記録ID: 3937147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路:中央本線梁川駅
電車、
バス
復路:道の駅つるから富士急バスで大月駅 https://bus.fujikyu.co.jp/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間22分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 6時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・よく整備されたハイキングコースで、危険箇所なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅つる https://1000nentsuru.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by jazztom
長い距離を歩く、下山後ビールを飲む、という条件で、中央線の駅から歩き始められる倉岳山・九鬼山の縦走へ。
天気はドンピシャ快晴。秀麗富嶽十二景だけあって、富士山もよく見えた。
この縦走路は標高は1,000mに満たないが、途中の小ピークをすべて巻かずに乗り越える。累積標高は結構あり、心地好い疲労感を味わえた。
最後は田野倉駅ではなく、道の駅に立ち寄った。冷たいビールより、温かいコーヒーが飲みたくなっていた。
天気はドンピシャ快晴。秀麗富嶽十二景だけあって、富士山もよく見えた。
この縦走路は標高は1,000mに満たないが、途中の小ピークをすべて巻かずに乗り越える。累積標高は結構あり、心地好い疲労感を味わえた。
最後は田野倉駅ではなく、道の駅に立ち寄った。冷たいビールより、温かいコーヒーが飲みたくなっていた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する