏用ボトムスに中厚手の混紡タイツで○
上は混紡と薄手ポーラテック。滝汗族なので少し汗冷えしたけど、冬用ジャケット着てれば問題ない。アクティブインサレーションなら違うのか?違った組合せも試してみたいけど、投資が難しい。
■序盤の破線ルート
林道歩きをしながら、ずっと左手に見えるピンクリボン。『あの尾根に上がるためのリボンに違いない』のんびり歩くつもりだったけど、あれだけリボンがあるし、何となく行けそうなイメージが湧いてくるリボンの配置。ヤマレコ足跡もあったので登ってみました。
少しルート外して、雪じゃないのにキックステップ。楽しかった。
■飯能アルプスの破線ルート
いつか見た山行記録で、道が荒れてて眺望も期待出来ないのを知っていて敬遠していたけど!冬枯れの時期だからか大好物な眺望のある痩せ尾根。なんならまた歩きたい!そう思えるルートだった。
■備忘録
夏用ボトムスに中厚手の混紡タイツで○
上は混紡と薄手ポーラテック。滝汗族なので少し汗冷えしたけど、冬用ジャケット着てれば問題ない。アクティブインサレーションなら違うのか?違った組合せも試してみたいけど、投資が難しい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する