ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395431
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

パウダースノーの蛇谷ヶ峰

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
5.9km
登り
627m
下り
619m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:59 いきものふれあいの里(279m)
 ↓ 0.98km +110m -17m(27分)
8:26 林道終点(367m)
 ↓ 0.65km +187m -2m(54分)
9:25 想いでの森分岐(552m)
 ↓ 0.84km +247m -0m(1時間24分)
10:50 カツラ谷分岐(802m)
 ↓ 0.41km +88m -5m(23分)
11:13 蛇谷ヶ峰山頂(902m)(昼食)
13:14 出発
 ↓ 1.39km +27m -365m(39分)
13:53 想い出の森分岐(552m)
 ↓ 0.67km +4m -190m(14分)
14:07 林道終点(367m)
 ↓ 1.18km +30m -135m(1時間12分)
15:16 いきものふれあいの里(279m)

Total
歩行距離:6.07km
所要時間:7時間17分
累積標高差:699m

下山の林道は雪遊びしながらなので、通常の倍以上かかっています。
天候 ずーっと雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いきものふれあいの里に停めました
国道367号線は積雪有、スタッドレスタイヤかチェーン必要
いきものふれあいの里に登る道が今日はまだ除雪されていなかったので、FRスタッドレスでは積雪が多く登るの苦労しました。かなり滑らせながら何とか登りました(^^)
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 いきものふれあいの里前にあり。
 センターが開いているときは、センター内でも受付および登山道情報も聞けます。
●トイレ
 センター内にあり。
 国道367号線桑野橋手前と道の駅「くつき新本陣」にあり。
●登山道
 昨晩からの雪により、新雪でトレースなし。
 新雪は10〜30cm程度でその下は昨日までのトレースで踏み固められているので、歩きやすい。但し、トレースを外すと腰まで埋まってしまいます。
 下山のそりもパウダースノーで気持ちが良い。
道路もまだ除雪されておらず、ドリフトしながらなんとか駐車場に到着。
登り始めから結構、雪が降っています
1
道路もまだ除雪されておらず、ドリフトしながらなんとか駐車場に到着。
登り始めから結構、雪が降っています
本日もノートレース
でも、前回ほど深くなく、パウダーなので、歩きやすい
2
本日もノートレース
でも、前回ほど深くなく、パウダーなので、歩きやすい
尾根道も歩きやすい
1
尾根道も歩きやすい
雪が結構降っていると、どうしても下を見ながら歩いてしまいます。
吹雪いている割には、気温は少し高めで、歩いているとちょうどいい具合
5
雪が結構降っていると、どうしても下を見ながら歩いてしまいます。
吹雪いている割には、気温は少し高めで、歩いているとちょうどいい具合
長男と次男は遊びながら登ります。
次男の面倒を見てもらえるのはありがたいけど、ペースはゆっくり。
6
長男と次男は遊びながら登ります。
次男の面倒を見てもらえるのはありがたいけど、ペースはゆっくり。
今回は、前回よりは速いペースなので、まだ後続は来ません。
1
今回は、前回よりは速いペースなので、まだ後続は来ません。
新雪を歩くのは気持ちいいですね。
2
新雪を歩くのは気持ちいいですね。
自然の造形美
長男のおかげで次男もぐずらず登ります。
2
長男のおかげで次男もぐずらず登ります。
カツラ谷分岐で雪だるまが待ってました。
4
カツラ谷分岐で雪だるまが待ってました。
子ども達も到着
吹雪の中、子ども達でおしゃべりしながら進みます。
3
吹雪の中、子ども達でおしゃべりしながら進みます。
今日は、私が一番乗りをしようと思いましたが、最後の登りで、新雪に脚を脚を取られている間に長男に抜かれてしまいました。
2
今日は、私が一番乗りをしようと思いましたが、最後の登りで、新雪に脚を脚を取られている間に長男に抜かれてしまいました。
踏み跡のない頂上に長男1番乗り
6
踏み跡のない頂上に長男1番乗り
お疲れ〜
頂上は吹雪いているので、雪洞を作って風を防いで食事をしました。
5
頂上は吹雪いているので、雪洞を作って風を防いで食事をしました。
下山前に雪洞を壊してます
4
下山前に雪洞を壊してます
武奈ヶ岳方面真っ白です。
武奈ヶ岳方面真っ白です。
下山前に1枚
看板が結構埋まってきました
6
下山前に1枚
看板が結構埋まってきました
下山はもちろんそり大会
2
下山はもちろんそり大会
本日はパウダーで急坂も最高です。
2
本日はパウダーで急坂も最高です。
林道までほとんど滑って下りました
6
林道までほとんど滑って下りました
あっという間に林道到着
でもここからが雪遊びで長かった
1
あっという間に林道到着
でもここからが雪遊びで長かった
林道に雪のケルンを作りました。
4
林道に雪のケルンを作りました。
林道入口に雪だるま作りました。
2
林道入口に雪だるま作りました。
長男も大玉を作ります。
4
長男も大玉を作ります。
結構大きな雪だるまができました。
いつまで残ってるかな?
10
結構大きな雪だるまができました。
いつまで残ってるかな?
車道に出てもまだ雪がこんなに
4
車道に出てもまだ雪がこんなに
子ども達の大好きなセンターに寄って帰ります
2
子ども達の大好きなセンターに寄って帰ります
車に戻ると車の上にはいっぱい雪が積もっていました
4
車に戻ると車の上にはいっぱい雪が積もっていました
帰り支度をしていたら、除雪車がきました。
近くで見ると大きくて、すごい迫力ですね。
2
帰り支度をしていたら、除雪車がきました。
近くで見ると大きくて、すごい迫力ですね。

感想

雪が降ったので、またまた蛇谷ヶ峰にやってきました。

国道は積雪があるもののシャーベット状でスタッドレスなら問題なし。
しかし、スキー場の分岐を超えた辺りからまだ除雪されておらず、滑りやすい状況
いきものふれあいの里への最後の登りは、1台のタイヤ跡はあるものの除雪されていないので、FR車ではなかなか登れない。タイヤを空転させながら、お尻をフリフリなんとか登り切った。

1台のワンボックスが停まっていたが、登山者では無いようで、本日も1番のりのノートレースでスタート。
今日は、前回と違い雪は軽いし、前日のトレースの上に積もった雪なので、スネぐらいから膝下ぐらいなので気持ちが良い。

想い出の森を越えた跡の急坂で新雪の下の固まった雪で少し滑りやすいので、アイゼンを装着。
長男はいらないとのことで、3人だけ装着。
今回は初めて手袋はめたままでのアイゼン装着に挑戦。やりにくいが、いつも手が凍傷になりそうなことを考えれば、こっちの方が明らかにやりやすい。

次男が途中からだいぶぐずり始めたが、長男が遊びながら登ってくれたので、そこからは機嫌よく登ってくれた。感謝!感謝!
ただ、遊びながらなので、ペースはあまりあがらない。カツラ谷分岐の少し手前でとうとう後続の夫婦2人組みに追い抜かれる。
今日は1番手は無理だったかと思っていたが、カツラ谷分岐ポイントで先ほどの夫婦がわかんを装着していたので、再び、1番手に出た。
1番手も束の間、再び夫婦に抜かれてしまう。しかし、それほど差はなかったので、最後の急坂で頑張って登り再び1番手に・・・しかし、前日のトレースを踏み外し、腰まで埋まり、あえいでいる間に長男に抜かれ、デットヒートの末、長男が1番手で山頂に到着することになった。

山頂は予想通り吹雪いていたが、風下に雪洞を作って風を防ぐことに。風が防げて、寒さはだいぶましにはなったが、食事をしているうちにも雪がどんどん積もって大変だった。
気をつけないと荷物が雪に埋もれて分からなくなってしまいそうだった。
やはり、こういうときにはツエルトを張る方がいいかもしれない。

下山は、もちろんそり大会。今日は、新雪でベースは固まっているのでソリにはもってこいだ。
想い出の森分岐の手前の急坂も一気に下ったが、雪で前が見えなくなるぐらいのパウダーだった。

その先も雪がたっぷり残っていたので、林道までほとんど滑って下りることができた。

最後に、雪だるまを作って本日の雪遊びは終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

コメントでは初めまして、かな?
レコには拍手頂いたりしてありがとうございます。

この連休の山行に蛇谷ヶ峰も考えたのですが、予報が一日雪だったので、他所に行きました。
やっぱりずっと降っていたのですね〜
こんな天気、私ならウハウハ 興奮しまくりなんですが、うちの小娘たちは絶対テンションだだ下がりです。
(昨年まさにそうでした)

雪の多いうちに、好天を狙って行けたらと思います。
お子様たちのとーっても楽しそうな様子がレコから伝わってきて、かなり行きたくなりました!
2014/1/14 13:16
Re: コメントでは初めまして、かな?
はじめまして、dyunさん

こちらこそ、いつも拍手ありがとうございます。
三峰山は先週に行きましたが、樹氷は全くでしたがそりがとても楽しかったです。
今回は樹氷が見られて良かったですね。
そういえば、去年2月24日にdyunさんが蛇谷が峰に登った時にお会いしていましたね。下山してくる時にツエルト張っていたのを見かけました。
あの時は、一番の悪天候で長男と2人だけ頂上まで登り、あまりの寒さに下まで降りて、東屋で食事にしました。

またどこかで会うかもしれませんね。
楽しみにしています。
2014/1/14 22:22
一番乗り♪
おはようございます

13日はお立ち寄りいただきありがとうございました

この日は、早朝から雪が降り出して1日中降っていたので、山頂付近は風が凄かったんじゃないですか〜?!
1番乗りとは本当にスゴイ!!!

元気いっぱいなお二人を見て凄いなぁ〜と思いました
ソリもたくさん滑れたみたいでよかったデス

山頂の道標はもうちょっとしたら隠れますね!
来週末は雪予報なんでまた降ったら状況を報告しますネ
2014/1/15 9:37
Re: 一番乗り♪
こんにちは、bebebeさん

13日は天気は悪かった ですが、いい雪を楽しむことができました。

新雪の1番乗りはやっぱり気持ちがいいです 妻には大人げないと言われますが
ソリは、新雪で前が見えなくなるぐらいのすごい迫力でした

bebebeさんは14日、伊吹山に行ってこられたんですね。快晴でうらやましい
今年は、伊吹山も子供と登りたいと思っているですが、登れるかなぁ。

それでは、また。
2014/1/15 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら