ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395511
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山(4回目)→景信山(6回目)→城山(6回目)→高尾山(10回目)

2014年01月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
09:21
距離
19.0km
登り
1,066m
下り
1,010m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【NEWアイテム】
ライターサイズラジオ
1400円ぐらい。
今回はラジオを聴きながら登山。
もちろんイヤホンで聴きます。
2014年01月11日 22:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 22:43
【NEWアイテム】
ライターサイズラジオ
1400円ぐらい。
今回はラジオを聴きながら登山。
もちろんイヤホンで聴きます。
陣馬高原下。
いつもの場所。
2014年01月12日 07:39撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:39
陣馬高原下。
いつもの場所。
バス亭に何かありました。
クリスマスツリー?(お正月版)
2014年01月12日 07:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 7:40
バス亭に何かありました。
クリスマスツリー?(お正月版)
出発は早朝。
2014年01月12日 07:42撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:42
出発は早朝。
寒いと思ったら霜が降りてます。
2014年01月12日 07:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 7:43
寒いと思ったら霜が降りてます。
いつもの分かれ道。
2014年01月12日 08:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:01
いつもの分かれ道。
山道はところどころ凍っている。
2014年01月12日 08:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:40
山道はところどころ凍っている。
日が昇ってきた。
太陽がまぶしい。
2014年01月12日 08:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:59
日が昇ってきた。
太陽がまぶしい。
木の葉が茂っていたころとは
雰囲気が変わって見えます。
2014年01月12日 09:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:11
木の葉が茂っていたころとは
雰囲気が変わって見えます。
陣馬山山頂まであとちょっと。
2014年01月12日 09:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:14
陣馬山山頂まであとちょっと。
陣馬山山頂とうちゃーく。
富士山キレイ。
2014年01月12日 09:25撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 9:25
陣馬山山頂とうちゃーく。
富士山キレイ。
陣馬さんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
2014年01月12日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 9:27
陣馬さんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
本日は晴天なり。
2014年01月12日 09:27撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:27
本日は晴天なり。
富士山キレイ。
2014年01月12日 09:31撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:31
富士山キレイ。
寒いのでおしるこタイム。(350円)
2014年01月12日 09:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/12 9:51
寒いのでおしるこタイム。(350円)
明王峠とうちゃーく。
しばし休憩。
2014年01月12日 11:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:01
明王峠とうちゃーく。
しばし休憩。
景信山とうちゃーく。
2014年01月12日 12:46撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:46
景信山とうちゃーく。
いい天気ですねー。
2014年01月12日 12:47撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:47
いい天気ですねー。
今日のお昼。
2014年01月12日 12:56撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 12:56
今日のお昼。
たぬきさんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
2014年01月12日 14:10撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 14:10
たぬきさんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
城山とうちゃーく。
天狗さんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
2014年01月12日 14:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 14:45
城山とうちゃーく。
天狗さんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
高尾山とうちゃーく。
2014年01月12日 16:05撮影 by  SH-06E, SHARP
1
1/12 16:05
高尾山とうちゃーく。
日が沈みはじめています。
富士山キレイ。
2014年01月12日 16:04撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/12 16:04
日が沈みはじめています。
富士山キレイ。
そういえば今年まだ初詣を
していなかったのでお参り。
2014年01月12日 16:23撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 16:23
そういえば今年まだ初詣を
していなかったのでお参り。
おみくじも引いちゃいます。
結果は吉。
今年は良い年になるかも。
2014年01月12日 16:23撮影 by  SH-06E, SHARP
2
1/12 16:23
おみくじも引いちゃいます。
結果は吉。
今年は良い年になるかも。
無事下山!!
日没ギリギリ。
辺りはかなり暗くなっていました。
2014年01月12日 17:22撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:22
無事下山!!
日没ギリギリ。
辺りはかなり暗くなっていました。
高尾山口駅。
おわりー。
2014年01月12日 17:32撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 17:32
高尾山口駅。
おわりー。

感想

新年1回目の山登りです。

やはり新年の最初は初心に帰って高尾山かな。
ということで、陣馬山〜高尾山コースに出発します。

とはいっても、最後に山に登ったのが去年の11月。
2か月のブランク + お正月でだらけきった状態で、
高尾山まで果たして辿り着くのでしょうか。
(結果的には無事辿り着きました。)

自宅最寄り駅を始発で出発。
高尾駅6:55発のバスに乗り、7時半ぐらいには陣馬高原下バス亭につきました。
トイレと準備運動を済ませて出発。

この季節はやっぱり寒いです。
道中、道に霜が降りて凍っています。
ダイコンのツマか、白髪ネギみたいです。

今回から携帯ラジオを導入。
自然を満喫するのもいいですが、
正直1人で何時間も黙々と山を登るの・・・飽きてきました。
試してみるとなかなかいい。
これで1人登山もチャラ・ヘッチャラです。

陣馬山からは富士山がかなり綺麗に見えました。
天気もいいし、時間もはやいし、季節的にも遠くを見るのに最適。
これ以上ないぐらいに最高の条件が揃っていたのかもしれません。

寒くても、山に登っていれば温かい。(暑い)
でも山頂でブラブラしてると、一気に体が冷えます。
そこで、おしるこタイム!!
体の芯から温まりますね!!(1杯だけじゃ、指先までは温まりませんでしたけどね・・・)

陣馬山を出発して、次は景信山へ。
陣馬山を登ってるときは、そうでもなかったのですが
景信山辺りは、地面がぐちゃぐちゃ。
ドロドロの泥なのですごい滑ります。
1回転びました。(肘のあたりがちょっと汚れたぐらいで大事には至りませんでしたが)

景信山でお昼ご飯タイム!!
今日のお昼は初挑戦、カップラーメンです!!
寒いので、ぜひカップラーメンが食べたい。
でもみんなが使っている、携帯コンロ(っていうの?)はもってない。
でも私には魔法瓶があるではないか!!
朝4時半に入れた熱湯。
カップラーメンを食べる時刻は午後1時。
8時間半かー。
大丈夫かなぁー?
カップラーメンにお湯を注ぐと、ちゃんと湯気は立っている。

そして3分後。
1口たべる。
んー、若干歯ごたえがある。
スープを飲む。
んー、若干ぬるい。

まぁ食べれなくはなかったですけど!
お腹が空いてたので、美味しいと言えば美味しい。
次からは、あと1~2時間ぐらい早くお昼にしたほうがいいかな。
というか、携帯コンロほしい。

景信山を出発したら、次は城山。
相変わらず地面はドロドロ。

午後3時ぐらいに城山に着き、若干日が傾き始めていました。
思ったより人も少ない。
高尾山までいきたいので、ちょっと急いだ方がイイかも。


高尾山到着はちょうど1時間後。
もう夕方って感じだなー。
急いで降りよう。

たまには4号路とか行っちゃおうかなぁー。
とか出発前は思っていましたが、それどころじゃありません。
安全第一で1号路決定。

途中、薬王院を通るときに気が付きました。
あー、そういえば初詣まだだった。
時間的に急いでいましたが、モノはついで。
お参りしていきます。
ついでにおみくじも。

わーい、吉だー。大吉の次にいいやつだぞー。
なんか良さそうなことがいっぱい書いてあるぞ。

でも、ここでしっかり読んでしまうと、10分ぐらい読みふけってしまいそう。
ざっと流し読みして、あとは後でじっくり読むために写真にとって、
さっさと結んで下山します。

ケーブルカー乗り場をすぎたあたりから、段々とうす暗くなってきました。
最後にあの急な下り坂は、足にきます。
(最悪ヘッドライト常備なので安心ですが!!)

午後5時過ぎ、無事に下山。


新年最初の山登りは無事に(2回ぐらい転びましたが)生還でき
楽しい山登りでした。

今年は、何回ぐらい山に登れるかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら