蓑毛〜表尾根〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉 2014年登り始め


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
09:05 ヤビツ峠
09:30 富士見山荘跡
10:30 二ノ塔
10:50 三ノ塔
11:25 烏尾山
11:45 行者ヶ岳
12:30 新大日
13:15 塔ノ岳
-- 昼食 --
14:10 塔ノ岳 出発
14:40 花立山荘
15:10 堀山の家
15:30 駒止茶屋
15:55 見晴茶屋
16:30 大倉 どんぐりハウス
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅 7:35発(4番乗り場) - 蓑毛 7:54着 http://goo.gl/pcFMbF ※1/13現在ヤビツ峠行きのバスは、雪・路面凍結の影響で蓑毛止まりとなってます。 <帰り> 大倉 16:55発 - 渋沢駅 17:08着 http://goo.gl/aJn5vC |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ヤビツ峠〜富士見山荘跡(富士見橋) 登山とは関係ないですがダンプがまとまって通るので注意してください。 ■三ノ塔〜塔ノ岳 三ノ塔の先の下りにて滑りました。 アイゼンある方は装着することをオススメします。 烏尾山でアイゼンをはずしましたが、新大日から先でまた装着しました。 行者ヶ岳先のクサリ場でもあった方が安心かと思います。 ■塔ノ岳〜大倉 アイゼンは花立山荘あたりかその手前ではずしました。 午後になるにつれて霜が融けたりするためぐちゃぐちゃになります。。。 ゲイターを持参していましたが、そこまでではありませんでした。 ただ、歩行スピードが早い人はつけたほうが無難な感じでした。 |
写真
感想
今年初めの登山は、ちょうど雪があって初めての雪山も経験できる丹沢にしよう!
ということで塔ノ岳に登ってきました。
電車、バスからは富士山の雄大な姿見れたので、これは頂上からの眺めに期待が持てそうだと、うきうきして出発。
今回はバスの関係で蓑毛からのスタートとなりましたが、いつか蓑毛から出発してみたい思いがあったのでちょうど良かったです。
その場に留まっていると寒いですけど、登り始めると暑い。。。
冬のレイヤリングの難しさを体感しながら二ノ塔あたりで振り返ると大山がくっきり!
眺めがいいとなんだか嬉しいし頑張れますね!
三ノ塔先の下りでアイゼンつけるか迷いましたが、途中で滑ったので着けてみました。
アイゼン初装着です!
有るのと無いのとだと全然違いますね。心理的にも安心できました。
しかし、アイゼンつけた状態で木道を通ったりすると、せっかくの木がどんどん削られて行ってしまう様子が見て取れたので、ちょっと登山道を破壊しているような気持ちになりました。
雪がなくなったら修復するのでしょうか?
久しぶりの表尾根。やっぱり疲れますね。
体力落ちている状態だったこともあり、必死に登りましたよ。
ようやく塔ノ岳に到着。お昼を食べます。
気温は-3℃。しっかり着ていれば大丈夫だけど、指先などが出てるとかなり寒いです。
そして念願の富士山は見えず、、、
まぁ次に持ち越しですね。
昼食休憩しているところに、丹沢のベテランらしきおじさんが話しかけて来て
私たちが蓑毛から来たことを言うと「頑張りましたね」と言ってくださいました。
11日にも来ていたそうで、そのときは富士山が見えましたよ!とも。
今日は見えないから心の目で見てくださいねとのことでした(笑)
だんだん冷えてきたのと、時間がおしてきていたので塔ノ岳を去り大倉尾根を経て下山します。
途中ほんのちょっと雪がちらついてきました。
今頂上だったらもっと降って寒かっただろうなぁ。
花立山荘あたりからはもう雪もほとんど無いのでいつも通りの下りですが、
登山道のぐちゃぐちゃはきつかったです。。。
粘土質な土なので登山靴のそこにくっついて靴が重くなる・・・
長い長い大倉尾根を下ってゴールへとたどり着きました。
ほぼ予想タイムどおりで日が暮れる前に着いてよかった。
今回鹿を多く見かけた印象がありました。
冬だと下りてきているのか、個体数が増えたのか。食害大丈夫かなぁと心配です。
ヤビツ峠(蓑毛)からの表尾根〜塔ノ岳〜大倉コースを選択したのも、初めて丹沢に来たときにこのコースを選択したからでした。
そのときは二ノ塔を目指している途中にガスがかかってきて、眺望の何も無かったので今回はとても楽しかったです。
初めての雪山で歩き方が慎重になってたせいか、翌日いつもより筋肉痛が酷かった感じでしたー
次は違うところからアプローチして、また違う丹沢を見てみようと思います。
半年も前の記事でしたが見つけました。
「丹沢と生きる」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/feature/yokohama1376581359336_02/index.htm
みんな丹沢が好きなんですね(^ー^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する