狭山富士・駒形富士山【東京の超低山百名山】・六道山=>村山温泉 かたくりの湯


- GPS
- 02:28
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 172m
- 下り
- 157m
コースタイム
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【村山温泉 かたくりの湯】 泉 質:二酸化炭素泉 塩化物泉 泉 温:22.9℃ 料 金:900円(平日は800円) 営業時間:通年 10:00〜23:00 定休日:第3木曜日 駐車場:171台 住 所:東京都武蔵村山市本町5丁目29-1 |
写真
感想
狭山湖の周辺を走ってきました。
村山温泉かたくりの湯をスタートし、羽村−山口軽便鉄道の廃線跡のトンネルを走り、谷津仙元富士→狭山富士→駒形富士山→六道山と縦走(?)し、かたくりの湯に戻りました。狭山富士と駒形富士山は中村みつを氏の著書「東京まちなか超低山」において、東京の超低山百名山に選定されている山です。
駒形富士山は東京に7点しかない一等三角点の鎮座する山です。意外ですが、登山対象の山としてはここと、雲取山しかないです。あとの5点は全部市街地にあります。駒形富士山はYAMAPではお伊勢山との標示がありますが、お伊勢山遊歩道という名称の遊歩道はありますが、この三角点がお伊勢山と呼ばれているとの資料は見当たりませんね。三角点のあるピークは結構広く、三角点広場と呼ばれています。
狭山富士は1933年に山口貯水池の工事で出た残土を盛り上げた人工の山で、展望台として造られたものです。翌年の雨で崩れ、現在はかなり低くなりましたが、入口の階段や石積みが当時のまま残っています。
かなり欲張ったコース取りとしたために、18キロもの道のりとなり、六道山からの戻りのランニング中は結構疲れを感じました。
狭山湖の周辺は水源林として保護されており、特に湖の北側の県立狭山自然公園付近などは、ここが市街地のすぐ近くだとは信じられないような森林の風景が広がっています。加えて、自転車道として整備されてしまっていて舗装されている多摩湖とは異なり、遊歩道としてよく整備された未舗装路が多いのもグッドです。本格的なトレランは敷居が高いけれども、未舗装路を走ってみたい向きには最適なコースだと思います。
もう少し短い距離がいい人はかたくりの湯↔駒形富士山の往復でも十分に楽しめますし、とにかく長い距離を走りたい強者は多摩湖の堤体まで周れば、25キロを超えるコースとなります。
通過した三角点
三等三角点「宮寺」標高175.62m
一等三角点「高根」標高194.01m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する