ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3953022
全員に公開
ハイキング
中国

六島(笠岡市)大石山  〜満開の水仙と猫の島

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.1km
登り
588m
下り
576m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:58
合計
3:23
距離 8.1km 登り 369m 下り 364m
9:56
16
10:12
10:28
25
11:23
11:24
5
11:29
11:30
16
11:46
27
12:13
12:33
14
12:47
13:07
12
13:19
六島浜醸造所
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR    福山-笠岡  240円
三洋汽船 笠岡港(住吉)8:50-9:50前浦港  1,280円
コース状況/
危険箇所等
周回道灯台〜時計回り〜湛江には水仙は全くなし。
灯台から西への周回道は、灯台分岐から直進せず、灯台へいったん登りその北側に分岐の標識がある。
灯台以西の周回道は落ち葉堆積し道悪し。
前浦港から大石山へのとりつきがわかりにくいので注意。
その他周辺情報 六島浜醸造所で地ビールが飲める
笠岡港の奥に栂の丸山が見える
2022年01月29日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 8:47
笠岡港の奥に栂の丸山が見える
11月に歩いた白石山
2022年01月29日 09:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 9:10
11月に歩いた白石山
ついに六島を捉えた
2022年01月29日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 9:31
ついに六島を捉えた
ただいま かな?
2022年01月29日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 9:52
ただいま かな?
前浦港では猫が
2022年01月29日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 9:53
前浦港では猫が
お出迎え
2022年01月29日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 9:53
お出迎え
灯台へのルート中
2022年01月29日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 10:05
灯台へのルート中
今から2週間が満開とのこと
2022年01月29日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 10:06
今から2週間が満開とのこと
2022年01月29日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 10:09
2022年01月29日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:11
トトロのトンネル
2022年01月29日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 10:11
トトロのトンネル
1回目の灯台
残念ながら曇り空
2022年01月29日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 10:14
1回目の灯台
残念ながら曇り空
周回道は巡礼の道
2022年01月29日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:23
周回道は巡礼の道
踏み跡やや不明瞭
2022年01月29日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 10:38
踏み跡やや不明瞭
神秘的な森
2022年01月29日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:59
神秘的な森
やや道が良くなってきた
2022年01月29日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:06
やや道が良くなってきた
湛江の集落に出た
2022年01月29日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:23
湛江の集落に出た
またまた猫ちゃん
2022年01月29日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 11:23
またまた猫ちゃん
湛江の展望台から大石山方面
2022年01月29日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:30
湛江の展望台から大石山方面
大石山頂上直下
2022年01月29日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:10
大石山頂上直下
笠岡十名山の大石山到着
2022年01月29日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:12
笠岡十名山の大石山到着
大飛島の向こうに福山市街が見える
2022年01月29日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:29
大飛島の向こうに福山市街が見える
走島、仙酔島の向こうに沼隈半島
2022年01月29日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:29
走島、仙酔島の向こうに沼隈半島
山頂の水仙も満開
2022年01月29日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:30
山頂の水仙も満開
ブランコもあるよ
2022年01月29日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 12:30
ブランコもあるよ
四国荘内半島の紫雲出(しうで)山
2022年01月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:32
四国荘内半島の紫雲出(しうで)山
2022年01月29日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 12:33
間もなくつく灯台と、奥に印象的な紫雲出山
2022年01月29日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:41
間もなくつく灯台と、奥に印象的な紫雲出山
粟島
2022年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:44
粟島
高見島と粟島の間に讃岐富士が
2022年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:44
高見島と粟島の間に讃岐富士が
2022年01月29日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:49
2022年01月29日 12:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 12:51
2回目の灯台
青空が見えてきたね
2022年01月29日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 13:00
2回目の灯台
青空が見えてきたね
2022年01月29日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 13:10
もうすぐ前浦港
2022年01月29日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 13:11
もうすぐ前浦港
2022年01月29日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 13:13
大石山をバックに
2022年01月29日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 13:15
大石山をバックに
2022年01月29日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 13:17
六島浜に立ち寄り、ちょっと一杯の予定が、
隣の地元の人から、店前で「ドラム缶会議」なる地元の人の集いが毎日夕方からあると誘われ、1本後の17:40発で帰ることに。
このお店では結局3時間ほど長居した。
2022年01月29日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 13:38
六島浜に立ち寄り、ちょっと一杯の予定が、
隣の地元の人から、店前で「ドラム缶会議」なる地元の人の集いが毎日夕方からあると誘われ、1本後の17:40発で帰ることに。
このお店では結局3時間ほど長居した。
天気も良くなってきたから改めて灯台を目指す
2022年01月29日 16:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 16:09
天気も良くなってきたから改めて灯台を目指す
3回目の灯台
快晴。
待ってよかった
2022年01月29日 16:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 16:13
3回目の灯台
快晴。
待ってよかった
粟島もしま山百選に入ってるから、いずれ行くことになるな
2022年01月29日 16:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 16:14
粟島もしま山百選に入ってるから、いずれ行くことになるな
紫雲出山は美しいな
2022年01月29日 16:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 16:14
紫雲出山は美しいな
陽もだいぶ傾いてきたた
2022年01月29日 16:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 16:15
陽もだいぶ傾いてきたた
瀬戸大橋遠景
2022年01月29日 16:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 16:16
瀬戸大橋遠景
ここの水仙がマイベスト
2022年01月29日 16:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 16:19
ここの水仙がマイベスト
2022年01月29日 16:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 16:22
生徒数人の六島小学校
中学校からはスクールボートで通学とのこと
2022年01月29日 16:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 16:26
生徒数人の六島小学校
中学校からはスクールボートで通学とのこと
島の猫は全部名前が付けられており、性格も多種多様だそう
2022年01月29日 16:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 16:31
島の猫は全部名前が付けられており、性格も多種多様だそう
夕暮れの、前浦港
2022年01月29日 17:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 17:38
夕暮れの、前浦港
see you again
六島
2022年01月29日 17:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 17:45
see you again
六島
撮影機器:

感想

11月に笠岡諸島の白石島に行った時、次は同じ諸島の六島というのはあったが、六島は水仙で有名で1月から2月が見ごろと情報を得、それまで待つこととした。
そして機は熟しついに今回のしま旅となった。地元観光連盟のチラシによると今から2週間が満開,2月末までが見ごろとあった。

笠岡港は水仙目当てと思われるトレッカーで大賑わい。観光連盟の方がチラシを配っていた。それを見ているとまん防により観光地の案内ができないので観光地ごとの案内をYOU TUBE配信するとのこと。地元の方の島への思いを感じる。

六島に着くとまずは猫の置物(看板?)でお出迎え。これが島のいたるところにあり癒される。そして本物の猫もあちこちにいた。nekobaさんを連れてきたかったな。
歩き始め曇っており、昼頃から晴れるとの予報だったのでまずは島を一周。
周回道は巡礼路となっており、お地蔵さんに番号が振ってあり、何十何か所になっていた。
歩き始めると水仙と水仙の香りが。これは素晴らしい。海を背景に堪りません。

旅の最後に六島の地ビールを飲もうと六島浜醸造所に立ち寄った。カウンターでの島の方との会話の中で、毎日夕方からドラム缶会議というのを開催しているのでとお誘いをいただいた。天気もこれから良くなりそうだし、予定の便を1本遅らせることとした。ビールを飲みながら島の話を聞き、夕方に3度目の灯台へと出向き、その後出航までドラム缶会議に参加した。私以外は地元の方のようで、火に当たりながら楽しいひと時を過ごすことができた。

このレコを作成しながら昨日もらったチラシを改めて見ていると、六島YOU TUBER観光ガイドに載ってた方は昨日のドラム缶会議の参加メンバーの方々ではないか、とおもわずほくそえむ私だった。レコ完成したらYOU TUBE見てみるか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

metsさん、こんにちは😃

nekobaさんが狂喜乱舞しそうな、ネコ達に出会いを重ねながらの島旅となったようですね😊

ドラム缶会議での人との出会いもあり、充実した休日となったようで何よりですが、このままのペースでしま山巡りしてると、都会の暮らしに復帰できなくなりますよ😁
2022/1/30 16:58
dusterさん こんばんは
そうでしょ、どちらかというと私は猫より猫の看板?に癒されましたけどね
島の漁師の方々は風向きと変化、強さを敏感に観察されて波の強さを予測されてるようで、
まるで我々のようですね
しま山の沼にあなたもどうぞ
2022/1/30 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら