ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

年明け一発目は高尾山でファミリーハイク

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kitasant その他4人
GPS
03:50
距離
8.3km
登り
547m
下り
530m

コースタイム

7:45高尾山1号登山路登山口-8:15金比羅台園地展望台-8:35リフト山上駅-8:40高尾山駅-9:02薬王院山門-8:50高尾山山頂-5号路散策-4号路-2号路(一部)経由で1号路へ。
エコーリフト山頂駅から山麓駅までリフトで下山。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王線高尾山口駅駐車場へ駐車。
AM7:10で既に駐車場は満車。臨時駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
1号路は、完全舗装で車も走れる道路。傾斜は急なものの、楽に登れると思います。
薬王院まではほぼ舗装路。薬王院で一部階段があるもののその他はほぼフラットな舗装路。
高尾山頂の5号路は未舗装ながら、整備されたハイキングコースで危険箇所はありません。
4号路は未舗装ながら道幅も充分あり、危険と思われる箇所は皆無でした。
路面状況が良いので、ポールも使わずでした。
出発前、参道のお店に架かる橋も凍ってます・・・
2014年01月12日 07:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:43
出発前、参道のお店に架かる橋も凍ってます・・・
1号路をスタート
2014年01月12日 07:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:46
1号路をスタート
六根清浄の石碑がこの先もあちこちで奉納されています。
2014年01月12日 07:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:46
六根清浄の石碑がこの先もあちこちで奉納されています。
1号路脇の貯水池も完全に凍ってました。
2014年01月12日 07:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:52
1号路脇の貯水池も完全に凍ってました。
急な勾配の坂を一気に登ると、金比羅台園地の展望台に到着です。
2014年01月12日 08:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:15
急な勾配の坂を一気に登ると、金比羅台園地の展望台に到着です。
傾斜が緩くなったと思ったら、またきつくなります・・・
2014年01月12日 08:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:21
傾斜が緩くなったと思ったら、またきつくなります・・・
エコーリフトの山上駅が見えてきました。
ここからは傾斜も緩やかで楽々です。
2014年01月12日 08:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:32
エコーリフトの山上駅が見えてきました。
ここからは傾斜も緩やかで楽々です。
ケーブルカー高尾山駅に到着。
薬王院までのピストンバス?もあるようですね。
2014年01月12日 08:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:35
ケーブルカー高尾山駅に到着。
薬王院までのピストンバス?もあるようですね。
たこ杉
肝心の根を取り忘れました・・・
2014年01月12日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:43
たこ杉
肝心の根を取り忘れました・・・
ご利益で今年はひっぱり蛸?
2014年01月12日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:44
ご利益で今年はひっぱり蛸?
薬王院山門に到着
2014年01月12日 08:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:46
薬王院山門に到着
少し進むと、男坂と女坂の分岐が・・・
うちの女連中、迷わず男坂を選ぶ漢です(笑)
2014年01月12日 08:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:51
少し進むと、男坂と女坂の分岐が・・・
うちの女連中、迷わず男坂を選ぶ漢です(笑)
男坂の108段の階段。
確かに108段ありました(笑)
2014年01月12日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:52
男坂の108段の階段。
確かに108段ありました(笑)
男坂を登ると脇には仏舎利塔
2014年01月12日 08:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:58
男坂を登ると脇には仏舎利塔
その先の権現茶屋でごま団子の誘惑に負けました。
2014年01月12日 09:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 9:03
その先の権現茶屋でごま団子の誘惑に負けました。
サービスのお茶です。
寒いから温かいお茶は最高の一杯です。
2014年01月12日 09:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:08
サービスのお茶です。
寒いから温かいお茶は最高の一杯です。
薬王院に到着。
この前の奉納名がズラッと並ぶところに同姓同名の方のお名前があってビックリしました。

某歌手の方のようです・・・
2014年01月12日 09:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:17
薬王院に到着。
この前の奉納名がズラッと並ぶところに同姓同名の方のお名前があってビックリしました。

某歌手の方のようです・・・
高尾山大本坊へ到着。
ここの正面の階段を登って行きます。
2014年01月12日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:19
高尾山大本坊へ到着。
ここの正面の階段を登って行きます。
薬王院の奥院
2014年01月12日 09:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:20
薬王院の奥院
今回、嫁さんのカメレオンデビューでした。
2014年01月12日 09:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:22
今回、嫁さんのカメレオンデビューでした。
霜柱もデカイ!
2014年01月12日 20:05撮影
1/12 20:05
霜柱もデカイ!
ほどなく高尾山頂へ到着!
なんか味気無い・・・
2014年01月12日 09:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:37
ほどなく高尾山頂へ到着!
なんか味気無い・・・
富士山が顔を出してくれました。
2014年01月12日 09:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 9:43
富士山が顔を出してくれました。
持ってみる?

ちょっと微妙・・・
2014年01月12日 20:04撮影
2
1/12 20:04
持ってみる?

ちょっと微妙・・・
これまた超微妙(汗)
2014年01月12日 20:06撮影
1/12 20:06
これまた超微妙(汗)
寒いので、甘酒をいただきます。
これまた美味しい♪
2014年01月12日 09:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:55
寒いので、甘酒をいただきます。
これまた美味しい♪
山頂の住人の方

これこそ、本当の山(に住む)猫。
2014年01月12日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 9:58
山頂の住人の方

これこそ、本当の山(に住む)猫。
続いて5号路を散策していきます。
2014年01月12日 10:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:16
続いて5号路を散策していきます。
なんか、やっと山に来たというような道です。
2014年01月12日 10:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:19
なんか、やっと山に来たというような道です。
2014年01月12日 10:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:24
どんぐりから芽が出ていました。
2014年01月12日 10:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 10:34
どんぐりから芽が出ていました。
続いて4号路を使って下ります。
2014年01月12日 10:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:37
続いて4号路を使って下ります。
こちらは、路面に木の根が出ています。
2014年01月12日 10:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 10:39
こちらは、路面に木の根が出ています。
木の根の見事な空洞が出来ていました。
2014年01月12日 10:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:46
木の根の見事な空洞が出来ていました。
どんどん下っていきますが、段差があまり無いので、脚の負担が無いですね。
2014年01月12日 10:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 10:48
どんどん下っていきますが、段差があまり無いので、脚の負担が無いですね。
吊り橋に到着です。
2014年01月12日 10:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:56
吊り橋に到着です。
ゆ、揺れる・・・
2014年01月12日 10:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 10:57
ゆ、揺れる・・・
2014年01月12日 11:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:02
レストランムササビの展望台からの眺め
2014年01月12日 11:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 11:16
レストランムササビの展望台からの眺め
高尾山駅にケーブルカーを見に行ってみましたが、息子の要望により、リフトで下ります。
2014年01月12日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:23
高尾山駅にケーブルカーを見に行ってみましたが、息子の要望により、リフトで下ります。
今回携帯した水も酸素入りなのに、超お得でした(笑)
2014年01月12日 11:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:27
今回携帯した水も酸素入りなのに、超お得でした(笑)
高尾山駅の天狗焼の大行列に断念して、焼団子へ
2014年01月12日 11:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:32
高尾山駅の天狗焼の大行列に断念して、焼団子へ
エコーリフトに乗って下ります。
2014年01月12日 11:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:43
エコーリフトに乗って下ります。
この不安定感が高所恐怖症の自分にはキツイ・・・
2014年01月12日 11:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:45
この不安定感が高所恐怖症の自分にはキツイ・・・
つたやでとろろそばをいただいて、暖まりました。

2014年01月12日 12:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 12:21
つたやでとろろそばをいただいて、暖まりました。

おやつは酒まんじゅう

食べ慣れた成田山の酒まんじゅうとはまた違った味でした。
もうチョイ甘さがあっても良いかも。
2014年01月12日 12:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:41
おやつは酒まんじゅう

食べ慣れた成田山の酒まんじゅうとはまた違った味でした。
もうチョイ甘さがあっても良いかも。
撮り忘れていた、1号路の出発地点を撮ってから駐車場へ向かいました。
2014年01月12日 12:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:49
撮り忘れていた、1号路の出発地点を撮ってから駐車場へ向かいました。

装備

個人装備
飲料
1.5L
スポーツドリンク0.5L、水1L
携帯電話
XPERIA-UL
雨具
防寒着
Columbia
時計
G-SHOCK
非常食
ゼリードリンク、ビスケット、チョコレート、パン
シューズ
MERRELL CHAMELEON 4 MID WATERPROOF
ザック
deuter Futura 28
ポール
Exponent
共同装備
ザック
1
deuter Futura 28L

感想

1号路は、ほぼ舗装路ということもあり、斜面を登ることから、これまで登った山と違って段差が無いので、比較的楽に登れました。
エコーリフトの山上駅から薬王院までは、男坂、女坂以外はほぼフラット。
薬王院以降の道についても、日の当るところ以外は、ほぼ霜柱の状態なので、ベチャベチャになったのは、5号路の一部だけでした。
低山と言うこともありますが、登りやすく、子供も終始疲れ知らずでした。
登山というより、観光をして帰ってきたという印象でした。

帰りの中央道も一部渋滞がありましたが、15時過ぎには千葉の自宅できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

まさに高尾山商店街グルメ通り!?
おつかれさまでした
天狗焼きはザンネンでしたが・・・なんだかウチ以上に食べ物画像が
ま、運動するといつも以上にアレですからね

同じ日にウチは家族で大山行きましたが、お目当ての猪釜飯のお店はお休みでした
2014/1/14 12:29
Re: まさに高尾山商店街グルメ通り!?
天狗焼、大人気のようですね。
どうも、うちの嫁&娘達が焼き団子好きらしく・・・(笑)
ちなみに自分は、一口しか食べさせてもらえてません

大山の猪釜飯もいいですねぇ
2014/1/15 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら