ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山-景信山-陣馬山〈大垂水BS→陣馬登山口BS〉

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
16.1km
登り
803m
下り
978m

コースタイム

大垂水バス停10:30…一丁平11:30…城山11:50…小仏峠12:10…12:35景信山13:05…底沢峠14:05…明王峠14:10…14:45陣馬山15:15……16:40陣馬登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】『大垂水』バス停
※京王高尾線高尾山口駅から10:14発神奈川中央交通バス「八07/相模湖駅行」に乗車。
 12分240円。
http://www.kanachu.co.jp/
※大垂水までのバスは1日3本しか運行しないのでご注意。

【帰り】『陣馬登山口』バス停
※臨時16:41発神奈川中央交通バス「野08/藤野駅行」で藤野駅へ。7分170円。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・積雪なし。
・一丁平〜城山、陣馬山頂付近は泥濘あり。
・道標充実、踏み跡明瞭。

【トイレ】
・一丁平
・城山
・景信山
・明王峠
・陣馬山→詰まっていました
・陣馬登山口

【茶屋/営業中】
・城山(城山茶屋)
・景信山(景信茶屋青木・かげ信小屋)
・明王峠(明王峠屋)
・陣馬山(富士見茶屋・信玄茶屋・清水茶屋)
本日のスタート地点、大垂水峠。ここまで来る始発バスは10:26着。山歩きにしては激遅スタートです。
1
本日のスタート地点、大垂水峠。ここまで来る始発バスは10:26着。山歩きにしては激遅スタートです。
本日のお目当て。高尾分岐線7号、のぞきましたー!2014年度初のぞき!
7
本日のお目当て。高尾分岐線7号、のぞきましたー!2014年度初のぞき!
鉄塔の所は3つの分かれ道。一番左は一丁平・小仏城山方面。
1
鉄塔の所は3つの分かれ道。一番左は一丁平・小仏城山方面。
真ん中は稲荷山コース方面で、右は学習の歩道経由ふれあい館方面。私は右の道から遠回りをして、一丁平・小仏城山を目指します。
1
真ん中は稲荷山コース方面で、右は学習の歩道経由ふれあい館方面。私は右の道から遠回りをして、一丁平・小仏城山を目指します。
出目金みたい。
遠回りしたのは、これ。高尾分岐線8号、のぞきましたー!
6
遠回りしたのは、これ。高尾分岐線8号、のぞきましたー!
ワンカップの空き瓶が添えられているけど、まさか水場??
ワンカップの空き瓶が添えられているけど、まさか水場??
おぉ!シモバシラ、発見!今季お初!
4
おぉ!シモバシラ、発見!今季お初!
縦走路に出て、高尾分岐線9号、のぞきましたー!
4
縦走路に出て、高尾分岐線9号、のぞきましたー!
一丁平からの眺め。
2
一丁平からの眺め。
一丁平から城山まではドロドロ。
1
一丁平から城山まではドロドロ。
城山からはザクザク霜柱。
1
城山からはザクザク霜柱。
小仏峠のたぬきたち。
1
小仏峠のたぬきたち。
日陰なのでシモバシラもたくさん発見。
4
日陰なのでシモバシラもたくさん発見。
お昼は景信山で。今日のメニューは高尾山口駅前で買った「なっぱ寿司」と「くんせい卵」と「天狗ポテト」、そして景信茶屋青木さんで買ったなめこ汁250円。
3
お昼は景信山で。今日のメニューは高尾山口駅前で買った「なっぱ寿司」と「くんせい卵」と「天狗ポテト」、そして景信茶屋青木さんで買ったなめこ汁250円。
景信山からの景色。
1
景信山からの景色。
下を見るとまたまたシモバシラをたくさん発見。
3
下を見るとまたまたシモバシラをたくさん発見。
そして上も見る。斜面を下りて、新多摩線72号、のぞきましたー!
4
そして上も見る。斜面を下りて、新多摩線72号、のぞきましたー!
底沢峠で下山するか迷うも、陣馬ります。
3
底沢峠で下山するか迷うも、陣馬ります。
陣馬山、頂きましたー!ウマウマフィーバー中かと思いきや、時間なのかだいぶ静かになってました。
7
陣馬山、頂きましたー!ウマウマフィーバー中かと思いきや、時間なのかだいぶ静かになってました。
陣馬山より富士山。
2
陣馬山より富士山。
栃谷尾根から下山します。
栃谷尾根から下山します。
綿毛がいい感じのドライフラワー。
綿毛がいい感じのドライフラワー。
お稲荷さん発見。
お稲荷さん発見。
栃谷の集落。お茶畑と柚子の木が癒されます。
2
栃谷の集落。お茶畑と柚子の木が癒されます。
夕焼けに生える富士山!
5
夕焼けに生える富士山!
無人販売所では梅干しとかカリンとか売ってます。サッシを閉めないと猿にいたずらされるそうです。ちなみにtomo猿はいたずらしませんから。
4
無人販売所では梅干しとかカリンとか売ってます。サッシを閉めないと猿にいたずらされるそうです。ちなみにtomo猿はいたずらしませんから。
陣馬登山口、下山終了!
陣馬登山口、下山終了!
陣馬登山口バス停の時刻表。臨時バス、1分前に到着。危なーい!本日もお疲れやまでした。
2
陣馬登山口バス停の時刻表。臨時バス、1分前に到着。危なーい!本日もお疲れやまでした。

感想

2014年初ハイクは高尾エリア。
一部のマニアの間で有名な「高尾Liccaえで」さんから頂いた鉄塔情報を元に行ってきました。
教えて頂いた大垂水峠から一丁平の間(学習の歩道経由)には鉄塔が3基もありました。
遠回りで一丁平に向かったかいがあります。
城山にはちょうどお昼時に到着。
激混みだったので人目を避けるように通過しました。
どうも人が多いところは落ち着かなくて嫌です。
途中閑散とした小仏峠で休憩を考えるも、なめこ汁が食べたいので景信山まで頑張りました。
その間、足元にはたくさんのシモバシラ。
更にのぞき漏れした鉄塔も発見することができました。
今日はやたら首を上下に振らなきゃならないので忙しいです。
景信山は混み具合が程良く分散されていたので無事になめこ汁とお昼にありつけました。
当初陣馬山には寄らずに底沢峠辺りで下山も考えていました。
ですが、思いのほか歩きやすい道だったのでそのまま陣馬山へ足を延ばしました。
陣馬山は到着時間が遅かったのか比較的空いていてかなり居心地が良かったです。

下山ルートは心に秘めていた栃谷尾根。
以前温泉宿の怪しげな私道に誘われて下山した事があったのでリベンジです。
栃谷集落まで下りると茶畑の奥にはキレイな夕焼け富士。
プチ静岡気分を味わいながらバス停へ向かいました。
今日もお天気に恵まれ大満足なハイキングでした。

今年は私の中で色々な葛藤がありまして、いつまで山に行けるかわかりません。
が、本年もどうぞよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

お疲れやまでした
栃尾尾根を降りて日帰り温泉 に、寄ったことがあります。
栃尾集落ローカルな雰囲気ですよね

色々な葛藤ですか
人生色々ですからね
2014/1/13 0:57
陣馬りましたね♪
高尾へようこそ (って私のモノじゃないけれど)
初のぞきのお役にたてて光栄です
夕焼け富士も最高のお年玉じゃないですか
バス停にも1分前に到着とはウマ過ぎです
今年はいいコトありますよ
ねえさんも断然応援しちゃいます ♪

おつかれやまでした・・・
2014/1/13 5:18
4人もスカウト
tomonkeyさん おはようございます。

高尾スカウト縦走、おつかれやまでした。12日は寒かったけど天気良くて良かったですね。TTN33候補、一気に4人もスカウトですか。比企は1人もいなくて残念です。今年はtomonkeyさんレコを頼りに奥武蔵でスカウト活動しますよ。

栃谷集落の雰囲気いいですね。1枚の写真だけど伝わって来ます。

夕映えの富士山もいいですね。とてもいい山初めになりましたね。
2014/1/13 9:34
tomonkeyさん、こんにちは!
このルートに鉄塔が4つもあるのですね!
今まで全然気づきませんでした。

シモバシラ、咲いて(?)ますね♪
初めて見た時、芸術的だなぁと思いました。
2014/1/13 11:24
kipyonさんへ。
kipyonさん、こんにちは。
お早いコメントありがとうございます!
栃谷集落、癒やされました
陣馬の日帰り入浴は温泉宿だからかちょっとお高めですよね。
私は夏場に利用したことがあるのですが、
バス停まで遠いのでまた汗をかいてしまいました
2014/1/13 11:40
Liccaさんへ。
Liccaさん、こんにちは。
情報ありがとうございました!
おかげで充実した初のぞきができました
縦走路の見落とし鉄塔も一気にチェックできて良かったです。
また見つけたら教えてくださいね
バスは49分着と勘違いしていたので41分だった時は焦りました。
乗れて良かったです
2014/1/13 11:51
yuzupapaさんへ。
yuzupapaさん、こんにちは。
年末からうずうずしていたので一気に4名もスカウトでき、大満足です
比企にも1名くらいいるのかなと淡い期待を抱いていましたが、
あのルートにはやはりいなかったのですね。
残念!

夕暮れの富士山はあまり見たことが無かったのですが、いいものですね。
癒されました
2014/1/13 12:09
ayamoekanoさんへ。
ayamoekanoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
4基めの鉄塔は少々危険が伴いますが
あとの3基は簡単にのぞく事が出来ます
大垂水までのバスの本数が難点ですが(笑)

シモバシラ、キレイですよね。
見つけたらついつい立ち止まってしまいます。
2014/1/13 12:12
TTN
新年早々快調な滑り出しですね
いや、滑るのはほどほどにして出す方を頑張りますか

陣馬山のウマウマフィーバーも意外とほどほどなんですね。
山師たちはtabidoriさん情報でダークホース馬頭刈山に流れたんでしょうか

今後鉄塔の代わりに何をスカウトすることになるのか、
TTN33 が年末には流行語大賞に選ばれそうな気配の中、
もったいない感じもありますが、
進化するtomozaruさんに期待です
2014/1/14 23:26
guruさんへ。
guruさん、こんばんは。
例ののぞき見られた山行計画に陣馬を足して行ってきましたよ〜。
フィーバーはもうちょっと前の時間帯かもしれませんね。
ちなみにおトイレは大フィーバー中でした・・・

TTN33公式ブログ、実はリニューアルしたんですよ。
まだ手直ししますけど今年はもしかしたらもしかして
2014/1/14 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら