記録ID: 3965190
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
リニア見える丘〜花鳥山〜小栃山〜大栃山 標高差1000m!
2022年02月01日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜獣柵 一本杉横の道路をまっすぐ登っていきます。突き当たりの右側に笹の間の道を行けば獣柵があります。向かって左側のドアを開けて入ります。 獣柵〜花鳥山(はなとりやま)〜小栃山(ことちやま) 柵からは柵沿いのゆるやかな道、わかりやすいです。最後の人工物の左側の急登から登りがはじまります。ピンクテープはありません。尾根沿いを意識して時々ヤマレコマップの「みんなの足跡」で方向を確認しながら登りました。急な登りが二ヶ所あり厄介でした。二つ目はロープがありますが、、、劣化してました。 小栃山〜山頂 急な登りが多くなりました。アップダウンもあり、ついたかなと思ったらまだまだということが続きました。痩せ尾根や崩れかけた尾根筋の横を通る場所がありますので注意して歩きました。雪はありませんでした。 下りは道が登りよりわかりにくく別の尾根に降りそうなところがいくつかありました。そのうちいくつかは案内板でわかりますがそれ以外は「みんなの足跡」で確認しながら下りました。 登り下りとも踏み跡がないところも多くピンクテープがないので経験者がいるか、ソロだとヤマレコマップを使えないとうまく歩けないのではないかと感じました。地図読みはやったことないので判断できません。 |
その他周辺情報 | 帰りに十月桜を見に八代ふるさと公園に行きました。 またミズバショウの様子を見に藤垈の滝にも寄りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
携帯マップ(2種)
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
イボ手袋
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
防寒アイテム(ネックウォーマー
手袋
帽子など)
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
チェーンスパイク
|
---|
感想
先日登った神座山の隣の大栃山に麓からのルートがあることがわかったのでさっそく登ってみました。いや〜ナメてましたが、急登も多く登り甲斐のあるいいルートでした。しかも踏み後があまりなくピンクテープもなし。とくに下りはちょくちょくスマホ見ては方向を確認しました。久しぶりです。里山感満載でした。
でも標高1000mを一気に登るルートって今の時期毛無山くらいかも。下りもいいトレーニングになりました。もう一方尾根も今度登ってみたいなぁ。周回もいいかも。
花は山頂の三つくらい手前のこぶあたりがしっとり苔むしていたり大きな岩があったので期待できるかも。尾根筋は鹿の足跡とフンだらけだったので期待薄です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する