記録ID: 3932958
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
青空に高く聳える 大洞山
2022年01月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 670m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 篭坂峠〜富士山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結箇所あり。チェーンスパイク持参(未使用) |
写真
撮影機器:
感想
登山口から鉄砲木の頭が見える。木々はなく草原のようだ。パノラマ台の左端に登山道がある。上り坂も緩やかである。1時間ほど着くが、振り返ると富士、南ア、山中湖が見渡せ、足が止まる。絶景である。山頂の奥の宮に到着。この日は風もあって、山頂にいると、まともに冷たい風に晒される。写真を撮ってサッサと次の三国山へ向かう。いったん三国峠まで下るが、登山道は黒土でも、粘土質でもない、富士のふわふわとした土だ。三国峠は車でも上れるようだ。真っ直ぐに進むと再び登山道である。ここを登ってしまえば本日の山行の登りはほぼ終える。三国山は見晴らしがない。樹々に遮られて視界がない。ここもすぐに旅立つ。ここから暫くは平坦な登山道を陽を一杯浴びながら尾根道を歩く。樹々の合間から富士が見え隠れしている。楢木山を過ぎて、幾分の登り坂を超えると大洞山到着である。ここも見晴らしがない。休憩を入れようとふと標識が目に留る。篭坂峠まで「大人70分」と書かれてあった。時計を見ると13時37分。ぎりぎりで14時48分に乗れそうである。15時台にはバス便はない。これを逃すと1時間以上バス待ちをしなければならない。ここは「大人の歩き」で下った。右手小指が曲がったまま硬直しグローブに手が入らない。13時33分、予定より早くバス停に着いた。「ヤマレコ」をダウンロードして初めてスマホで歩いてみた。ここに至るまでが大変。ヤマトモからも教わり、「ヤマレコ」のスマホデビューを果たせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
スマホでGPSを使えるようになったのですね
私など面倒を言い訳にしてスマホスキルがが全く向上しません
三国山で、「ヤマレコ」スマホデビューしました。
なかなか使い勝手が良くいろんな情報も
見ることができました
私も、ヤマトモさんにお聞きしながらです。
yasujiさんも是非ご活用なさってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する