記録ID: 3943857
全員に公開
山滑走
甲信越
霧ヶ峰
2022年01月04日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 726m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:40
距離 11.3km
登り 726m
下り 729m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れとくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暮の雪がけっこうあった。 視界があればだいじょうぶ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
茅野からビーナスラインで車山スキー場へ。白樺湖から上は雪道です。
リフト3回分の券を買って、1本あしならし。もう一度スキー場トップ(車山山頂1925m)に上がります。11時半、車山北面を車山肩へトラバース。ここは雪崩もあるところ、小さな谷も入っているので下り過ぎはだめ。あたりにだれもいません。
ルートを選べば車山肩までらくらく滑り込めます。廃屋のような肩の小屋があって陰でひとやすみ(NAS肩の小屋とあっていっときはスポーツクラブが持っていたらしい、写真撮影のポイントです)。
肩の小ピークは旧沢渡スキー場のトップで好斜面が広がりますが、だれもいません。シュプールもなし。快適なパウダースキーイングでゲレンデ食堂(1650m)まで滑ることができました。あたり人気はありませんが、以前はリフトがあってそれなりににぎやかなところでした。
12時、近くのヒュッテジャベルにトラバース。建物は昔のままですがやっていないよう。でも人は住んでいる模様です。
ここからシールをつけて車山乗越(1830m)まで登り返します。ムダに登らないように斜に進みますが、ラッセルのあるところもあって疲れました。
1時間以上かかって車山乗越、車山スキー場のサイドを滑って14時30分に終了。スキー場サイドにもパウダーラインがあり楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人