ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3956742
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

木地屋の里から一難場山&蒲原山BC(ちょっと手前まで)

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
11.6km
登り
1,000m
下り
995m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:11
合計
6:27
9:32
197
スタート地点
12:49
12:50
110
14:40
14:50
69
15:59
ゴール地点
天候 晴れ間がときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木地屋の里あたりに駐車。この日はスタートが遅かったので、
すでに5台くらい駐車してあり、ギリギリ。
コース状況/
危険箇所等
ログの最初は道を間違えてます。
素直に林道上がるのが吉。
この日は先行パーティーのトレースが…!
ありがとうございました🙇‍♂?
その他周辺情報 八方を滑っていた友人夫婦と合流して大町のてんからへ。
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023540/
定食メニューが大量にあり、迷った。
遅めのスタート。車は全部で5台ほど。
下山した時には私たちの車ともう一台、駐めた時にはなかった車が停めてありました。
2022年01月29日 09:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1/29 9:35
遅めのスタート。車は全部で5台ほど。
下山した時には私たちの車ともう一台、駐めた時にはなかった車が停めてありました。
パウダー最高!!!!登りは気温も高かったからか、
めちゃめちゃ暑かったー。タイツ履いてきたこと後悔してた。
この段差、帰りに通った時めっちゃ楽しかったな〜。
2022年01月29日 12:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1/29 12:35
パウダー最高!!!!登りは気温も高かったからか、
めちゃめちゃ暑かったー。タイツ履いてきたこと後悔してた。
この段差、帰りに通った時めっちゃ楽しかったな〜。
ずんずん登る。
2022年01月29日 12:41撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/29 12:41
ずんずん登る。
聖山、黒負山方面は晴れてる。
2022年01月29日 12:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/29 12:47
聖山、黒負山方面は晴れてる。
いい景色にいちいち立ち止まってしまう〜。よい〜
2022年01月29日 12:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/29 12:50
いい景色にいちいち立ち止まってしまう〜。よい〜
ラッセル早い。ありがたすぎたけど、自分のへっぽこさにヘコむ。
2022年01月29日 13:29撮影 by  SM-G973C, samsung
1/29 13:29
ラッセル早い。ありがたすぎたけど、自分のへっぽこさにヘコむ。
一難場山を越えて蒲原山方面へ向かう。
2022年01月29日 13:38撮影 by  SM-G973C, samsung
1/29 13:38
一難場山を越えて蒲原山方面へ向かう。
箙岳かな?
2022年01月29日 13:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1/29 13:42
箙岳かな?
あちらに見えるのは蒲原山ですが、いかなくていいよねーってなって結局、1629mのピークまで行ってきた道を戻る。
2022年01月29日 13:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1/29 13:42
あちらに見えるのは蒲原山ですが、いかなくていいよねーってなって結局、1629mのピークまで行ってきた道を戻る。

感想

先日の三峰山BCで自分の滑れなさを噛み締めて、
悔しさでいっぱいだったので、なんとしてもBCに行きたい!

周りにBCをやる人が絶望的に少なくて、だれかBCやってる人いなかったけーと思って、そういえば一人近所にいるかも、、?
と思って久しぶりにshibabaに連絡を取ったら、
毎週BC行ってるよ〜BCなら行こうよ〜と言ってくれて(神発言、、、🙏)

天気もあんまりで北信まで行くのは遠いし、
雪の状態もそんなに良くないだろうし北面狙いで白馬方面で〜、
ということで歩行距離もちょうど良さげな一難場山へ。

松本で合流し、白馬方面へ。白馬あたりはそんなに積雪なく、これは、、、
と思ってたけど、小谷に入ると結構積雪があり
「お?これは結構いいんじゃないの?」と二人してテンション上がる。

木地屋の里に車をとめて、ハイクアップスタート。
こういう時は最初からシール貼ってきたら現地での時短になり、よかったのかー、と学習。

序盤で違うところに行くトレースにつられてちょっとコースを外す。
同行者のスピードが速いのと、気温が高いのとで、
序盤で結構つかれた、、、。
運良く川を渡れるポイント(多分小さな橋?)を発見し、林道に合流。

そこからは私先行でいかせてもらってなんとかペースを作って、ひたすら登る。
1475m辺りからひらけてきて景色が最高!!!!
静かな山に、入っていける山スキーはいいですね。

一難場山を越えて蒲原山の方へ。景色最高!
木地屋に戻るので蒲原山は今回は眺めただけで、一難場山へ戻る。
いい斜面があったので、ここでシールを取ってしまったのだけれど、
その後一難場まで結構アップダウンがあったので、
相方さんはスプリットにしてハイク。
シール無いとちょっとした斜面も登るのつらい、、、。

1510くらいでもうあとは降りるだけの斜面になったので、
ボードを滑走モードに戻す。
山スキールートだとこのまま登ってきた道を落としてるのが
多かったのですが、東面落とせそう!ということで東面を
落としてその後トラバースしつつ、杉の平あたりで
登ってきた道に合流するルートにすることに。

落とすところあたりは結構木が多くて(私の所感。笑)
斜面も結構急で、相方は気持ちよさそうに滑って叫んでましたが、
私はノロノロ。くやしい〜〜〜〜!!!
もっとツリー滑れるようになりたい〜〜。
100mくらい落とした後は快適な斜度になり、楽しくツリーラン。

無事登ってきた道に合流しフィニッシュ!
おつかされまでした。

個人的反省、など
・シール歩行がやっぱり結構差があって頑張って山登りまくって経験値貯めなきゃなと思った。「行けば行くほどうまくなるよ」という同行者の言うことを信じて頑張ります。
・体力のなさ痛感、、、、もっと早く歩けるようになりたい。
・この日は結構暑くて(と言っても下山した時も一応氷点下だったけど)、
水500mlとテルモスに500mlだったけど結構飲んだので、次行く時は水の量も気をつける。
・いつも汗冷えがすごいので、靴下の下にfinetrackのスキンメッシュ履いてたけど、冷えることもなく快適。でもこれは運動量と気温の問題だった気もしていて引き続き、検証必要そう。
・余裕なくて写真撮る暇全然無い。でも遅いのに写真撮るのも気がひけるので、
つまり早く歩ける体力つけよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら