記録ID: 3933740
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
東名焼津ICより15分ほど。
車・バイク
花沢の里駐車場が数箇所あります。 少し上のトイレのある花沢の里臨時駐車場に停めました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間13分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 3時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されていて明瞭です。分岐には道標があり迷うことも危険箇所もありません。 高草山と花沢山はどちらから登っても急登です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 花沢の里臨時駐車場前に綺麗なトイレがあります。 焼津港近くにサンライフ焼津温泉があります。公共施設なので510円と非常にリーズナブルです。 また焼津IC近くに焼津さかなセンターがあります。 魚介類、ひもの売場、食事処があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kojicoon
コロナ禍拡大の中、時間と場所を選んで、今回は山レコでも時々紹介されており、眺望の良い山、焼津の満観峰です。日本百低山でもあります。
満観峰だけでは直ぐに終わってしまうので、色々調べると焼津三山があるのがわかったので三山の周遊コースとしました。
やはり人気の山、満観峰は登りやすさと眺望の良さは三山中、抜群です。
高草山と花沢山はどこから登っても急登のようで、眺望も今ひとつですが、途中開けたところからの眺望や登りごたえは十分ですのて行く価値はあると考えられます。
桜エビかき揚げやしらす、シメサバなどがのった焼津丼も食すことができ、いい山行となりました。
満観峰だけでは直ぐに終わってしまうので、色々調べると焼津三山があるのがわかったので三山の周遊コースとしました。
やはり人気の山、満観峰は登りやすさと眺望の良さは三山中、抜群です。
高草山と花沢山はどこから登っても急登のようで、眺望も今ひとつですが、途中開けたところからの眺望や登りごたえは十分ですのて行く価値はあると考えられます。
桜エビかき揚げやしらす、シメサバなどがのった焼津丼も食すことができ、いい山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 満観峰 (470m)
- 高草山 (501.4m)
- 鞍掛峠 (285m)
- 花沢山 (449.5m)
- 日本坂峠 (302m)
- 坂本A・Bコース分岐 (450m)
- 満観峰分岐点
- 花沢の里 臨時駐車場
- 花沢の里 終点
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
今回登られた満観峰とアフターの焼津さかなセンターのセットは大人気だそうですね!
浮かんだプリン・・なかなかエエたとえですねぇ〜やっぱりこの時期の富士山が一番秀麗です
私もヤマレコや情報誌でこの富士山の大展望と桜エビとシラスを見て興味津々でしたね!
またいつか富士山近辺遠征に行ったときは「絶対これやろ!」と思いましたが・・実現するのか(笑)
いつもながらの早いスタート、早い切り上げですのでお風呂も贅沢な朝風呂!
残念ながら湯上りの一杯はありませんが中身の濃い山行・・お疲れさまでした!
今回もNSK(眠い寒い暗い)を克服して早朝ズラシ山行です。
やはり眺望の良い山なのでお天気を狙って行きました。
最初の高草山は一気に500m登る急登コースですが時折眼下に駿河湾や焼津市街が見えるので頑張れますね。
満観峰への縦走は折角登ったのに何でこんなに下るのくらい下りますので独立峰みたいなものです。
花沢山も然りです。
まぁ今回は白い富士山プリンと桜エビかき揚げとしらすがのった焼津丼を堪能しましたので満足です。
本当はプファしたい気分でしたが車なので仕方ありませんね。
満観峰だけであれば年齢重ねても行けると考えられますのでyoshimaiさんもいつかチャレンジされるのが良いかもですよ。
そうですね、このエリアは海と山の眺望も良く.下山後の温泉やぐるめも楽しめるところです。
高草山は一気に500mを急登しますが,満観峰への縦走路は250mほど下っての登り返しとなりますので縦走と言っても快適な尾根歩きとはいかないですかね。
満観峰から花沢山に行く途中には用宗駅方面という道標を何度も見ましたので電車で繋ぐことも可能なようですよ。下山後の一杯は楽しみですもんね。
満観峰は人気の山ですが、高草山と花沢山は静かな山行ができると考えます。
コロナ禍拡大でまた行動範囲が限られますが隙間・ズラシ山行で楽しみたいものですね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する