記録ID: 395427
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ケ岳(二本松尾根〜井戸谷道)
2014年01月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 719m
- 下り
- 683m
コースタイム
8:00 椿神社ー8:55 滝ケ谷分岐ー(二本松尾根)10:10 入道山頂 ー10:35 奥宮ー
10:50 北の頭ー 11:00 井戸谷源頭ー(井戸谷)11:45 避難小屋ー12:10 井戸谷登山口
10:50 北の頭ー 11:00 井戸谷源頭ー(井戸谷)11:45 避難小屋ー12:10 井戸谷登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
椿神社に大駐車場有。 林道奥の堰堤上に10台程度駐車可能 宮妻側からであれば 宮妻渓キャンプ場駐車場:30〜40台 小岐須側からであれば 小岐須渓谷の大石橋の先に駐車地有:路肩も含め10〜20台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの二本松尾根コース よく歩かれ、踏み跡もしっかりとした安全な登山道です。 冬期は尾根の上部で圧雪された雪が凍結するため、アイゼンが必要です。 降りの井戸谷コース よく歩かれている道ですが基本的に谷道なので、簡単な渡渉が3〜4箇所あります。 後半、左岸右岸に崖上の細い道が続くので、足元には十分注意してください。 |
写真
撮影機器:
感想
山頂で雪遊びでもしようかと、スノーシューを担いで出かけたものの
しっかり肩透かしを食らってしまった。
風の強いことで有名な入道ケ岳、山頂には雪は風に飛ばされ積もらない。
しかし奥宮への窪地には、腰がはまるほどの積雪を見ることもある。
もう2回ほど寒波がやってこないと雪遊びは無理なようだ。
それでも日陰の窪地には溶け残りの雪が凍って、絶好の遊び場ができる。
親子ずれは、ヒップそりで子供たちも楽しそうだ。
奥宮で今年一年、無事で山歩きができることを祈念する。
北の頭は、鎌ケ岳・御在所岳の絶景ポイントのひとつ。
特に雪をかぶった景色は、アルペンチックで雄大である。
降りは井戸谷コース、シリセードで下れると思っていたので
最初の急降下では、かなり膝に負担がかかってくるのはとてもつらい。
日陰で凍った道には要注意、一度足を滑らせた。
アイゼンは持ってはきたが、着けるほどでもなかった。
下山後、行列に並ぶこと30分椿神社に参拝。
家内安全・健康を祈念する。
本宮と奥宮を参拝したから今年も大丈夫です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する