太田金山


- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 379m
- 下り
- 361m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:08
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
太田金山は、駅からのアプローチも良く、登山道も、バラエティーに富んでいて楽しかったです。長いコースを取ることもできるので、トレーニングにもなります。トイレが要所要所にあるのもポイントが高いです。是非また来たいです。
この山は、駅から長く歩かないといけないと思い込んでいたので、敬遠していたけれど、太田市のガイドマップを見たら、東山コースだと、社会教育総合センターから入山できて、駅からは1.3キロくらいでした。コースに御城橋ができたので、金山城までのアプローチが良くなったそうです。
登山道は、岩肌有り、土の道あり、階段ありで、バラエティーに富んでいて、楽しかったです。東山コースはあまり人がいなくて、静かでした。展望台の辺りは結構人がいました。
新田神社はご利益がありそうな雰囲気を醸し出していました。裏に、当時の石段跡がありました。また、富士山が先の方だけちょこっと見えました。
金山城の辺りは結構人がいました。物見台からは、赤城山と日光の山々が見えました。
その後、ガイダンスセンターまで下りました。超豪華な建物で、暖かいし、トイレはきれいだし、登山靴の汚れを落とすエアガンもありました。見学して、ゆっくりできました。
ガイダンスセンターに掲示してあったマップによると、こどもの国方面の北山コースが何カ所か通行できないとありました。蔓延防止中だから??行く前に確かめたほうが良さそうです。
ガイダンスセンターから八王子山までは、車道を少し下りましたが、結構危なかったです。後で地図をみたら、登山道もあったので、今度はそちらを通りたいです。
親水広場では、水芭蕉が見られると書いてありました。3月末に水芭蕉まつりがあると掲示してありました。水芭蕉ってそんなに早く咲くんですね。見に来たいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人