記録ID: 394111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
年明け一発目は高尾山でファミリーハイク
2014年01月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 547m
- 下り
- 530m
コースタイム
7:45高尾山1号登山路登山口-8:15金比羅台園地展望台-8:35リフト山上駅-8:40高尾山駅-9:02薬王院山門-8:50高尾山山頂-5号路散策-4号路-2号路(一部)経由で1号路へ。
エコーリフト山頂駅から山麓駅までリフトで下山。
エコーリフト山頂駅から山麓駅までリフトで下山。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM7:10で既に駐車場は満車。臨時駐車場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1号路は、完全舗装で車も走れる道路。傾斜は急なものの、楽に登れると思います。 薬王院まではほぼ舗装路。薬王院で一部階段があるもののその他はほぼフラットな舗装路。 高尾山頂の5号路は未舗装ながら、整備されたハイキングコースで危険箇所はありません。 4号路は未舗装ながら道幅も充分あり、危険と思われる箇所は皆無でした。 路面状況が良いので、ポールも使わずでした。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料 1.5L スポーツドリンク0.5L、水1L
携帯電話 XPERIA-UL
雨具
防寒着 Columbia
時計 G-SHOCK
非常食 ゼリードリンク、ビスケット、チョコレート、パン
シューズ MERRELL CHAMELEON 4 MID WATERPROOF
ザック deuter Futura 28
ポール Exponent
|
---|---|
共同装備 |
ザック 1 deuter Futura 28L
|
感想
1号路は、ほぼ舗装路ということもあり、斜面を登ることから、これまで登った山と違って段差が無いので、比較的楽に登れました。
エコーリフトの山上駅から薬王院までは、男坂、女坂以外はほぼフラット。
薬王院以降の道についても、日の当るところ以外は、ほぼ霜柱の状態なので、ベチャベチャになったのは、5号路の一部だけでした。
低山と言うこともありますが、登りやすく、子供も終始疲れ知らずでした。
登山というより、観光をして帰ってきたという印象でした。
帰りの中央道も一部渋滞がありましたが、15時過ぎには千葉の自宅できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
おつかれさまでした
天狗焼きはザンネンでしたが・・・なんだかウチ以上に食べ物画像が
ま、運動するといつも以上にアレですからね
同じ日にウチは家族で大山行きましたが、お目当ての猪釜飯のお店はお休みでした
天狗焼、大人気のようですね。
どうも、うちの嫁&娘達が焼き団子好きらしく・・・(笑)
ちなみに自分は、一口しか食べさせてもらえてません
大山の猪釜飯もいいですねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する