記録ID: 3928572
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2022年01月18日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 山行中 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
芦ヶ久保道の駅 第二駐車場を利用させてもらいました。この時期は氷柱祭りをやっているので、休日などは混むと思います
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間1分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 4時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体に一般の登山道ですが、この時期は気温が上がったり、登山道に陽が射してくると霜が解け、酷い泥濘になります。スリップ注意です! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kijimuna
今週は山に行く予定では無く、急遽時間が出来たので出かけました。
準備も何もしていないので気軽に歩ける丸山にしました。
芦ヶ久保の道の駅は氷柱祭りが開催されているので、観光客を迎える方達が朝から忙しそうに動き回っていました。
私はそんな喧騒を背中に静かな森の中に入っていきます。
案の定、この日の山中はとても静かで、ハイカーには行き会いません。大野峠を過ぎると風は強く気温も低くハイキングという感じではないような気もしますが眺めは最高です。
この日は登りでしっかり足を運ぶことを意識して、丁寧に歩いて行きます。
結局山中では一人のハイカーとすれ違っただけでひっそりしていました。
県民の森の鳥たちもひっそりしていました。
赤い小鳥を見に春になったらもう一度訪れようと思います。
朝からあちこち出かけましたが、終わってみればいい一日を過ごすことが出来ました。
世の中がまた大変なことになってきました。
一日も早く元の生活が戻りますように。
準備も何もしていないので気軽に歩ける丸山にしました。
芦ヶ久保の道の駅は氷柱祭りが開催されているので、観光客を迎える方達が朝から忙しそうに動き回っていました。
私はそんな喧騒を背中に静かな森の中に入っていきます。
案の定、この日の山中はとても静かで、ハイカーには行き会いません。大野峠を過ぎると風は強く気温も低くハイキングという感じではないような気もしますが眺めは最高です。
この日は登りでしっかり足を運ぶことを意識して、丁寧に歩いて行きます。
結局山中では一人のハイカーとすれ違っただけでひっそりしていました。
県民の森の鳥たちもひっそりしていました。
赤い小鳥を見に春になったらもう一度訪れようと思います。
朝からあちこち出かけましたが、終わってみればいい一日を過ごすことが出来ました。
世の中がまた大変なことになってきました。
一日も早く元の生活が戻りますように。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今年の冬は寒いですね〜
そう思うのは私だけでしょうか^^;
浅間山も真っ白ですね
こちらからも存在感抜群で、特別な山のように綺麗です。
厳しい世の中ですが、お互いに頑張りましょう。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する