六島(笠岡市)大石山 〜満開の水仙と猫の島


- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 588m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
三洋汽船 笠岡港(住吉)8:50-9:50前浦港 1,280円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
周回道灯台〜時計回り〜湛江には水仙は全くなし。 灯台から西への周回道は、灯台分岐から直進せず、灯台へいったん登りその北側に分岐の標識がある。 灯台以西の周回道は落ち葉堆積し道悪し。 前浦港から大石山へのとりつきがわかりにくいので注意。 |
その他周辺情報 | 六島浜醸造所で地ビールが飲める |
写真
隣の地元の人から、店前で「ドラム缶会議」なる地元の人の集いが毎日夕方からあると誘われ、1本後の17:40発で帰ることに。
このお店では結局3時間ほど長居した。
感想
11月に笠岡諸島の白石島に行った時、次は同じ諸島の六島というのはあったが、六島は水仙で有名で1月から2月が見ごろと情報を得、それまで待つこととした。
そして機は熟しついに今回のしま旅となった。地元観光連盟のチラシによると今から2週間が満開,2月末までが見ごろとあった。
笠岡港は水仙目当てと思われるトレッカーで大賑わい。観光連盟の方がチラシを配っていた。それを見ているとまん防により観光地の案内ができないので観光地ごとの案内をYOU TUBE配信するとのこと。地元の方の島への思いを感じる。
六島に着くとまずは猫の置物(看板?)でお出迎え。これが島のいたるところにあり癒される。そして本物の猫もあちこちにいた。nekobaさんを連れてきたかったな。
歩き始め曇っており、昼頃から晴れるとの予報だったのでまずは島を一周。
周回道は巡礼路となっており、お地蔵さんに番号が振ってあり、何十何か所になっていた。
歩き始めると水仙と水仙の香りが。これは素晴らしい。海を背景に堪りません。
旅の最後に六島の地ビールを飲もうと六島浜醸造所に立ち寄った。カウンターでの島の方との会話の中で、毎日夕方からドラム缶会議というのを開催しているのでとお誘いをいただいた。天気もこれから良くなりそうだし、予定の便を1本遅らせることとした。ビールを飲みながら島の話を聞き、夕方に3度目の灯台へと出向き、その後出航までドラム缶会議に参加した。私以外は地元の方のようで、火に当たりながら楽しいひと時を過ごすことができた。
このレコを作成しながら昨日もらったチラシを改めて見ていると、六島YOU TUBER観光ガイドに載ってた方は昨日のドラム缶会議の参加メンバーの方々ではないか、とおもわずほくそえむ私だった。レコ完成したらYOU TUBE見てみるか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nekobaさんが狂喜乱舞しそうな、ネコ達に出会いを重ねながらの島旅となったようですね😊
ドラム缶会議での人との出会いもあり、充実した休日となったようで何よりですが、このままのペースでしま山巡りしてると、都会の暮らしに復帰できなくなりますよ😁
そうでしょ、どちらかというと私は猫より猫の看板?に癒されましたけどね
島の漁師の方々は風向きと変化、強さを敏感に観察されて波の強さを予測されてるようで、
まるで我々のようですね
しま山の沼にあなたもどうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する