陣馬山(4回目)→景信山(6回目)→城山(6回目)→高尾山(10回目)


- GPS
- 09:21
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,010m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
新年1回目の山登りです。
やはり新年の最初は初心に帰って高尾山かな。
ということで、陣馬山〜高尾山コースに出発します。
とはいっても、最後に山に登ったのが去年の11月。
2か月のブランク + お正月でだらけきった状態で、
高尾山まで果たして辿り着くのでしょうか。
(結果的には無事辿り着きました。)
自宅最寄り駅を始発で出発。
高尾駅6:55発のバスに乗り、7時半ぐらいには陣馬高原下バス亭につきました。
トイレと準備運動を済ませて出発。
この季節はやっぱり寒いです。
道中、道に霜が降りて凍っています。
ダイコンのツマか、白髪ネギみたいです。
今回から携帯ラジオを導入。
自然を満喫するのもいいですが、
正直1人で何時間も黙々と山を登るの・・・飽きてきました。
試してみるとなかなかいい。
これで1人登山もチャラ・ヘッチャラです。
陣馬山からは富士山がかなり綺麗に見えました。
天気もいいし、時間もはやいし、季節的にも遠くを見るのに最適。
これ以上ないぐらいに最高の条件が揃っていたのかもしれません。
寒くても、山に登っていれば温かい。(暑い)
でも山頂でブラブラしてると、一気に体が冷えます。
そこで、おしるこタイム!!
体の芯から温まりますね!!(1杯だけじゃ、指先までは温まりませんでしたけどね・・・)
陣馬山を出発して、次は景信山へ。
陣馬山を登ってるときは、そうでもなかったのですが
景信山辺りは、地面がぐちゃぐちゃ。
ドロドロの泥なのですごい滑ります。
1回転びました。(肘のあたりがちょっと汚れたぐらいで大事には至りませんでしたが)
景信山でお昼ご飯タイム!!
今日のお昼は初挑戦、カップラーメンです!!
寒いので、ぜひカップラーメンが食べたい。
でもみんなが使っている、携帯コンロ(っていうの?)はもってない。
でも私には魔法瓶があるではないか!!
朝4時半に入れた熱湯。
カップラーメンを食べる時刻は午後1時。
8時間半かー。
大丈夫かなぁー?
カップラーメンにお湯を注ぐと、ちゃんと湯気は立っている。
そして3分後。
1口たべる。
んー、若干歯ごたえがある。
スープを飲む。
んー、若干ぬるい。
まぁ食べれなくはなかったですけど!
お腹が空いてたので、美味しいと言えば美味しい。
次からは、あと1~2時間ぐらい早くお昼にしたほうがいいかな。
というか、携帯コンロほしい。
景信山を出発したら、次は城山。
相変わらず地面はドロドロ。
午後3時ぐらいに城山に着き、若干日が傾き始めていました。
思ったより人も少ない。
高尾山までいきたいので、ちょっと急いだ方がイイかも。
高尾山到着はちょうど1時間後。
もう夕方って感じだなー。
急いで降りよう。
たまには4号路とか行っちゃおうかなぁー。
とか出発前は思っていましたが、それどころじゃありません。
安全第一で1号路決定。
途中、薬王院を通るときに気が付きました。
あー、そういえば初詣まだだった。
時間的に急いでいましたが、モノはついで。
お参りしていきます。
ついでにおみくじも。
わーい、吉だー。大吉の次にいいやつだぞー。
なんか良さそうなことがいっぱい書いてあるぞ。
でも、ここでしっかり読んでしまうと、10分ぐらい読みふけってしまいそう。
ざっと流し読みして、あとは後でじっくり読むために写真にとって、
さっさと結んで下山します。
ケーブルカー乗り場をすぎたあたりから、段々とうす暗くなってきました。
最後にあの急な下り坂は、足にきます。
(最悪ヘッドライト常備なので安心ですが!!)
午後5時過ぎ、無事に下山。
新年最初の山登りは無事に(2回ぐらい転びましたが)生還でき
楽しい山登りでした。
今年は、何回ぐらい山に登れるかな〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する