記録ID: 3936586
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー4人 |
天候 | 冬晴れ✨風もなく快適でした! |
アクセス |
利用交通機関
行き:奥多摩駅
電車
帰り:鳩の巣駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by mimo1011
月例お山のM会、リーダーが選んだ新年初めの山、本仁田山は、知る人ぞ知る?急登の山、私は5年前に南アルプス縦走中に出会った女性登山者に、「その標高差はちょうど涸沢小屋から穂高岳くらい、よくトレーニングに歩く」と聞いて、当時すぐにトライしてみた記憶があり、ひさしぶり、かつ冬に登るのは初で楽しみに歩きました。
確かに、平らなところはほとんどなく、ひたすら登り、ひたすら降り、道幅が狭いところもあり、あらためて中々にシュッとした山でした。でも途中の木々の合間から、そして山頂で見えた富士山がきらきらと神々しく輝いていて、疲れも吹きとびました。
駅から登れて駅に降りられる便利なロケーション、朝の待ち合わせでちょっとしたハプニングがあったり二転三転で、結局奥多摩駅から登り鷹の巣駅に降りましたが、勾配の具合から行くとこれで正解だったね!とメンバーみんな納得でした。
下山後に福生のビール小屋で新年会!の予定は、時節柄見送りましたが、今年も元気に歩こう!の心地よい鍛錬になりました。
確かに、平らなところはほとんどなく、ひたすら登り、ひたすら降り、道幅が狭いところもあり、あらためて中々にシュッとした山でした。でも途中の木々の合間から、そして山頂で見えた富士山がきらきらと神々しく輝いていて、疲れも吹きとびました。
駅から登れて駅に降りられる便利なロケーション、朝の待ち合わせでちょっとしたハプニングがあったり二転三転で、結局奥多摩駅から登り鷹の巣駅に降りましたが、勾配の具合から行くとこれで正解だったね!とメンバーみんな納得でした。
下山後に福生のビール小屋で新年会!の予定は、時節柄見送りましたが、今年も元気に歩こう!の心地よい鍛錬になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する