ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3970462
全員に公開
ハイキング
東海

家族みんなで岐阜の納古山へ(過去レコ)

2014年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
500m
下り
496m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:50
合計
3:55
13:33
20
スタート地点
13:53
13:54
18
14:12
14:14
57
15:11
15:58
58
16:56
16:56
16
17:12
17:12
16
17:28
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
納古山の麓に
やってきました
2014年08月30日 13:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 13:38
納古山の麓に
やってきました
登山案内図を
確認していきます
2014年08月30日 13:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 13:42
登山案内図を
確認していきます
本日は嫁さんも一緒
2014年08月30日 13:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/30 13:43
本日は嫁さんも一緒
茶祐も既にバッグインし
準備OK
2014年08月30日 13:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/30 13:43
茶祐も既にバッグインし
準備OK
では出発しましょう
2014年08月30日 13:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 13:45
では出発しましょう
先ずは林道歩き。
これがダルいんだよね
((+_+))
2014年08月30日 13:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 13:47
先ずは林道歩き。
これがダルいんだよね
((+_+))
案内板発見
2014年08月30日 13:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 13:58
案内板発見
朱音、、、眠そう、、、
2014年08月30日 13:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/30 13:59
朱音、、、眠そう、、、
初心者ですが中級コースへ
(;・∀・)
2014年08月30日 14:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:01
初心者ですが中級コースへ
(;・∀・)
バッグの中は決して
子熊ではありません
(ノ´∀`*)
2014年08月30日 14:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/30 14:01
バッグの中は決して
子熊ではありません
(ノ´∀`*)
木にペイントがあったり
2014年08月30日 14:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:04
木にペイントがあったり
切り株表面にペイントが
あったりします
2014年08月30日 14:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:04
切り株表面にペイントが
あったりします
渡渉箇所
2014年08月30日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:06
渡渉箇所
ピンクやらオレンジの花
2014年08月30日 14:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:08
ピンクやらオレンジの花
渡渉箇所
2014年08月30日 14:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:09
渡渉箇所
渡渉箇所
2014年08月30日 14:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:11
渡渉箇所
渡渉箇所
2014年08月30日 14:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 14:12
渡渉箇所
水飲み場があります
2014年08月30日 14:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:18
水飲み場があります
最後の水飲み場!?
他に水飲み場があったの
だろうか???
2014年08月30日 14:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:18
最後の水飲み場!?
他に水飲み場があったの
だろうか???
何はともあれ
駆けつけ一杯
2014年08月30日 14:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:18
何はともあれ
駆けつけ一杯
また出発します
2014年08月30日 14:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:20
また出発します
矢印方向へ
2014年08月30日 14:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 14:24
矢印方向へ
案内板と。
トリミングして割と間が
ありません
2014年08月30日 14:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:24
案内板と。
トリミングして割と間が
ありません
最近雨が降ったのか
全体的に湿っぽい感じです
2014年08月30日 14:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 14:25
最近雨が降ったのか
全体的に湿っぽい感じです
案内多めです。
ありがたし(o_ _)o))
2014年08月30日 14:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:26
案内多めです。
ありがたし(o_ _)o))
湿っぽい証拠か
あちらこちらに
2014年08月30日 14:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:37
湿っぽい証拠か
あちらこちらに
キノコが生えてます。
もちろん採りません
(>_<)
2014年08月30日 14:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:37
キノコが生えてます。
もちろん採りません
(>_<)
全体的には足に優しい
ルートだなと思っていると
2014年08月30日 14:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:37
全体的には足に優しい
ルートだなと思っていると
岩場が出てきました。
紐が顔にかかっちゃって
ゴメンだよ〜
2014年08月30日 14:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:37
岩場が出てきました。
紐が顔にかかっちゃって
ゴメンだよ〜
登り易いところを探索中
2014年08月30日 14:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 14:37
登り易いところを探索中
隅っこを通って
2014年08月30日 14:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:38
隅っこを通って
ここは?
2014年08月30日 14:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 14:38
ここは?
正攻法で
2014年08月30日 14:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:38
正攻法で
登りました
(o^―^o)
2014年08月30日 14:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:39
登りました
(o^―^o)
またまた岩場が。
2014年08月30日 14:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:39
またまた岩場が。
朱音にはジャンダルム状態
に見えるかも
2014年08月30日 14:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:39
朱音にはジャンダルム状態
に見えるかも
一つ一つ
2014年08月30日 14:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:40
一つ一つ
丁寧に
2014年08月30日 14:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:40
丁寧に
時に激しく
2014年08月30日 14:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:40
時に激しく
朱音が努力しているうちは
邪魔はしません。
万一のフォローは万全です
(* ̄0 ̄)/!!
2014年08月30日 14:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:42
朱音が努力しているうちは
邪魔はしません。
万一のフォローは万全です
(* ̄0 ̄)/!!
もうちょい!
2014年08月30日 14:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:42
もうちょい!
登り切りました
2014年08月30日 14:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:43
登り切りました
途中こんなペイントも。
アソビゴコロありますね〜
(*´▽`*)
2014年08月30日 14:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/30 14:52
途中こんなペイントも。
アソビゴコロありますね〜
(*´▽`*)
全体的に人間には
2014年08月30日 14:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 14:53
全体的に人間には
登り易いルートが
多めですが
2014年08月30日 14:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:55
登り易いルートが
多めですが
朱音には厳しめなルートが
続きます
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
朱音には厳しめなルートが
続きます
三点支持を
守りながら
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
三点支持を
守りながら
頑張る姿は
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
頑張る姿は
いつもいつも
励まされるし
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
いつもいつも
励まされるし
朱音の不撓不屈の精神は
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
朱音の不撓不屈の精神は
そこらの誰にも
負けません
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
そこらの誰にも
負けません
偉いなぁ朱音。
いつも反省させられる私
なのです
2014年08月30日 15:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:02
偉いなぁ朱音。
いつも反省させられる私
なのです
横は切れ落ちてます
(;・∀・)
2014年08月30日 15:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 15:03
横は切れ落ちてます
(;・∀・)
矢印方向へ
2014年08月30日 15:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 15:09
矢印方向へ
こんなのも(矢印の)。
誰が勝手に置くのか?
よかれと思って置いている
と思うけど、個人的に
そういうのは嫌いです。
結局はゴミ。
いや言うまい言うまい。
2014年08月30日 15:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 15:10
こんなのも(矢印の)。
誰が勝手に置くのか?
よかれと思って置いている
と思うけど、個人的に
そういうのは嫌いです。
結局はゴミ。
いや言うまい言うまい。
矢印方向へ
2014年08月30日 15:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 15:14
矢印方向へ
情報に感謝です
2014年08月30日 15:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 15:14
情報に感謝です
矢印方向へ
2014年08月30日 15:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 15:15
矢印方向へ
ゴール近しか!?
2014年08月30日 15:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:16
ゴール近しか!?
どうやら山頂に
到着しました
2014年08月30日 15:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 15:17
どうやら山頂に
到着しました
山座同定盤があります
2014年08月30日 15:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 15:17
山座同定盤があります
山頂標識と
2014年08月30日 15:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:21
山頂標識と
おやつ休憩。
たかられるおっさん
2014年08月30日 15:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/30 15:35
おやつ休憩。
たかられるおっさん
山頂からはこんな景色が
望めました
2022年02月04日 23:22撮影
2/4 23:22
山頂からはこんな景色が
望めました
時刻は16時過ぎ。
下山開始します。
2014年08月30日 16:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 16:04
時刻は16時過ぎ。
下山開始します。
木和谷コース方面へ
2014年08月30日 16:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 16:07
木和谷コース方面へ
事故はいつも下りだから
気をつけて下山しようね
2014年08月30日 16:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:11
事故はいつも下りだから
気をつけて下山しようね
蛍光ラインが
目立っていいですね
2014年08月30日 16:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 16:11
蛍光ラインが
目立っていいですね
気を付けて
2014年08月30日 16:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:20
気を付けて
ゆっくりでいいから
2014年08月30日 16:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:20
ゆっくりでいいから
安全第一で
2014年08月30日 16:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:20
安全第一で
行くんだよ
2014年08月30日 16:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:20
行くんだよ
ねっ!!
2014年08月30日 16:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:39
ねっ!!
下って
2014年08月30日 16:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 16:39
下って
また下って
2014年08月30日 16:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 16:52
また下って
おちょけるおっさん
2014年08月30日 17:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 17:03
おちょけるおっさん
渡渉して
2014年08月30日 17:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 17:06
渡渉して
登山道入り口辺りまで
戻ってきました
2014年08月30日 17:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 17:18
登山道入り口辺りまで
戻ってきました
後はつまんない
林道歩きです
2014年08月30日 17:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 17:20
後はつまんない
林道歩きです
朱音が何かの気配を
感じたようです
2014年08月30日 17:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 17:29
朱音が何かの気配を
感じたようです
ウリ坊が2頭(矢印)
2014年08月30日 17:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/30 17:32
ウリ坊が2頭(矢印)
慌てていたので
2014年08月30日 17:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 17:32
慌てていたので
ズームアップが間に合わず
残念!!
2014年08月30日 17:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/30 17:32
ズームアップが間に合わず
残念!!
案内図まで戻ってきました
駐車した場所までは
もうちょっとです。
おつかれさまでした。
2014年08月30日 17:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/30 17:33
案内図まで戻ってきました
駐車した場所までは
もうちょっとです。
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

家族みんなで岐阜の納古山へ登りに行った時
の過去レコを自分の記憶と記録のためにアップ
(22/02/05)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら