ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3970168
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 de 氷瀑

2022年02月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
Varon その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
10.7km
登り
928m
下り
915m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:56
合計
7:23
7:40
85
9:05
9:05
20
9:25
9:30
28
9:58
10:16
79
11:35
11:59
36
12:35
12:42
74
13:56
13:56
13
14:09
14:11
50
15:01
15:01
2
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日向砂防堰堤から道路へ続く階段は凍結していたため、そこからはチェーンスパイクを装備。
その他周辺情報 日光東照宮
 〒321-1431 栃木県日光市山内2301
 https://www.toshogu.jp/
 📝徳川初代将軍徳川家康公を御祭神にお祀りした神社。

日光金谷ホテル
 〒321-1401 栃木県日光市上鉢石町1300
 https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=gbp_nkh

金谷ホテル歴史館
 〒321-1434 栃木県日光市本町1−25 資料館棟
 http://nikko-kanaya-history.jp/

日光茶寮
 〒321-1421 栃木県日光市所野2844−1
 0288257007
 📝いぃ〜感じのカフェ!デートにどぅぞ!

日帰り温泉 ほの香
 〒321-1421 栃木県日光市所野1550−38
 http://www.nikko-casual.jp/spa.html

日光ぷりん亭 日光本店
 〒321-1405 栃木県日光市石屋町410−7
 http://nikko-pudding.jp/
 📝結構色々なプリンがあります。お土産にどぅぞ!
おはよぅございます。稲荷川第10上流砂防堰堤から見る朝日、ちょっと雲ありますがいぃ〜天気になりそぅです。遠くに筑波山が…。肉眼じゃなぃと無理だね…。
2022年02月04日 08:33撮影 by  SCG01, samsung
2/4 8:33
おはよぅございます。稲荷川第10上流砂防堰堤から見る朝日、ちょっと雲ありますがいぃ〜天気になりそぅです。遠くに筑波山が…。肉眼じゃなぃと無理だね…。
洞門岩。写真じゃ伝わらなぁ〜ぃ😱
2022年02月04日 09:25撮影 by  SCG01, samsung
2/4 9:25
洞門岩。写真じゃ伝わらなぁ〜ぃ😱
雲竜渓谷入口の裏までやってきました。もぅちょっとです。
2022年02月04日 09:59撮影 by  SCG01, samsung
2/4 9:59
雲竜渓谷入口の裏までやってきました。もぅちょっとです。
正にアイスブルー。
2022年02月04日 09:59撮影 by  SCG01, samsung
2/4 9:59
正にアイスブルー。
凍らずにしっかり流れています。落ちないよぅに気を付けないと💦
2022年02月04日 10:25撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:25
凍らずにしっかり流れています。落ちないよぅに気を付けないと💦
写真にするとダイナミックさが伝わりませんねぇ〜😓
2022年02月04日 10:27撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:27
写真にするとダイナミックさが伝わりませんねぇ〜😓
雪のない時期って滝のよぅになっているんでしょうか?そんなことなぃの…かな?
2022年02月04日 10:27撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:27
雪のない時期って滝のよぅになっているんでしょうか?そんなことなぃの…かな?
おぉ〜コレだよコレ。正に氷瀑!
2022年02月04日 10:27撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:27
おぉ〜コレだよコレ。正に氷瀑!
キレイですよねぇ〜。
2022年02月04日 10:29撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:29
キレイですよねぇ〜。
青空に映える氷瀑のアイスブルー。
2022年02月04日 10:30撮影 by  SCG01, samsung
1
2/4 10:30
青空に映える氷瀑のアイスブルー。
この景色でもしっかり川として存在するんだから凄いよねぇ〜。
2022年02月04日 10:31撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:31
この景色でもしっかり川として存在するんだから凄いよねぇ〜。
自然ってホント凄いと感じます。
2022年02月04日 10:36撮影 by  SCG01, samsung
2
2/4 10:36
自然ってホント凄いと感じます。
やっぱり写真にすると迫力がイマイチ。実物は凄いんですよ!
2022年02月04日 10:37撮影 by  SCG01, samsung
2
2/4 10:37
やっぱり写真にすると迫力がイマイチ。実物は凄いんですよ!
このアイスブルーステキですねぇ〜。
2022年02月04日 10:38撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:38
このアイスブルーステキですねぇ〜。
落ちてこなぃ…よね?
2022年02月04日 10:39撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:39
落ちてこなぃ…よね?
あっコレはちょっと迫力が伝わるかな?
2022年02月04日 10:40撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:40
あっコレはちょっと迫力が伝わるかな?
ちょっと人が写ってます。サイズ感、伝わるでしょぅか?
2022年02月04日 10:41撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:41
ちょっと人が写ってます。サイズ感、伝わるでしょぅか?
氷の裏を歩けます!
2022年02月04日 10:41撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:41
氷の裏を歩けます!
何故真ん中の2本だけがアイスブルー?手前と何が違うんだろぅ?
2022年02月04日 10:49撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:49
何故真ん中の2本だけがアイスブルー?手前と何が違うんだろぅ?
キレイなアイスブルーです。
2022年02月04日 10:51撮影 by  SCG01, samsung
3
2/4 10:51
キレイなアイスブルーです。
ちょっと角度を変えて、正面から。
2022年02月04日 10:54撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:54
ちょっと角度を変えて、正面から。
こちらもアイスブルー。何か氷の藤棚みたぃです。
2022年02月04日 10:55撮影 by  SCG01, samsung
2/4 10:55
こちらもアイスブルー。何か氷の藤棚みたぃです。
隙間からこんにちは。
2022年02月04日 10:52撮影 by  SCG01, samsung
2
2/4 10:52
隙間からこんにちは。
雲竜瀑に到着。大分溶けてるなぁ〜
2022年02月04日 11:30撮影 by  SCG01, samsung
2
2/4 11:30
雲竜瀑に到着。大分溶けてるなぁ〜
雲竜瀑、見上げるとこんな感じ。
2022年02月04日 11:34撮影 by  SCG01, samsung
2/4 11:34
雲竜瀑、見上げるとこんな感じ。
【おまけ】
トレッキングした日は解禁日。本日は福島県の天明 中取り弐号 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ…って長っ。甘くてサラっとしてて飲みやすいです。写真は以前撮ったものを流用してます。
2021年12月29日 16:57撮影 by  SCG01, samsung
1
12/29 16:57
【おまけ】
トレッキングした日は解禁日。本日は福島県の天明 中取り弐号 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ…って長っ。甘くてサラっとしてて飲みやすいです。写真は以前撮ったものを流用してます。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン チェーンスパイク 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー バーナー クッカー マスク

感想

意外と暗い時間に到着したハズが…登山口は中々の無法地帯といぅ名の駐車場。正規(?)の駐車スペース数台分しかなければ、そりゃぁ〜無法地帯にもなりますよねぇ〜。ぅんぅん。
といぅことで、その無法地帯に仲間入りする私たち。お邪魔しまぁ〜っす。
崖側は怖ぃので、斜面側にしました。丁度いぃ〜感じの所が空いてたしね!ラッキー!
私たちの後も続々と車が来ては最奥(登山口)でUターンして無法地帯に仲間入り。崖側に止める人、落ちないでねぇ〜。
こぅいぅ時、SUZUKIのジムニーとか、Jeepのラングラーとか強いんだろぅなぁ〜。

それにしても、年々混む時間帯が早くなるよぅな?

とりあえず準備整え出発です。
まずは雲竜渓谷入口ゲートから入り、稲荷川第10上流砂防堰堤を渡ります。ココからの眺めも中々いぃ〜んですよね。遠くに筑波山が見えます!あの独特のフォルム、分かりやすくていぃ〜ですよね。流石茨城唯一の百名山🙏

さぁ〜アスファルト道をテクテク歩きましょう。そのアスファルトが土に代わってくると、いよいよ山に入ったんだなぁ〜とか思ってしまいます。気のせい?
まずは日向砂防ダムを目指します。鈍足グループなのでゆぅ〜っくりです😊

日向砂防ダムまで来ました。ここで川を渡るんですが、はぃ雪景色です。まぁ〜とりあえず…といぅことで川を渡るんですが…整地された場所を装備0で走れば飛び越えられると思うんですが…流石に丸石ゴロゴロ、装備(ザック)では飛べません。といぅことで渡れそうな所を慎重に探し、渡ることに。何とか全員チャポンすることなく渡れました。ホッ😳

そこからは雪をザクッザクッと踏みしめながら対岸まで。さぁ〜階段を登るんですが…ぅんガッチガチに凍ってます。チェーンスパイク装着のお時間です!アイゼンと違って、サクッと装着できるのがいぃ〜ですよねぇ〜。何分体固いのでホント嬉しいです。
ちなみに登山靴だけで登って行く方々もいました😶いやぁ〜ツワモノですゎ。弱ゎ弱ゎの私たちは無茶せずチェーンスパイク装着し、手すり握りしめ、1歩1歩慎重に階段を登ります。
登った所からはそのままチェーンスパイク装着した状態で氷瀑を目指します。初めてチェーンスパイク使いましたが安心感がハンパなぃですね。

そこから暫く歩き、再び川を渡り、斜面を登り…やっと雲竜渓谷入口へ。一面に広がる銀世界。その奥に渓谷が…。おぉ〜来たぁ〜。暫し休憩した後、氷瀑目指し階段を下りるのでした…。

雪原を歩き、川をヒョィと渡り、渓谷へ。見上げる氷の芸術に感動し、次から次へとスマホのシャッターを連打。パシャパシャパシャ💦
コレでも年々規模は縮小しているそぅで、温暖化の影響を感じずにはいられません。

そして最奥、雲竜瀑へ向かうことに。ココはチェーンスパイクからアイゼンにバトンタッチ。最後の滝は凍っているのか?下からだとイマイチよく分からないんですよねぇ〜。ちょっとドキドキしながら斜面を登り、滝壺へ。おぉ〜幸いにも凍っていました。去年は見る影もなかったし…良かったぁ〜😂
雲竜瀑を撮影しまくるも…写真では到底伝わらない迫力。ん〜やっぱり肌で感じるって大切なことなんですね🤔

さぁ雲竜瀑を満喫した後は、問題の下り…ちょっと怖い。結構怖い。アイゼンはアイゼンでも軽アイゼン。短い10本爪。やはり長い12本爪の方が安心かも…登山靴ごと買替え?怖いから考えないようにして、慎重に下ります。後続の方、鈍足でスミマセン🙏
無事下りられところで、氷の芸術を楽しみつつ雲竜渓谷入口へ戻ります。さぁ〜お昼だぁ〜。風避け探しましたが、イマイチいい所が見つかりませんでした。仕方がない、多少の風は我慢だ。湯を沸かし、遠い昔、あさま山荘事件で脚光を浴びたカップヌードルに湯を注ぐ。待つこと2分40秒。ちょぃ短いくらぃが好き!
寒い中で食べるカップヌードル、なぜあんなに美味しいんだろぅ?ちなみに私はシーフード派!麺を完食したらおにぎりインして食べます!贅沢を言うならチーズとトマトジュースがあるとなお良し。中華からイタリアンになる😁

お腹が満たされた後はゆっくり下山です。ダムの怖い怖い階段までアイゼン使い、後は登山靴。ん〜氷瀑堪能しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら