ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3938251
全員に公開
ハイキング
中国

三谷山 金剛童子〜巡視路〜展望の丘 (岡山県岡山市)

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:17
距離
10.4km
登り
732m
下り
731m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:11
合計
5:17
距離 10.4km 登り 732m 下り 731m
11:43
51
金剛童子の鳥居
12:34
12:35
48
三角点(鵜居)
13:23
13:27
62
中電鉄塔 備前線No34
14:29
14:31
82
P205
15:53
15:57
23
16:20
40
17:00
金剛童子の鳥居
天候 晴れ
気温:6〜11〜5度
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛童子の奥の三谷公園の野外ステージの裏に車を停めてスタート。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどはA〜B級クラスの送電鉄塔巡視路と、三谷公園・森林公園内の遊歩道。

以下特記事項

■ キリンビール岡山線の巡視路と備前線の巡視路の間
この区間は一般の巡視路のような明瞭な道ではありませんが、ヤブでもありません。夏場はわかりませんが、少なくとも今の季節は踏み跡を探す事も、進行方向をルーファイする事も困難ではありません。いわゆるC級登山道クラス。
シカかイノシシの寝床のような場所がいくつかあった。

■ 三谷山の東の稜線
一部シダが繁茂して、方向がわかりにくい箇所、歩き難い個所がある。シダの高さは膝くらいまで、見えている踏み跡を信じて進むしかない。
距離は短いですが、あまりおすすめできる道ではありません。



その他周辺情報 ■ トイレ事情
駐車したそばに、トイレ、手洗い、あります。
また森林公園の駐車場にも簡易トイレがあります。
目的地はないですが、鉄塔を追いかけて行きましょか。
2022年01月22日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:43
目的地はないですが、鉄塔を追いかけて行きましょか。
県道252沿いの、巡視路の階段。ずいぶん前から存在は知っていたけど、まさか自分がここを登るとは思ってもいなかった。この先容赦ない急登です。
2022年01月22日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:45
県道252沿いの、巡視路の階段。ずいぶん前から存在は知っていたけど、まさか自分がここを登るとは思ってもいなかった。この先容赦ない急登です。
P202と、中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No26。
2022年01月22日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 11:53
P202と、中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No26。
かなり厳しい急登です、下るのは辛そう。
2022年01月22日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:00
かなり厳しい急登です、下るのは辛そう。
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No25。
2022年01月22日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:05
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No25。
一度見逃した三角点へのアクセスポイント、三角点まではふみ跡がある程度で、道はなし。
2022年01月22日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 12:29
一度見逃した三角点へのアクセスポイント、三角点まではふみ跡がある程度で、道はなし。
四等三角点(鵜居)
2022年01月22日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 12:34
四等三角点(鵜居)
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No23から、右の小ピークはP205。
2022年01月22日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:38
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No23から、右の小ピークはP205。
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No23、No24はスキップしてしまった。
2022年01月22日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 12:39
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No23、No24はスキップしてしまった。
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No22、奥はNo23。
2022年01月22日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:50
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No22、奥はNo23。
左へ進むと鵜居の神社へ続く巡視路(キリンビール岡山線)、巡視路を逸れて右のゴソの中に突入します。
2022年01月22日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:53
左へ進むと鵜居の神社へ続く巡視路(キリンビール岡山線)、巡視路を逸れて右のゴソの中に突入します。
巡視路でない部分、藪とはいえないまでも、道があるともいいにくい。特に問題があるわけでもないので、C級登山道ということで。
2022年01月22日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:54
巡視路でない部分、藪とはいえないまでも、道があるともいいにくい。特に問題があるわけでもないので、C級登山道ということで。
この季節なら、普通に歩けます。
2022年01月22日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 13:02
この季節なら、普通に歩けます。
途中にあった広場、ビール缶もいくつか転がってました。もちろんキリン。
2022年01月22日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:08
途中にあった広場、ビール缶もいくつか転がってました。もちろんキリン。
広場を越えると、さらに歩きやすくなった。
2022年01月22日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:11
広場を越えると、さらに歩きやすくなった。
多少はシカが食っているのかな。
2022年01月22日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:12
多少はシカが食っているのかな。
中国電力送電鉄塔 備前線 No34。
2022年01月22日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:25
中国電力送電鉄塔 備前線 No34。
中国電力送電鉄塔 備前線 No34。
2022年01月22日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:25
中国電力送電鉄塔 備前線 No34。
中国電力送電鉄塔 備前線 No34より、目の前は吉井川、右奥に長船の桂山。
2022年01月22日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 13:26
中国電力送電鉄塔 備前線 No34より、目の前は吉井川、右奥に長船の桂山。
中国電力送電鉄塔 備前線 No34より、吉井川に架かる坂根の堰。
2022年01月22日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 13:26
中国電力送電鉄塔 備前線 No34より、吉井川に架かる坂根の堰。
右の小ピークはP205。
2022年01月22日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:36
右の小ピークはP205。
中国電力送電鉄塔 備前線 No33。巡視路はここで行き止まり、引き返します。
2022年01月22日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:38
中国電力送電鉄塔 備前線 No33。巡視路はここで行き止まり、引き返します。
左(備前線 No33)から戻ってきて、分岐を斜め右に進む。
2022年01月22日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:41
左(備前線 No33)から戻ってきて、分岐を斜め右に進む。
東の尾根から西の尾根に進む途中の谷。地理院マップには破線があるが、谷筋には獣道しかない。
2022年01月22日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 13:46
東の尾根から西の尾根に進む途中の谷。地理院マップには破線があるが、谷筋には獣道しかない。
巡視路は快適。笹の高さは人間の背丈以上。
2022年01月22日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 13:46
巡視路は快適。笹の高さは人間の背丈以上。
右の鉄塔は備前線No33、左上に熊山の頂上展望台が見えている。
2022年01月22日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 13:57
右の鉄塔は備前線No33、左上に熊山の頂上展望台が見えている。
中国電力送電鉄塔 備前線 No32。
2022年01月22日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:01
中国電力送電鉄塔 備前線 No32。
備前線No32より熊山山系、左より、経盛山(赤白鉄塔)、熊山頂上展望台、大谷山。
2022年01月22日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 14:01
備前線No32より熊山山系、左より、経盛山(赤白鉄塔)、熊山頂上展望台、大谷山。
中国電力送電鉄塔 備前線 No32。
2022年01月22日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:02
中国電力送電鉄塔 備前線 No32。
中国電力送電鉄塔 備前線 No31。
2022年01月22日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:15
中国電力送電鉄塔 備前線 No31。
中国電力送電鉄塔 備前線 No31。
2022年01月22日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:15
中国電力送電鉄塔 備前線 No31。
備前線No31より熊山山系、左より、熊山頂上展望台、大谷山、城山。
2022年01月22日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 14:16
備前線No31より熊山山系、左より、熊山頂上展望台、大谷山、城山。
巡視路はよい道です。
2022年01月22日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 14:24
巡視路はよい道です。
P205、ヤブの中。
2022年01月22日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:30
P205、ヤブの中。
巡視路から尾根筋を下る分岐。ヤブっぽいので本日は自重。
2022年01月22日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:35
巡視路から尾根筋を下る分岐。ヤブっぽいので本日は自重。
巡視路から燧岩へ下る分岐。エライめにあったことがあるので本日は自重。
2022年01月22日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 14:41
巡視路から燧岩へ下る分岐。エライめにあったことがあるので本日は自重。
中国電力送電鉄塔 備前線 No30。
2022年01月22日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:55
中国電力送電鉄塔 備前線 No30。
備前線No30より熊山山系、左端に経盛山(赤白鉄塔)、右端に熊山頂上展望台。
2022年01月22日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 14:56
備前線No30より熊山山系、左端に経盛山(赤白鉄塔)、右端に熊山頂上展望台。
備前線 No30より、奥にNo29、No28。
2022年01月22日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 14:57
備前線 No30より、奥にNo29、No28。
中国電力送電鉄塔 備前線 No29。
2022年01月22日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:07
中国電力送電鉄塔 備前線 No29。
森林公園まで降りてきました、木庭の滝へのアプローチポイント。
2022年01月22日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 15:12
森林公園まで降りてきました、木庭の滝へのアプローチポイント。
森林公園の階段を登って下って、展望の丘を目指します。
2022年01月22日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:19
森林公園の階段を登って下って、展望の丘を目指します。
舗装路、見えている屋根は駐車場の傍の簡易トイレ。
2022年01月22日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:36
舗装路、見えている屋根は駐車場の傍の簡易トイレ。
歌碑の小路へ向かいます。
2022年01月22日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:38
歌碑の小路へ向かいます。
中国電力送電鉄塔 備前線 No28。
2022年01月22日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:45
中国電力送電鉄塔 備前線 No28。
中国電力送電鉄塔 備前線 No28。
2022年01月22日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:46
中国電力送電鉄塔 備前線 No28。
歌碑の小路。
2022年01月22日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 15:48
歌碑の小路。
歌碑の小路から舗装路を越えて、展望の丘へ。
2022年01月22日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 15:49
歌碑の小路から舗装路を越えて、展望の丘へ。
階段が堪えます。
2022年01月22日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 15:52
階段が堪えます。
展望の丘、三等三角点(南方)。
2022年01月22日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 15:53
展望の丘、三等三角点(南方)。
展望の丘より、正面に孫谷山、奥に被って龍王山。左へ細尾山、岩尾山。
2022年01月22日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 15:54
展望の丘より、正面に孫谷山、奥に被って龍王山。左へ細尾山、岩尾山。
左に大森山、右に倉懸山・大盛山。
2022年01月22日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 15:54
左に大森山、右に倉懸山・大盛山。
熊山、弓削の尾根。眼下には吉井川。
2022年01月22日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 16:07
熊山、弓削の尾根。眼下には吉井川。
登って下って、登って下って、三谷山。尾根を東に進む。
2022年01月22日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 16:20
登って下って、登って下って、三谷山。尾根を東に進む。
ここから先の道は、しばらくは進行方向不明瞭、踏み跡程度、いわゆるC級。シダはひざくらいまで。
2022年01月22日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 16:23
ここから先の道は、しばらくは進行方向不明瞭、踏み跡程度、いわゆるC級。シダはひざくらいまで。
ちょっとだけだから、辛抱してチョ。嫁を連れてくると、ごねられるね、きっと。
2022年01月22日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 16:32
ちょっとだけだから、辛抱してチョ。嫁を連れてくると、ごねられるね、きっと。
吉井川、手前から弓削橋、山陽本線、山陽高速道路。右には外国山、左奥には佐伯の大王山。
2022年01月22日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 16:35
吉井川、手前から弓削橋、山陽本線、山陽高速道路。右には外国山、左奥には佐伯の大王山。
左奥から出てきた、ここから下はまともな道(巡視路)になります。
2022年01月22日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 16:37
左奥から出てきた、ここから下はまともな道(巡視路)になります。
ここら辺りは、元々三谷公園の一部です。案内板はこのとおり、ここを右に曲がるヤマレコのらくルートは大薮です。
2022年01月22日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 16:38
ここら辺りは、元々三谷公園の一部です。案内板はこのとおり、ここを右に曲がるヤマレコのらくルートは大薮です。
眼下に吉井川、奥に熊山山系、左に経盛山、右に熊山山頂展望台。
2022年01月22日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 16:40
眼下に吉井川、奥に熊山山系、左に経盛山、右に熊山山頂展望台。
吉井川、手前から弓削橋、山陽本線、山陽高速道路。左には倉懸山・大盛山、右には佐伯の大王山。
2022年01月22日 16:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 16:41
吉井川、手前から弓削橋、山陽本線、山陽高速道路。左には倉懸山・大盛山、右には佐伯の大王山。
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No25、No24、No23。
2022年01月22日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 16:46
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No25、No24、No23。
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No26。
2022年01月22日 16:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 16:47
中国電力送電鉄塔 キリンビール線 No26。
綺麗な巡視路を下ります。
2022年01月22日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 16:52
綺麗な巡視路を下ります。
金剛童子の鳥居。
2022年01月22日 16:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 16:59
金剛童子の鳥居。
三谷公園、金剛童子、県道沿いの入口。
2022年01月22日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 17:01
三谷公園、金剛童子、県道沿いの入口。
三谷公園
2022年01月22日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 17:04
三谷公園
金剛童子 拝殿
2022年01月22日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 17:05
金剛童子 拝殿
金剛童子 本殿
2022年01月22日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 17:06
金剛童子 本殿
撮影機器:

装備

備考 トップス:ミレー/ドライナミックメッシュNS、メリノウールLW、トレールアクションパーカ、ウインドブラストパーカ
ボトムス:ジオラインLWハーフタイツ、ライトトレッキングパンツ
シューズ:トレッキングソックス、タイオガブーツ、ショートスパッツ
その他:トレールアクショングローブ、マムート/リチウムプロ28

感想

今日はいい天気なので、雪のある山に行きたかったところですが、近場の山の巡視路の探索に目的地もないまま出かけました。

今年になってから、熊山の弓削コースの5合目手前の第一展望ポイントから、対岸に見えるこの山域の道の事情を知ろうと歩き回っています。今回で終わりにしようと思っていたのですが、またもや積み残しをしてしまいました。もう一回来て見なくてはなりません。近所なので、何回来ても苦にはなりませんけどね。

一通り状況をマスターできれば、A〜B級登山道しか行きたくないという愚妻を連れて来れるようになるでしょう。

ちなみに今回歩いたルートは、小さくてもアップダウンが続きます。楽しくハイキングというのは向いていませんが、ストイックなトレーニングにはうってつけでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら