ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395407
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口⇔赤岳鉱泉(泊)⇔硫黄岳(ピストン)

2014年01月12日(日) 〜 2014年01月13日(月)
 - 拍手
keichiro01 その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
18.4km
登り
1,420m
下り
1,403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:04
休憩
0:15
合計
3:19
12:26
13
12:39
12:39
40
13:19
13:20
8
13:27
13:29
4
13:34
13:34
51
14:25
14:38
68
15:46
2日目
山行
5:30
休憩
0:52
合計
6:22
15:46
6
7:25
7:26
108
9:14
9:16
27
9:43
9:50
32
10:22
10:24
33
10:57
10:58
3
11:04
11:41
39
12:20
12:23
25
12:48
12:48
5
12:52
12:53
9
13:02
13:02
24
13:26
13:26
11
13:37
<1日目>
12:26 美濃戸口発
13:21 美濃戸着
14:25 堰堤広場着
15:51 赤岳鉱泉着

<2日目>
07:13 赤岳鉱泉発
09:16 赤岩ノ頭着
09:43 硫黄岳着
09:50 硫黄岳発
10:10 赤岩ノ頭着
10:22 赤岩ノ頭発
11:05 赤岳鉱泉着
11:40 赤岳鉱泉発
12:16 堰堤広場着
13:37 美濃戸口着
天候 01/12:晴れのち曇り
01/13:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>
09:27 立川
↓(JR特急あずさ9号)
11:24 茅野

11:30 茅野
↓(タクシー(ツアー会社手配))
12:11 美濃戸口

<帰り>
13:40 美濃戸口
↓(タクシー(ツアー会社手配))
14:05 茅野

14:19 茅野
↓(JR特急あずさ20号)
16:11 立川
コース状況/
危険箇所等
※14/01/13時点の初心者の感覚です。
 積雪の状況等によっても大きく変化するのでご注意ください。
○赤岳鉱泉〜赤岩ノ頭は踏み跡を辿れば危険箇所は無いと思います。
○赤岩ノ頭〜硫黄岳は強風地帯です。
 今回はそうでもなかったのですがトレースも風で吹き飛ばされてしまうようです。
 好天であれば大丈夫なのだと思いますが、荒天の時は注意が必要なのだと思います。
今回はゆっくりスタートです〜
2014年01月12日 09:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:23
今回はゆっくりスタートです〜
見えてまいりました!
2014年01月12日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 11:05
見えてまいりました!
茅野到着で…
2014年01月12日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:27
茅野到着で…
みーのーとーぐーちー!
2014年01月12日 12:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 12:11
みーのーとーぐーちー!
先ずは樹林の中を…
2014年01月12日 12:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:28
先ずは樹林の中を…
阿弥陀岳が綺麗です!
2014年01月13日 21:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 21:56
阿弥陀岳が綺麗です!
八ヶ岳に突入〜
2014年01月12日 13:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 13:37
八ヶ岳に突入〜
時に林道をショートカット
2014年01月12日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 13:54
時に林道をショートカット
流れる水は凍らないんですね〜
2014年01月12日 14:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 14:53
流れる水は凍らないんですね〜
青く見えるのは大同心沢の滝だそうです
2014年01月12日 15:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 15:39
青く見えるのは大同心沢の滝だそうです
この色は…ガリガリ君ソーダ味?
2014年01月13日 22:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/13 22:01
この色は…ガリガリ君ソーダ味?
という事で、赤岳鉱泉到着です〜
2014年01月12日 15:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 15:51
という事で、赤岳鉱泉到着です〜
明日も晴れると良いけど…
2014年01月12日 16:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 16:03
明日も晴れると良いけど…
小屋は大盛況です〜
2014年01月13日 22:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 22:02
小屋は大盛況です〜
噂の夕食!評判通りで美味でした!!
2014年01月12日 18:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/12 18:16
噂の夕食!評判通りで美味でした!!
翌朝、朝食を終えれば…
2014年01月13日 06:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/13 6:03
翌朝、朝食を終えれば…
お馴染みの水墨画状態!!
2014年01月13日 07:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 7:04
お馴染みの水墨画状態!!
それでも、めげずに行きますよっ!
2014年01月13日 07:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 7:21
それでも、めげずに行きますよっ!
雪を纏った森って綺麗ですよね〜
2014年01月13日 07:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 7:56
雪を纏った森って綺麗ですよね〜
keichiro01は環付カラビナを装備した!
2014年01月13日 08:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 8:00
keichiro01は環付カラビナを装備した!
ロープを繋いで一蓮托生ですっ!
2014年01月13日 08:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 8:08
ロープを繋いで一蓮托生ですっ!
赤岩ノ頭を過ぎると…寒いぃぃぃ〜
2014年01月13日 09:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 9:18
赤岩ノ頭を過ぎると…寒いぃぃぃ〜
硫黄岳到着!結構な風ですが、ガイドさん曰く「そよ風程度」との事。
どこかで見た色味だなぁと思ったら…
2014年01月13日 21:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/13 21:56
硫黄岳到着!結構な風ですが、ガイドさん曰く「そよ風程度」との事。
どこかで見た色味だなぁと思ったら…
約半年前(2013/07)に見てましたよ…
2013年07月07日 19:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 19:11
約半年前(2013/07)に見てましたよ…
さてさて下山です〜
2014年01月13日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 10:42
さてさて下山です〜
「下山すると晴れる」登山あるある発動中!
2014年01月13日 10:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/13 10:46
「下山すると晴れる」登山あるある発動中!
赤岳鉱泉に着く頃にはこの青空〜(^^;
2014年01月13日 11:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/13 11:05
赤岳鉱泉に着く頃にはこの青空〜(^^;
赤岳鉱泉からの帰り道、振り返ってみると…壮観!!
2014年01月13日 11:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/13 11:44
赤岳鉱泉からの帰り道、振り返ってみると…壮観!!
堰堤広場からお別れの一枚。
2014年01月13日 22:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 22:05
堰堤広場からお別れの一枚。
又、来ますっ!!
2014年01月13日 22:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 22:05
又、来ますっ!!

感想

初めてのピッケル…ん万円。
12本爪のアイゼン…ん万ん千円。
ハードシェルジャケット…んんん万円。
雪山から見た絶景…プライスレス。

。。
。。。
そんな「"大人の余裕"的なSomething」なんか
断じて無いっ!
意地でも元取るぞぉぉぉ!!щ(゜Д゜щ)(血走った目で)

こんにちは、服を着た貧乏性です。

前回はテント。今回は冬山装備。
昨年末に降臨されたボーナス様は
今回も足早に資本主義経済の渦中へと旅立っていかれました。
「お金が天下の回りもの」らしいという噂を小耳に挟んだのですが、
出ていく一方で中々回って来ないので
止めている人は正直に言いなさい!
今なら先生怒らないから!本当だから!!(嘘です)
。。。
山歩きを始める前、
「登山なんてわざわざ辛い事をする人の気が知れない」
と、思ってました。

山歩きを始めてからも、
冬になると毎年決まり事のようにニュースで流れる
冬山での悲報を耳にするに
「この時期はこたつでみかんだろ」
と。

レコを書き始めて約1年半。
毎回のように
「ジャンルの入力を忘れてますよ」
というメッセージを表示させている自分が
今回は真っ先にジャンルを入力しました。
"連れていってもらった"ものですし
歩いた距離や時間も短く、標高差もそれ程ありません。
その点で、
このジャンルを選択するのは、おこがましいのかもしれませんが
森林限界の上、雪山のピークに初めて立った証跡として選択したものです。

残念ながら、今回山頂からの景色は「いつもの」景色でした。
冬山の経験は赤子同然、加えてソロが多い自分にとって
「積雪期PH」を入力する機会はそうそう訪れませんが
プライスレスな景色を見る為にも"少しずつ経験を積んでいけたらなぁ"
と思います。

ガイドさんには大変お世話になりました!
初心者ながらも今回のツアーを安心して楽しむ事が出来ましたし、
装備のコツや呼吸をはじめとして、アドバイス頂いた事は活かしたいと思います!
又、同じツアーだった「硫黄組」の皆様、
「ガス」の巻き添えを食らわす形でスミマセン。。。
色々なお話が出来て楽しかったです!!
又、どこかでお会い出来る日を楽しみにしていますっ!!

※今回参加したガイドツアーはこちらです〜
http://sierraguide.co.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人

コメント

keichiro01さん、こんばんは!
いよいよ雪山も実践編ですね
連休だし、きっと雪山にお出かけだろうなぁと。

写真の♯13と♯17がとってもいいですね 。
読む人も楽しませてくださってありがとうございます。
「登山あるある」もしっかり発動されたようで
でも、記念の初「積雪期ピークハント/縦走」無事楽しまれたようで
本当によかったですね!
2014/1/13 23:41
sumihiyoさん、コメント有難うございます!
現地に行くと…
「今の手袋では寒すぎるみたい 」や「今の靴だと少し厳しいらしい
という気付きも出てくるのですが、
既に予算を使い切ってしまったので、今シーズンはなんとか乗り切らないと…

#13と#17は…
予定していたコメントは
「今日も晴れましたっ! 」だったんですけどね〜
ただ、朝の空が乳白色だったとしても
だいぶ平常心でいられるようになってきました〜
それにしても、登っている時だけ「ガス 」とは…
年明けから
ますます磨きがかかった(かかってしまった!?)ような気がしてなりません。

でも、逆に貴重な経験が出来て楽しかったです!
2014/1/13 23:59
keichiro01さんへ
LArcでございます。

いよいよ積雪期ピークハントの域に踏み入れましたね。

しかも厳冬期の八ヶ岳。。。

出発当初の青空から山頂ではガスに包まれてしまって景色は残念でしたが、写真からは雪を踏みしめる音が聞こえてきそうです。

環付カラビナを装備して着実にレベルアップして!

あとは村はずれの長老に話しかけてガス除けの指輪を手に入れるだけですね。

そうすると来年はアイスクライミング、再来年は五大陸最高峰にチャレンジ?

あまり遥か遠くに行かないで、たまには遊んでくださいね。
2014/1/14 0:25
LArcさん、コメント有難うございます!
いやぁ、八ヶ岳寒かったです〜bearing
「積雪期PH」は中々に遠い道のりみたいです〜

「人気のエリアとはいえ、冬時期そんなに人いないのでは?」
なんて思ってたのですが、とてもとても…
皆さんすごいなぁと思いました!

環付カラビナは言われるがままに持ってきました〜
正直どのように使うのか全然想像もついていませんでしたが、
「いっぱし」になった気分になれました!

アイスクライミングなんて全然ですよぉ
というか、四十肩なものでカマキリの鎌を振り上げた瞬間に
「ピキーン 」となりそうです〜

こちらこそ、又遊んで下さいね!!
2014/1/14 1:34
1日目晴れたのは?
僕の、お・か・げ かもです〜

keichiro01さん、こんにちは!!
いきなり冒頭から失礼こきまして申し訳ありません

と、言いますのも、僕は11日、12日とテント担いで北八ヶ岳をヘロヘロになりながら雪をかきわけほっつき歩いておりました
なので12日は「最近の登山であったかも?」的な所にいたわけです〜

keichiro01さんが赤岳鉱泉へとエッチらおっちら歩いている最中、僕は「二度と来るかばかやろー」とつぶやきながら北八ヶ岳を静かに去った感じですねgawk

keichiro01さんは”積雪期PH”の称号を手に入れ、次回に向けて意気揚々といった感じでうらやましい限りですが、僕はもう当分山は登りたくないと思うほど北八ヶ岳にやられました。
とか言いつつ、keichiro01さんをはじめ皆様方の楽しいレコを見ていると、「やっぱ行く?」って感じになってしまうのですが…

ガイドツアーの紹介、ありがとうございました〜smile
2014/1/14 15:40
zawadaさん、コメント有難うございます!!
をを!
zawadaさんからコメント頂けるとは!
ストーカー冥利に尽きるって感じですっ!!happy02

でも…
「晴れ男 」のzawadaさんが、あと1日八ヶ岳に滞在してくれれば、
もしかしたら翌日…
なんて思っちゃいますよ〜crying

それにしても
雪山の経験も豊富なzawadaさんでもヤラレてしまうくらいに
北八ツ荒れてたんですね…coldsweats02
逆にレコUpを期待せざるを得ないです!(なんて

雪中テン泊にもチャレンジしてみたいなぁと思うのですが、
ヘタレな自分では、まだまだ先になりそうです〜
2014/1/14 22:59
keiさん、おつかれさまです〜^^
赤岳鉱泉 よかったでしょぅ〜
私も 夏に行って、こんな"待遇で" いいの? って思いましたわ。
※行者小屋も同系列なので 、できれば 行者小屋にも行ってみたいです

そして、核心です!
何故、さんざん 登山具・アプローチ費用に投資しても
お金が回ってこないのでしょうw
keiさんに 同感です

※ただ、下山後の現地での お酒代は
 "入山料"を払っていると 割り切っておりますが

カリマー・コロンビア・モンベルさん等々、
沢山 発注して、○ベノミクスに 貢献してくださ〜い^^ノ
2014/1/14 18:42
hayakazeさん、コメント有難うございます!!
赤岳鉱泉凄かったです!もう「HOTEL赤岳鉱泉」かと!
規模も食事も豪華でビックリしました!

>何故、さんざん 登山具・アプローチ費用に投資しても
>お金が回ってこないのでしょうw

本当にそうですよね!
こんなにも世の中の景気を良くしようと(ん?
装備や交通費にお金を使っているのだから、
そろそろお給料に還元されても良い筈ですよね!!bearing

○ベノミクスに貢献したいところなのですが、
昨年末から結構投資してしまったので
そろそろ財布の紐をしめないと…
ただ…
消費税が上がる前に…買っておこうかな… (破滅型)
2014/1/14 23:10
お見事!\(^o^)/
さすがガス王様
お見事な景色でございます〜
なんて、私も人のことは言えないんだった〜

初積雪期PHおめでとうございます\(^o^)/
使いたい人が使いたいトコロに使う。
コレ、資本主義の原点です。
というより、人間の欲求の一つです。
ココに投資できるってことはつまりそれ以前の欲求は満たされているってことで…
ま、つまり、気にせずどんどん遣ってアベノミクスを支えて下さいね〜V(^_^)Vってことです
そしたらきっと私にも回ってくるはず。例のアレが ふふふ。

無雪期のPHでも、八ヶ岳は私には精一杯だったのに
積雪期なんて、とてもとても…
今の私は、まだ、コタツでみかん組です。
いずれ、いつか、行きたくなるのかなぁ…
先の長い、幅の広い趣味ですね。登山って
2014/1/15 8:16
muniさん、コメント有難うございます!
べっ…べつに
景色なんか見れなくても、全然悔しくなんかないんだからねっ!
(ツンデレ)
(というか、ただのやせ我慢
いやぁ、女王様も「白いヤツ」を満喫頂けましたでしょうか?

計画性がないので、
いつも「例のアレ」が底をつきかけてからヤバイ事に気づくのですが、
そうですよね!
決して無駄遣いではなくて、自分日本経済を支えてるんですよね!!
(やっぱり破滅型

登山は幅広い趣味ですよね〜
これからも自分の技量と相談しながら楽しめたらなぁなんて思います!
おそらくmuniさんも
アっという間に行きたくなっちゃうと思いますよ!!
2014/1/15 23:05
あぶない!!
ふー・・、危ない危ない
ツアー申し込み、ポチしちゃうところでしたよ

ガス王さま、この度の冒険譚も期待を裏切らない
まさに、王者の実力!
あこがれの積雪期PH!お疲れ様でした!!

ツアー・・。
縛られ嫌いな身としては、敬遠する方なのですが
積雪期のツアーは全く抵抗感ないです。
(でも、日帰り!・・って、やっぱ縛られ嫌いじゃん・・
ツアー体験でも、自分自身でも、ちょっとずつでも、
歩けば、new world

わたしも、のんびりと見てない世界を見に行きたい、
と思いました
2014/1/16 15:19
miouさん、コメント有難うございます!
安全にも配慮してくれてツアーも結構良かったですよ!!

それにしても、
ちょうどPHしているタイミングだけガス とは…
前回といい、今回といい
あふれ出るこのパワーを抑える方法が知りたいですよぉ〜crying

自分もフラフラしてるのが好きなので
ツアーは「どうしても」な目的がないと申し込まないのですが、
積雪期のツアーは
数年後にこの時期も「フラフラする」為の先行投資だと思ってます〜
ただ、今シーズンは投資し過ぎな気がしますが…

miouさんも是非雪山訓練の成果を活かしに行きましょうっ!
2014/1/16 23:21
keichiro01さん、こんばんは
ちょっと遅コメになってしまいました。

連休は八ヶ岳でしたか!
”森林限界の稜線”なんて話をされていたので、やっぱり!という感じでした

麓から見上げる阿弥陀岳、赤岳鉱泉から見上げる展望!素晴らしいですね。。

天気は例によって例のごとくだったようですが(サラリ)、稜線に出てからの強風は尋常じゃなかったようですね。。
写真28なんて晴れていても物凄い風が強そうな印象を受けます。

次はきっと快晴の南八ヶ岳縦走レコになるんでしょうねー
私もkeichiroさんを見習って厳冬期PHデビューしたいな〜と思っている今日この頃です

ところで、んんん万円のハードシェルは先週から新調されたものなのでしょうか?
2014/1/16 23:38
kiyoponさん、コメント有難うございます!
初めて冬に八ヶ岳 に行ってきたのですが、
ピーク以外での景色は素晴らしかったです!
ピーク以外では…crying

ガイドさんに言わせると「そよ風」だったそうですが
冬山初心者にとっては手強かったです〜typhoon(元々「風の通り道」みたいです)
只今南八ヶ岳は2戦2敗なので次こそは「3度目の正直」で!!
(「2度あることは3度…」 (;゚ロ゚)アッ)

>厳冬期PHデビューしたいな〜と思っている今日この頃です

kiyoponさん天狗岳行かれてるじゃないですか〜
自分も
天狗岳行きたいなぁ
と思っているのですが中々…

んんん万円のハードシェルは…
リペアテープでごまかそうと思ってます〜
2014/1/17 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら