ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8205693
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大栃山 レインウェアの考察

2025年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
9.7km
登り
1,037m
下り
1,041m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:39
合計
6:33
距離 9.7km 登り 1,037m 下り 1,041m
9:45
2
スタート地点
10:01
10:02
101
11:43
72
12:55
13:34
55
14:29
14:30
90
16:00
10
16:10
4
16:20
ゴール地点
天候 土砂降り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2025年05月17日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 9:49
2025年05月17日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 11:20
2025年05月17日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 11:48
2025年05月17日 12:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 12:58
2025年05月17日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 12:59
2025年05月17日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 13:05
2025年05月17日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 13:06
2025年05月17日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 13:17
2025年05月17日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 13:30
2025年05月17日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 14:11
2025年05月17日 16:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 16:17
2025年05月17日 16:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/17 16:19
撮影機器:

感想

今日は朝から雨予報。梅雨の走り。

chatGPTでも薦められた展望が残念な天気が悪い日のために温めておいた山梨百名山の大栃山へ。
もちろん、こんな天気なので誰にも合わず。。
前半は土砂降りの為、傘を差しながらなのでのんびり雨の降りしきる山を楽しみながら登りました。森が生き生きする雨の登山も好き。

後述の予想してなかった甲府盆地の雲海が素晴しかった。

目的はふたつ。
アルプスを想定したレインウェアの二つの上着の性能検証、
及び強雨の登山を経験し、想定外の事を経験すること。

土曜日に基本山へ行ってますが、土砂降りには巡りあたらなかったので、絶好のチャンス。

上りは、最初はポツポツ雨、途中から予想外バケツをひっくり返したような土砂降りで危険ならば引き返す前提で大栃山を目指しました。
とりあえず持っていった傘が本当に役に立った。
傘がなかったら引き返す位の強雨。
やはり傘は必須だなと強く確信。

尾根に出ると、風邪が強くなり傘は危険で、
レインウェアに頼りました。

頂上からは甲府盆地が雲海に包まれ、予測だにしなかった幻想的な景色を眺めることができて良かったです。

駐車場に戻ってきたら、隣に止まってた付近を清掃する方に声をかけて頂き、こんな土砂降りで山に言ったと話すとびっくりされましたが、山のぼりはいい趣味だねと褒めてもらいました笑

雨ならではの装備の装備工夫や改善が勉強になりましたよ。
でわでわ( 'ω')


◾︎以下は、考察なので、
好きな人だけ読んでみてください。

持っていったのは2種類の素材
TNFのFUTURELIGHTと𝔾𝕠𝕣𝕖-𝕋𝕖𝕩

同一ブランドで異なる素材なので、
型は似てるので、
単純に生地や性能使用感の違いが分かりやすいかなと思い、当時購入。

豪雨の上りで使用したのは、
TNFのFUTURELIGHT(写真では薄茶色のアースカラー)
防水透湿素材で、目まぐるしく変化する気温や天候に柔軟に対応出来ると言われる素材です。

豪雨の中で試したところ、通気素材の為、
外からの風を感じてムレ感はほとんど無し。

ただ数日間の縦走となると果たして防水性能が維持されるか、未知の課題がありますが基本的な性能は素晴らしいです。中に着用していたウールと化繊のベースと、PERTEX QUANTUM AIRのシャツが豪雨でも乾いていくのは素晴らしい。

肌に直接触れている部分も汗だまりがあるものの不快感は少ない。

汗をかくことが少なくなる下りの前半は、同じTNFのCニットパッカーの𝔾𝕠𝕣𝕖-𝕋𝕖𝕩のウェア(写真ではレッドのウェア)
強風ではこちらの方が風を防ぎ暖かさもキープ。
ただのぼり返しのバイクアップではムレを感じて暑かった。三層のフィルムがそこにいるのがわかるが、安心感はある。
晴れ間がある時は暑さに耐えられなくなり、FUTURELIGHTのレインに着替えて、
やっぱり快適。

終始着ていて、春夏登山で快適なのはこちら。
こんなに違うものかと勉強になりました。

違いの説明はこちら
https://funq.jp/peaks/article/590308/

下は、同じくTNFのFUTURELIGHTのやつと、なくてはならないツユハラヒと、ORのゲイターの組み合わせで軽量でも豪雨も凌ぐ。

どちらを南や北アルプスに持っていくのか悩ましいところ。
去年の表銀座は𝔾𝕠𝕣𝕖-𝕋𝕖𝕩を持っていったが、
でもウインドブレーカーを兼ねて持っていったが個人的には𝔾𝕠𝕣𝕖-𝕋𝕖𝕩をウインドブレーカーとしては難しいなと思った。
ウインドブレーカーは別がいい。

WINDSTOPPERだと違うのかな。

■ FUTURELIGHT
• 通気性が高く、ムレにくい → 高温多湿な環境で快適。
• 雨中でも中のウェアが乾いていく体感。
• 風を感じるほど通気する=風よけ性能は限定的。
• 防水性能の長期持続性には未知数(縦走での検証は今後に期待)。
• 春夏の日帰り登山や軽量装備に最適。

■ 𝔾𝕠𝕣𝕖-𝕋𝕖𝕩
• 防風性・防水性に優れ、安心感あり。
• 強風・低温下では明らかに暖かい。
• ただし通気性は低めで、登りや暑い環境ではムレやすい。
• 晴れ間では暑すぎてFUTURELIGHTに着替えたほど。
• ウインドブレーカーとしては重たく、過剰装備気味。

◾︎まとめ
夏の日帰り登山、多少の風よけ 、着続けられる⇒ FUTURELIGHT

雨に対する安心感、耐水圧⇒ 𝔾𝕠𝕣𝕖-𝕋𝕖𝕩

「安心感を取るか、快適さを取るか──その選択が山での快適さを左右する。」


って感じですかね。
自分の中で整理しながら書いていたら長くなってしまいました。

では、でわでわ( 'ω')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら