記録ID: 3958473
全員に公開
ハイキング
甲信越
昇仙峡 白砂山
2022年01月30日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:25
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 790m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:22
距離 13.0km
登り 790m
下り 787m
12:05
12:12
25分
トイレ休憩
12:37
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
150台ほど停められる広い駐車場です。 トイレは閉鎖されて使えませんでした。 1番近い所のトイレは、千代田湖畔にある公衆トイレ(ペーパー・手洗い場有)か昇仙峡遊歩道・五月雨岩近くにある公衆トイレ(ペーパー・手洗い場有)になります。 【昇仙峡ロープウェイ】 大人 1名片道 700円 犬 1匹300円(片道でも往復でも)×2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 花崗岩の砂地エリアは、スリップ注意です。 昇仙峡遊歩道の一部区間長田円右衛門の碑〜能泉連絡所(天空乃杜周辺)まで落石の為通行出来ません。 仙娥滝入口から昇仙峡グリーンライン(車道)を県営駐車場まで行き、駐車場から下って遊歩道に戻る迂回路になります。 |
写真
感想
*お食事中の方…ごめんなさい!!!*
茶太郎がフードを替えて1週間。。。。。
日に日にうんちの硬さもとってもいい具合になり、うんちを拾う度に感動しているchata(≧∀≦)
(今までは拾う度に心配していたからなT^T)
普段と変わらずいいうんちになりましたヽ(´▽`)/
症状が改善され、茶太郎も以前より元気になった気もするd( ̄  ̄)
治ったからと言って、直ぐ「雪山へGO!」は歳も歳なので無理はさせられずσ(^_^;)
散歩レベルの山から、今度は歩行時間・距離を延ばしてリハビリハイクへ!
青空が無いのと富士山が見えなかったのが残念ではあったが、高曇りでも南アルプスや茅ヶ岳や金峰山が綺麗に見えていたのでまぁ良かったかなと♪♪♪
昇仙峡は、何度も訪れている場所なので、茶太郎もルートを覚えていて、何も指示しなくてもメインルートを外れて展望台や白砂山へ行ったりしてた(笑)
遊歩道でも、吊橋渡って五百羅漢の方へ行こうとしていたり(笑)
頭が良いのか?習性になっているのか?
小太郎も、ほんのちょっとの雪があるだけで、顔を突っ込んで1人スイッチが入ったりと(笑)
性格が正反対の2人なので、山では2人を見ているだけで結構面白い(^.^)
茶太郎も最後までちゃんと歩いてくれたので、これからに向けての安心材料となったハイキングに(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人