ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3950498
全員に公開
ハイキング
甲信越

道の駅あおき〜二場城跡〜黒丸城跡〜三角点「管社」

2022年01月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
9.7km
登り
474m
下り
457m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:25
合計
3:41
10:11
14
10:25
10:26
43
11:09
11:22
39
12:01
12:11
22
黒丸城跡
12:33
12:34
31
13:05
13:05
47
三角点「管社」
13:52
道の駅あおき
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田市街から国道143号線で青木村を目指し
「道の駅あおき」に駐車
コース状況/
危険箇所等
・道の駅あおき〜飯縄神社〜二場城跡
車道が尽きた辺りから、わかりにくい藪化した箇所があります
作業道に合流後は、二場城跡まで未舗装車道歩き
・二場城跡〜阿鳥川神社〜黒丸城跡
二場城跡から北に尾根を辿ると、また作業道に合流します
尾根を外さず進むと墓地があり、すぐ先は舗装車道
ここまでは黒丸城への近道でしたが、
黒丸城跡入口がわからず、阿鳥川神社まで下ってしまい
最終的に、りんご畑で剪定をしていた方に案内頂きました
手作り標識がありますが、なかなかわかりにくいです
尾根に取り付くと道跡は明瞭
・黒丸城跡〜塩之入池〜三角点「管社」
舗装車道歩きで塩之入池を過ぎると防獣柵があり、作業道
地図にない作業道を終点迄行くと、稜線が近く
適当に緩斜面を選んで尾根に到達すると三角点の近くでした
・三角点「管社」〜道の駅あおき
緩く下る尾根を進むと尾根を横断すす防獣柵に突き当たり
柵に沿って左の尾根を下り、
途中で左に下る踏み跡に沿って下ると再び作業道に合流
以後未舗装作業道を緩く下ると東洞集落
東洞集落手前からは舗装車道歩き
道の駅あおき
左背後に大きく子檀嶺岳の見える、好展望な道の駅♪
2022年01月28日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:10
道の駅あおき
左背後に大きく子檀嶺岳の見える、好展望な道の駅♪
飯縄山
山頂が樹林帯で、眺望はありませんが、尾根歩きの楽しい山でした
2022年01月28日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:11
飯縄山
山頂が樹林帯で、眺望はありませんが、尾根歩きの楽しい山でした
道の駅の向かいに夫神岳をゆっくり眺められる、こんな広い公園があったとは(*_*)
2022年01月28日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:11
道の駅の向かいに夫神岳をゆっくり眺められる、こんな広い公園があったとは(*_*)
バス停は殿戸
すぐ先で左折し、大法寺方面に向かいます
2022年01月28日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:18
バス停は殿戸
すぐ先で左折し、大法寺方面に向かいます
十観山
青木三山の一つ
2022年01月28日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:19
十観山
青木三山の一つ
忘れていましたが、ここは東山道。標識もしっかりしている様子なので、数年前、保福寺峠に向かう計画をしていました。
2022年01月28日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:23
忘れていましたが、ここは東山道。標識もしっかりしている様子なので、数年前、保福寺峠に向かう計画をしていました。
飯縄神社
石段の上の本殿が見えません。石段を登るのが億劫で、お参りせず、失礼しました(^^ゞ
2022年01月28日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:24
飯縄神社
石段の上の本殿が見えません。石段を登るのが億劫で、お参りせず、失礼しました(^^ゞ
東山道と浦野駅についての案内板
2022年01月28日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:24
東山道と浦野駅についての案内板
令制東山道と信濃の駅
2022年01月28日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:24
令制東山道と信濃の駅
青木村を通った東山道
2022年01月28日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:25
青木村を通った東山道
東屋の脇にも案内板
2022年01月28日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:25
東屋の脇にも案内板
右に行くと大法寺
見返りの塔が見たくなりますが、今日は行きません
2022年01月28日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:29
右に行くと大法寺
見返りの塔が見たくなりますが、今日は行きません
右折して細道へ
旧道のようです
2022年01月28日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:31
右折して細道へ
旧道のようです
車道が尽き、竹藪脇の細道を登ると
2022年01月28日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:36
車道が尽き、竹藪脇の細道を登ると
観音堂
傾いて今にも倒れそう
2022年01月28日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:38
観音堂
傾いて今にも倒れそう
でも観音像が安置されていました
2022年01月28日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:38
でも観音像が安置されていました
藪になりかけの道跡を登り、作業道に合流。何も藪を通らなくても、他に道は色々あるようで、近くに住む方々は通らないのでしょう。麓集落から二場城跡へ向かう昔の道だったのかもしれません。
2022年01月28日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:44
藪になりかけの道跡を登り、作業道に合流。何も藪を通らなくても、他に道は色々あるようで、近くに住む方々は通らないのでしょう。麓集落から二場城跡へ向かう昔の道だったのかもしれません。
夫神岳
別の作業道に合流。大法寺辺りから来ている道か?
2022年01月28日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:46
夫神岳
別の作業道に合流。大法寺辺りから来ている道か?
また別の作業道に合流。地図にない様々な道があるようです(*_*)
2022年01月28日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:47
また別の作業道に合流。地図にない様々な道があるようです(*_*)
ちょっと急斜面
盛り上がった頂上が二場城跡でしょう
2022年01月28日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:49
ちょっと急斜面
盛り上がった頂上が二場城跡でしょう
二場城跡は夫神岳の展望台
2022年01月28日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:50
二場城跡は夫神岳の展望台
富士嶽山、独鈷山、女神岳も見渡せ、やはり城跡は眺望に優れているのを実感
2022年01月28日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:50
富士嶽山、独鈷山、女神岳も見渡せ、やはり城跡は眺望に優れているのを実感
二場城跡の案内板等一切ありません
2022年01月28日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:51
二場城跡の案内板等一切ありません
空堀跡
2022年01月28日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:53
空堀跡
子檀嶺岳の見晴らしの良い尾根歩きの後、作業道に合流
2022年01月28日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:53
子檀嶺岳の見晴らしの良い尾根歩きの後、作業道に合流
分岐
道がどうなっているのかわかりませんが、下らずに行きます
2022年01月28日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:55
分岐
道がどうなっているのかわかりませんが、下らずに行きます
墓地が見えてきました
2022年01月28日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:58
墓地が見えてきました
古そうな石仏
2022年01月28日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:58
古そうな石仏
墓地を通過後、すぐに舗装道に合流。意外にすんなり黒丸城跡登山口にアプローチできたと思ったのですが…
2022年01月28日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:00
墓地を通過後、すぐに舗装道に合流。意外にすんなり黒丸城跡登山口にアプローチできたと思ったのですが…
この尾根を辿れば間違いなく黒丸城跡に行きつくとは思うのですが、果たして道跡があるかわからず、通過
2022年01月28日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:06
この尾根を辿れば間違いなく黒丸城跡に行きつくとは思うのですが、果たして道跡があるかわからず、通過
阿鳥川神社のすぐ傍まで下ってきました。途方に暮れていると親切に声をかけてくれる人がいて、近所に住む方に道を教えて頂きました。丁寧に説明して下さり、人の心の温かさが身に沁みます。
2022年01月28日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:10
阿鳥川神社のすぐ傍まで下ってきました。途方に暮れていると親切に声をかけてくれる人がいて、近所に住む方に道を教えて頂きました。丁寧に説明して下さり、人の心の温かさが身に沁みます。
阿鳥川神社脇から道を戻りました
2022年01月28日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:22
阿鳥川神社脇から道を戻りました
木の幹に手作り標識
りんご畑で剪定をしている方にも親切に声をかけられ、入口まで案内して頂きました。お仕事の手を止めさせ、申し訳ありませんでした。最近、黒丸城跡を訪れる人が結構いるようです。
2022年01月28日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:31
木の幹に手作り標識
りんご畑で剪定をしている方にも親切に声をかけられ、入口まで案内して頂きました。お仕事の手を止めさせ、申し訳ありませんでした。最近、黒丸城跡を訪れる人が結構いるようです。
用水路に沿う道は間違い
もっと手前で尾根に取り付くべきを、見落としていました
2022年01月28日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:32
用水路に沿う道は間違い
もっと手前で尾根に取り付くべきを、見落としていました
落ち葉に埋もれているものの、すぐに道跡の存在がはっきり!
2022年01月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:45
落ち葉に埋もれているものの、すぐに道跡の存在がはっきり!
ここにも手作り標識
訪れる人が増え、付けて頂いたのでしょうか?心遣いに感謝です。
2022年01月28日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:51
ここにも手作り標識
訪れる人が増え、付けて頂いたのでしょうか?心遣いに感謝です。
植林帯の上が開け、郭跡でしょう
2022年01月28日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:55
植林帯の上が開け、郭跡でしょう
急坂を幾重にも、廓の跡が連なり、なかなか主郭に着きませんでした
2022年01月28日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:56
急坂を幾重にも、廓の跡が連なり、なかなか主郭に着きませんでした
桜並木
満開時には、さぞ静かで美しいお花見ができるかと思うと、また来てみたくなります♪
2022年01月28日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 11:59
桜並木
満開時には、さぞ静かで美しいお花見ができるかと思うと、また来てみたくなります♪
一番広い平坦地なので主郭でしょう
2022年01月28日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:01
一番広い平坦地なので主郭でしょう
子檀嶺岳を見晴らす位置に黒丸城跡案内板
2022年01月28日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:01
子檀嶺岳を見晴らす位置に黒丸城跡案内板
こんなに大規模な城跡の存在を全く知りませんでした
2022年01月28日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:01
こんなに大規模な城跡の存在を全く知りませんでした
夫神岳
右奥に保福寺峠が見えていると思います
2022年01月28日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:02
夫神岳
右奥に保福寺峠が見えていると思います
独鈷山
右手前に女神岳
2022年01月28日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:03
独鈷山
右手前に女神岳
更に主郭を前進すると石祠があり
2022年01月28日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:03
更に主郭を前進すると石祠があり
石祠の絶後ろは壁に近い急斜面で、深い堀切。写真の奥に林道が見えていますが、いくら近いといえ、V字の急斜面の登り下りはちょっと大変そう!
2022年01月28日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:04
石祠の絶後ろは壁に近い急斜面で、深い堀切。写真の奥に林道が見えていますが、いくら近いといえ、V字の急斜面の登り下りはちょっと大変そう!
全く知らなかった大規模な城跡を見学させて頂き、有難うございました。
2022年01月28日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:11
全く知らなかった大規模な城跡を見学させて頂き、有難うございました。
振り返った桜並木
2022年01月28日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:14
振り返った桜並木
最も急坂だった箇所
2022年01月28日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:16
最も急坂だった箇所
防獣柵
登る時と違ったゲートに下りました。
2022年01月28日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:25
防獣柵
登る時と違ったゲートに下りました。
あちこちさ迷い、大分時間をロスしましたが、なんとか黒丸城跡が見られ、大満足(^.^)
2022年01月28日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:28
あちこちさ迷い、大分時間をロスしましたが、なんとか黒丸城跡が見られ、大満足(^.^)
阿鳥川神社にお参り
2022年01月28日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:33
阿鳥川神社にお参り
立派な鳥居
2022年01月28日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:34
立派な鳥居
塩之入池
山の奥にも用水池があり、降雨量の少ない塩田平ならではの景色
2022年01月28日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:39
塩之入池
山の奥にも用水池があり、降雨量の少ない塩田平ならではの景色
撮り飽きない子檀嶺岳
2022年01月28日 12:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:42
撮り飽きない子檀嶺岳
車の通れる広さの防獣柵を通過
2022年01月28日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:48
車の通れる広さの防獣柵を通過
作業道を緩く登ると尾根が見えてきましたが、行き止まり!仕方なく緩斜面を選んで適当に登り、尾根に到達。
2022年01月28日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:57
作業道を緩く登ると尾根が見えてきましたが、行き止まり!仕方なく緩斜面を選んで適当に登り、尾根に到達。
気持ち良く歩けそうな尾根に出ました♪
2022年01月28日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:04
気持ち良く歩けそうな尾根に出ました♪
すぐに三角点を発見
管社
標高=697.18 m
四等三角点
2022年01月28日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:05
すぐに三角点を発見
管社
標高=697.18 m
四等三角点
緩やかに下る尾根
ところが、尾根を横断する防獣柵に阻まれ、柵に沿って下山途中、左に下る踏み跡を発見後、いつのまにか予定のコースに戻れ、狐につままれた感じ(*_*)GPSは本当に必須アイテム(^^ゞ
2022年01月28日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:05
緩やかに下る尾根
ところが、尾根を横断する防獣柵に阻まれ、柵に沿って下山途中、左に下る踏み跡を発見後、いつのまにか予定のコースに戻れ、狐につままれた感じ(*_*)GPSは本当に必須アイテム(^^ゞ
普通に車の通れそうな作業道に合流
2022年01月28日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:21
普通に車の通れそうな作業道に合流
防獣柵を抜けると、東洞集落へ下る林道でした
2022年01月28日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:22
防獣柵を抜けると、東洞集落へ下る林道でした
バス停は村松東
やれやれ、西城も訪れる積りでしたが、なんだか疲労感に取り付かれ、道の駅に戻ることにしました(:_;)
2022年01月28日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:44
バス停は村松東
やれやれ、西城も訪れる積りでしたが、なんだか疲労感に取り付かれ、道の駅に戻ることにしました(:_;)
道の駅あおきから子檀嶺岳。また後日、体調を整え、出直します!
2022年01月28日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 13:52
道の駅あおきから子檀嶺岳。また後日、体調を整え、出直します!

感想

今回は、子檀嶺岳を間近に仰ぐ道の駅「あおき」に駐車し、
子檀嶺岳の麓にある城跡を巡ってみました。

二場城跡へは車道の尽きた竹林の後、藪化した箇所もあり、
作業道に合流するまで、このまま進んで良いのか迷いました。
城跡には何の標識もなく、踏み跡もない雑木林の中ですが、
南方面が伐採され、正面に夫神岳の端正な姿が眺められます。

二場城跡から黒丸城跡に向かうには尾根が近道と思い
作業道や墓地の横を抜け、舗装道に降り立ったまでは順調でした。
しかし、登山と違い、どの尾根に城跡が存在するか確信が持てず、
取り付いても、果たして道跡があるのかもわかりません。
阿鳥川神社で途方に暮れていると、出会った方々に教えて頂き、
最終的には、城跡入口近くのりんご畑で剪定をしていた方に
ご親切にも、入口まで案内して頂きました。
手作り標識がつけられていましたが、わかりにくいと思います。

尾根に取り付くと道跡は明瞭、斜面に残る廓の多さに驚きました。
主郭は最も広い平坦地で、子檀嶺岳を眺める方向に案内板があり、
独鈷山、塩田平、夫神岳、そして遠く保福寺峠を見渡す景色に、
やはり城跡は眺望に優れている場所にあると実感。
こんな大規模な城跡があるのを今まで全く知らず、
もっと早く知っていたら度々訪れていたかもと、ちょっと残念です。
桜並木も古木なのが印象的、静かなお花見にお薦めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら