記録ID: 3969525
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス 大平山〜鷲頭山
2022年02月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 706m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:31
距離 11.4km
登り 706m
下り 713m
朝暗いうちに起きて山へ出発!・・・なんてことは怠け者の私には寒さと眠さが高い壁になり冬の富士登山より難しいことです。
ということで、今日は地元の沼津アルプスの未踏部分を歩くことにしました。できれば前々から気になっていた鷲頭山から北北東へ伸びる尾根を下ってみようと思い、地形図やコンパス、GPSを用意しました。
しかし・・・山頂から少し偵察してみたところ尾根は猛烈な笹ヤブの上に倒木、蔓が絡み合い、歩くには相当の気合と根性が必要なことが分かり、諦めの早い私はすぐに諦めて一般ルートを下りました。
ということで、今日は地元の沼津アルプスの未踏部分を歩くことにしました。できれば前々から気になっていた鷲頭山から北北東へ伸びる尾根を下ってみようと思い、地形図やコンパス、GPSを用意しました。
しかし・・・山頂から少し偵察してみたところ尾根は猛烈な笹ヤブの上に倒木、蔓が絡み合い、歩くには相当の気合と根性が必要なことが分かり、諦めの早い私はすぐに諦めて一般ルートを下りました。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
このところの寒さで山へ行く気にならず運動不足の体はブクブク状態です。久しぶりに山を歩くと程よい疲労とともに体が温まり、とても良い気持ちです。富士山は見えなかったけれど田方平野や駿河湾は良く見え「来て良かった〜」と思いました。
鷲頭山は20年前に長男と登って以来訪れることはありませんでした。
あの時、小鷲頭山頂で二人で海の方を眺めていると突然後ろから〇〇君!と子供の名前を呼ばれ、驚いた記憶があります。・・・靴の後ろ側に名前が書いてあったのです。
今日は幼かった頃の子供との良き思い出に浸りながら山を歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する