ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3937346
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鶴島金剛山〜名倉金剛山〜一本松山〜京塚山

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
9.9km
登り
583m
下り
653m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:06
合計
3:45
10:42
10:52
14
11:06
11:06
7
11:13
11:32
11
11:43
11:47
3
11:50
11:50
3
11:53
11:58
2
12:00
12:01
14
12:15
12:27
1
12:28
12:30
3
12:39
12:39
6
12:45
12:48
6
12:54
12:58
10
13:08
13:11
33
13:44
藤野駅
天候 晴れ(風は穏やか)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
■行き
上野原駅からタクシーで湖南団地入口バス停まで乗車。
(※運賃は1190円)

■帰り
藤野駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
坂下バス停〜鶴島金剛山の間は急坂や痩せ尾根が多く、高尾・陣馬エリアの山々の中ではかなり険しい道だと思います。鶴島金剛山から東側(※名倉金剛山方面)の道は急坂が多いものの歩きやすい道が続きます。
湖南団地入口バス停。今日はここからスタートします。
2022年01月22日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 9:58
湖南団地入口バス停。今日はここからスタートします。
天神トンネル(旧道)を通って、坂下バス停へと向かいます。
2022年01月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 10:02
天神トンネル(旧道)を通って、坂下バス停へと向かいます。
天神トンネルで見つけた氷柱。崩壊した氷柱も幾つかありました。
2022年01月22日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 10:03
天神トンネルで見つけた氷柱。崩壊した氷柱も幾つかありました。
坂下バス停前に到着。ここで鶴島金剛山への標識を見つけました。
2022年01月22日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 10:08
坂下バス停前に到着。ここで鶴島金剛山への標識を見つけました。
この標識の前にある分岐で、写真中央奥に伸びている細い道へと入っていきます。
2022年01月22日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 10:08
この標識の前にある分岐で、写真中央奥に伸びている細い道へと入っていきます。
人家の前の道を過ぎると、すぐに山道へと入ります。
2022年01月22日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 10:09
人家の前の道を過ぎると、すぐに山道へと入ります。
最初はこのような穏やかな道だったので、鶴島金剛山を甘く見ていました。
2022年01月22日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 10:10
最初はこのような穏やかな道だったので、鶴島金剛山を甘く見ていました。
この切り通しになっている場所から、急激に道が険しくなります。
2022年01月22日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 10:17
この切り通しになっている場所から、急激に道が険しくなります。
いきなりトラロープが登場しますが、これは序の口でした。
2022年01月22日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 10:17
いきなりトラロープが登場しますが、これは序の口でした。
トラロープの付けられた岩っぽい急傾斜地を登って行きます...
2022年01月22日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 10:19
トラロープの付けられた岩っぽい急傾斜地を登って行きます...
痩せ尾根も幾つかありましたが、ナイフエッジはありませんでした。
2022年01月22日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 10:22
痩せ尾根も幾つかありましたが、ナイフエッジはありませんでした。
木々の間からチラッと山並みが見えますが、どこの山なのかさっぱり分かりません(汗)
2022年01月22日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 10:23
木々の間からチラッと山並みが見えますが、どこの山なのかさっぱり分かりません(汗)
さらに岩々した急坂を登って行きます。
2022年01月22日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 10:25
さらに岩々した急坂を登って行きます。
急坂を一旦下った後...
2022年01月22日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 10:27
急坂を一旦下った後...
再びグイグイと登り返していきます。
2022年01月22日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 10:35
再びグイグイと登り返していきます。
ようやく平和な道が出てきたら、鶴島金剛山の山頂はもうすぐです。
2022年01月22日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 10:37
ようやく平和な道が出てきたら、鶴島金剛山の山頂はもうすぐです。
ようやく1座目の鶴島金剛山に登頂!ここまでは予想以上にハードな道でした。
2022年01月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/22 10:42
ようやく1座目の鶴島金剛山に登頂!ここまでは予想以上にハードな道でした。
鶴島権現山の山頂から北東方面を見ると、高尾山・城山から続く奥高尾縦走路の尾根が一望出来ました。
2022年01月22日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/22 10:43
鶴島権現山の山頂から北東方面を見ると、高尾山・城山から続く奥高尾縦走路の尾根が一望出来ました。
北西側には三頭山(中央右)、権現山(中央)、奥秩父の尾根(中央左)が見えました。
2022年01月22日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 10:43
北西側には三頭山(中央右)、権現山(中央)、奥秩父の尾根(中央左)が見えました。
扇山の奥には小金沢連嶺も見えました。
2022年01月22日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 10:47
扇山の奥には小金沢連嶺も見えました。
鶴島権現山からは、標識が指し示していない東側に向かって降りていきます。
2022年01月22日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 10:50
鶴島権現山からは、標識が指し示していない東側に向かって降りていきます。
斜度はかなりありますが、先程までのように岩だらけの斜面ではありませんでした。
2022年01月22日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 10:50
斜度はかなりありますが、先程までのように岩だらけの斜面ではありませんでした。
岩に根を張るモミ。まさにド根性モミです(笑)
2022年01月22日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 10:53
岩に根を張るモミ。まさにド根性モミです(笑)
鶴島権現山の山頂を過ぎると、先程と打って変わって平和な道が続きます。
2022年01月22日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 10:56
鶴島権現山の山頂を過ぎると、先程と打って変わって平和な道が続きます。
葛原神社への分岐。ここで神社方面へ向かわず、尾根を東に直進します。
2022年01月22日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 11:01
葛原神社への分岐。ここで神社方面へ向かわず、尾根を東に直進します。
尾根に設置されたガードレールは、珍百景と言っても差し支えないと思います(笑)
2022年01月22日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/22 11:03
尾根に設置されたガードレールは、珍百景と言っても差し支えないと思います(笑)
尾根の途中に小さな祠があると思ったら、ここが2座目の名倉金剛山でした。
2022年01月22日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/22 11:04
尾根の途中に小さな祠があると思ったら、ここが2座目の名倉金剛山でした。
名倉金剛山以降も急な下り坂はあるものの、岩尾根や痩せ尾根はありませんでした。
2022年01月22日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 11:08
名倉金剛山以降も急な下り坂はあるものの、岩尾根や痩せ尾根はありませんでした。
ここが見晴台らしいのですが...
2022年01月22日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 11:12
ここが見晴台らしいのですが...
かなり木々が生い茂っていて展望は微妙でした(汗)
2022年01月22日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 11:12
かなり木々が生い茂っていて展望は微妙でした(汗)
せっかくなので見晴台のベンチで昼食を頂きました。
2022年01月22日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/22 11:16
せっかくなので見晴台のベンチで昼食を頂きました。
ヒイラギ。荒々しい葉の鋸歯は、木が成長するにつれて角が取れて丸くなるそうです。
2022年01月22日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 11:39
ヒイラギ。荒々しい葉の鋸歯は、木が成長するにつれて角が取れて丸くなるそうです。
突如現れたコンクリート製の階段を下っていくと...
2022年01月22日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 11:40
突如現れたコンクリート製の階段を下っていくと...
天神峠に到着。ここで車道と合流しました。
2022年01月22日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 11:42
天神峠に到着。ここで車道と合流しました。
天神峠から車道を100mほど北に歩いた地点から、再び山道へと入って高倉山を目指します。
2022年01月22日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 11:45
天神峠から車道を100mほど北に歩いた地点から、再び山道へと入って高倉山を目指します。
「高倉見晴し」と書いてありますが、ベンチがあるだけで展望は全然ありませんでした...
2022年01月22日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/22 11:49
「高倉見晴し」と書いてありますが、ベンチがあるだけで展望は全然ありませんでした...
先程の「高倉見晴し」から下って登り返した後、ここから写真右奥へと続く踏み跡を入っていくと...
2022年01月22日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 11:54
先程の「高倉見晴し」から下って登り返した後、ここから写真右奥へと続く踏み跡を入っていくと...
3座目の高倉山に到着!
2022年01月22日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/22 11:55
3座目の高倉山に到着!
高倉山は展望が全く無いので、すっきりした青空を撮ってお茶を濁します(笑)
2022年01月22日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/22 11:56
高倉山は展望が全く無いので、すっきりした青空を撮ってお茶を濁します(笑)
高倉山から下山した後は、芸術の道を通って車道へ出ます。
2022年01月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 11:59
高倉山から下山した後は、芸術の道を通って車道へ出ます。
車道へ出ると、相模川左岸の山々が一望できる素晴らしい景色が広がっていました。
2022年01月22日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 12:04
車道へ出ると、相模川左岸の山々が一望できる素晴らしい景色が広がっていました。
観光農園は果物系が多いと思っていましたが、この内藤園は随分地味ですね...
2022年01月22日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 12:11
観光農園は果物系が多いと思っていましたが、この内藤園は随分地味ですね...
葛原神社に到着。今日初めて見つけた神社なので、立ち寄って参拝することにしました。
2022年01月22日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 12:14
葛原神社に到着。今日初めて見つけた神社なので、立ち寄って参拝することにしました。
葛原神社の拝殿の隣には、神楽殿と思われる建物もあったので、今でも地域のお祭りが行われているのかもしれません。
2022年01月22日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 12:16
葛原神社の拝殿の隣には、神楽殿と思われる建物もあったので、今でも地域のお祭りが行われているのかもしれません。
シュタイナー学園の奥に見える山々は日連金剛山や鉢岡山あたりだと思いますが、どれがどれだか分かりませんでした(汗)
2022年01月22日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 12:31
シュタイナー学園の奥に見える山々は日連金剛山や鉢岡山あたりだと思いますが、どれがどれだか分かりませんでした(汗)
包丁岩...の展望台に到着。写真中央付近にナイフエッジの稜線が見えますが、これが包丁岩だと思います。
2022年01月22日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/22 12:33
包丁岩...の展望台に到着。写真中央付近にナイフエッジの稜線が見えますが、これが包丁岩だと思います。
包丁岩の展望台では、相模川周辺の山々を一望出来ました。
2022年01月22日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 12:34
包丁岩の展望台では、相模川周辺の山々を一望出来ました。
続いてこの工事中の法面の脇(右側)から、一本松山へと向かいます。
2022年01月22日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 12:38
続いてこの工事中の法面の脇(右側)から、一本松山へと向かいます。
ササ藪の間を抜けて登って行きます...
2022年01月22日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 12:42
ササ藪の間を抜けて登って行きます...
コウヤボウキの実。キク科なのでタンポポなどの実と似てますね。
2022年01月22日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 12:44
コウヤボウキの実。キク科なのでタンポポなどの実と似てますね。
4座目の一本松山に到着!でも展望は全然ありません...
2022年01月22日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/22 12:46
4座目の一本松山に到着!でも展望は全然ありません...
気を取り直して一本松山から東へ進み始めると、「坊主山」と書かれた標識を発見。
2022年01月22日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 12:53
気を取り直して一本松山から東へ進み始めると、「坊主山」と書かれた標識を発見。
標識の指す方に向かって少し登ると、5座目の坊主山に到着!ここも展望はありませんでした(笑)
2022年01月22日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/22 12:55
標識の指す方に向かって少し登ると、5座目の坊主山に到着!ここも展望はありませんでした(笑)
坊主山からしばらく平坦な道が続いた後、鎖の付けられた斜面をググっと登っていくと...
2022年01月22日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 13:06
坊主山からしばらく平坦な道が続いた後、鎖の付けられた斜面をググっと登っていくと...
6座目の京塚山に到着!これで藤野十五名山を踏破しました!!
2022年01月22日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/22 13:08
6座目の京塚山に到着!これで藤野十五名山を踏破しました!!
京塚山の南側はちょっとだけ開けていました。写真右の尾根が丹沢主脈、中央の双耳峰が石砂山だと思われます。
2022年01月22日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/22 13:09
京塚山の南側はちょっとだけ開けていました。写真右の尾根が丹沢主脈、中央の双耳峰が石砂山だと思われます。
道端に落ちていた黄色っぽい繭。もしかするとカイコの野生種と言われているクワコの繭かもしれません。
2022年01月22日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/22 13:13
道端に落ちていた黄色っぽい繭。もしかするとカイコの野生種と言われているクワコの繭かもしれません。
最後は運動公園(名倉グラウンド)脇の道を、緩やかに下っていきます。
2022年01月22日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 13:19
最後は運動公園(名倉グラウンド)脇の道を、緩やかに下っていきます。
墓地の脇から車道に出てくると、すぐ近くに人気の蕎麦屋がありました。次回は下山後に立ち寄ってみたいと思います。
2022年01月22日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 13:23
墓地の脇から車道に出てくると、すぐ近くに人気の蕎麦屋がありました。次回は下山後に立ち寄ってみたいと思います。
ここで右折すると藤野駅への近道になるらしいので、今日は右折してみました。
2022年01月22日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/22 13:28
ここで右折すると藤野駅への近道になるらしいので、今日は右折してみました。
ピエロはゴミのポイ捨てと関係があるのでしょうか?
2022年01月22日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/22 13:34
ピエロはゴミのポイ捨てと関係があるのでしょうか?
弁天橋から見える相模湖は、深い緑色でした。
2022年01月22日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/22 13:37
弁天橋から見える相模湖は、深い緑色でした。
藤野駅にゴールイン!今日はいつもと比べてかなり短時間でしたが、それでも充実した山行でした。
2022年01月22日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/22 13:43
藤野駅にゴールイン!今日はいつもと比べてかなり短時間でしたが、それでも充実した山行でした。

装備

個人装備
ダウンジャケット フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ

感想

[ルート]
今回のルートは、藤野十五名山で未踏の名倉金剛山と京塚山に登るために計画しました。
名倉金剛山と京塚山だけでは寂しいと思い、ちょっとスパイスを加えるために鶴島金剛山をルートに加えてみたのですが...
坂下バス停〜鶴島金剛山間では、高尾・陣馬エリアでは珍しい「岩っぽくて痩せ尾根の多いワイルドなルート」が現れて、予想していたよりも「ピリ辛」なルートになりました。
高尾山や陣馬山で慣れてステップアップしたい人には良いかもしれませんが、坂下バス停→鶴島金剛山という向きで登りルートにした方が良いと思います。

[展望・景色]
・鶴島金剛山:今日登ったピークの中では最も展望が良く、高尾山・城山・陣馬山・三頭山・権現山・小金沢連嶺を一望出来ました。
・名倉金剛山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
・高倉山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
・一本松山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
・京塚山:南側に少し展望が開けていましたが、それほど展望が良いピークではありませんでした。

[動植物]
麓の里地ではジョウビタキやツグミ、シロハラなどを見かけました。
山中ではシジュウカラやヤマガラ、コゲラに加えてルリビタキも見かけました。

[飲食・お土産]
藤野駅の「藤野観光案内所ふじのね」にて、「ゆずの尊」というポン酢(620円)を買いました。
ユズの風味がとても良いので、藤野のお土産では一押しです。

[その他]
計画段階では「8:35発の無生野行きのバスに乗って出発する」予定でしたが、完全に寝坊したので泣く泣くタクシーを使いました。
いつもお世話になっている上野原市の経済に貢献できたと、ちょっとポジティブに考えたいと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

ardisiaさーん❗️
良いルートですね。
藤野15名山の南側ってルート造りにホントに手こずりました。
私もこのルートにすれば良かった。😩
でも、最初の登りはちょっと焦るな。力量が足らないかもです。

山の上のガードレールや、見逃しそうな名倉金剛山が懐かしい❤️
うんうんっ そうなんですよー!って
独り言言いながら拝見しました。

今度「ポン酢」を ふじのね で買ってみます❗️
ありがとうございました😊✨
2022/1/23 7:50
shirokumanさん、おはようございます。

今回は藤野十五名山を登りに行ったのに、鶴島金剛山や包丁岩の展望など、藤野十五名山以外が見所になるとは思いませんでした(笑)
相模川の南に位置する藤野十五名山は、「登山道に生えているガードレール」「登山道脇に落ちている車」「山中に突如現れる芸術作品」など、山頂以外にインパクトのあるものが多いように感じます。

あと、ポン酢の商品名は「ゆずの尊」という名前です。
調べてみたところ、以下のネットショップから買うことも出来るようです。
http://yufujino.cart.fc2.com/
2022/1/23 9:54
初めまして、こんにちわ。
56枚目京塚山からの眺望ですが、右側に焼山から始まる丹沢主脈縦走路が見えていますので
中央の双耳峰は石砂山だと思います。
2022/1/23 11:42
ikarinojuusinnさん、こんばんは。

56枚目の写真の右側に見えている尾根が丹沢主脈なんですね。
右側の尾根を丹沢主脈として地図上で位置関係を見ると、確かに中央の双耳峰は石砂山ですね。

ご指摘ありがとうございましたgood
後程に写真のコメントを修正しておきます。
2022/1/23 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら