ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3972291
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スカリ山からユガテへ、早春の低山歩き。

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
12.1km
登り
742m
下り
750m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:42
合計
3:59
距離 12.1km 登り 747m 下り 753m
10:11
10:13
4
10:17
10
10:27
10:30
2
10:32
10:38
8
10:46
3
10:49
18
11:07
11:24
15
11:39
12
12:45
12:52
28
13:20
18
13:38
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 ☀のち☁
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇鎌北湖第1駐車場を利用しました。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
◇全コース一般登山道に付き危険な個所はありませんが、このところの
 晴天続きで、急斜面はザレた道も多いです。
 特にスカリ山周辺と物見山から宿谷の滝へ下る登山道は、浮石多く
 注意が必要。
鎌北湖から歩くこと30分。
北向地蔵もマスクつけて感染予防です。
11
鎌北湖から歩くこと30分。
北向地蔵もマスクつけて感染予防です。
そしてグリーンライン沿いの小ピーク愛宕山、観音ヶ岳と進みスカリ山。
12
そしてグリーンライン沿いの小ピーク愛宕山、観音ヶ岳と進みスカリ山。
北風ぴゅーぴゅー、寒い〜。
汗ばんだ体が急激に冷え込みます。
10
北風ぴゅーぴゅー、寒い〜。
汗ばんだ体が急激に冷え込みます。
展望少ないエリア。伐採された山頂とは言え貴重。
10
展望少ないエリア。伐採された山頂とは言え貴重。
この奥は上越国境の山々。
谷川岳とか見えるはずですが分厚い雲の中。
12
この奥は上越国境の山々。
谷川岳とか見えるはずですが分厚い雲の中。
赤城山。山頂部は荒れてるのか?
13
赤城山。山頂部は荒れてるのか?
何とか日光連山は見えてます。
15
何とか日光連山は見えてます。
西の武甲山方面も雲行き怪しくなってきました。
大持山あたりは雪かな?
寒いので下ります。
10
西の武甲山方面も雲行き怪しくなってきました。
大持山あたりは雪かな?
寒いので下ります。
奥武蔵らしい檜林をユガテに進みます。
9
奥武蔵らしい檜林をユガテに進みます。
ユガテに近づくとアカゲラが高い木を行ったり来たり。
200mmだと限界。なのでトリミングです。
20
ユガテに近づくとアカゲラが高い木を行ったり来たり。
200mmだと限界。なのでトリミングです。
エナガ軍団に遭遇。
枝から枝へと忙しいねぇ〜、こっちも撮るのが忙しいわ💦
23
枝から枝へと忙しいねぇ〜、こっちも撮るのが忙しいわ💦
ユガテ花祭りエリア到着。
蝋梅が見頃。
春だねぇの風景。
ニョキニョキと現れてます。
28
ニョキニョキと現れてます。
ユガテの定番風景。
賑わう休憩地も今日はひっそり。
6
ユガテの定番風景。
賑わう休憩地も今日はひっそり。
メジロも忙しい。
ガビチョウは相変わらず声がでかいね。
15
ガビチョウは相変わらず声がでかいね。
ライムグリーンの竹林も美しい。
15
ライムグリーンの竹林も美しい。
陽当たり抜群の休耕地。
この先に団体さん御一行休憩中でした。
5
陽当たり抜群の休耕地。
この先に団体さん御一行休憩中でした。
民家の石垣にサクラソウ。
物見山到着。端っこに陣取り水分休憩。
ほどほどに賑わってました。
7
物見山到着。端っこに陣取り水分休憩。
ほどほどに賑わってました。
少し歩いて奥の一等三角点でUターン。
4
少し歩いて奥の一等三角点でUターン。
鎌北湖まで下りて本日終了。
かつては全面結氷してスケートやワカサギ釣りができた鎌北湖も薄氷が張る程度。
11
鎌北湖まで下りて本日終了。
かつては全面結氷してスケートやワカサギ釣りができた鎌北湖も薄氷が張る程度。
*耕心館の節分草*
帰りがけに寄りました。
日は陰り薄暗い園内を散策。
節分草は先週に比べ花数が増えてます。
30
*耕心館の節分草*
帰りがけに寄りました。
日は陰り薄暗い園内を散策。
節分草は先週に比べ花数が増えてます。
*耕心館の節分草*
結構賑やかになってます。
26
*耕心館の節分草*
結構賑やかになってます。
*耕心館の節分草*
今まで見られなかった場所でも咲き出してます。
17
*耕心館の節分草*
今まで見られなかった場所でも咲き出してます。
*耕心館の節分草*
しばらく楽しめそうです。
雪割草(ミスミソウ)はまだ確認できませんでした。
28
*耕心館の節分草*
しばらく楽しめそうです。
雪割草(ミスミソウ)はまだ確認できませんでした。

感想

本日は県内某所の取引先にて仕事の予定でした。しかしオミクロン感染者と濃厚接触多数ということで延期してほしい旨の連絡が昨夜遅く入りました。準備万端で仕事に臨めるようにしてましたが仕方ないですね。
連日続く感染者の記録更新。
身の回りまで迫ってくる感じであります。
初心に戻り、ソーシャルディスタンス・マスク・手洗いの徹底ですね。


そんな訳でポッカリ空いた土曜日、急なことで予定のプランもないので鎌北湖からスカリ山、ユガテと歩いてきました。
以前は破線ルートで道標も無いよなうなスカリ山もすっかりメジャールート。その分道も荒れてきたような感じ。今年に入ってほとんど雨が降らないせいか、浮石多くザレ気味で慎重に歩きました。
ここは展望少ないエリアの中では一級品の展望であります。ただ寒波到来で遠くの山は雪雲の中。そして強風。長居することなく写真数枚撮り下山しまいした。その後久し振りのユガテで春探し。
賑わうユガテも一組のハイカーが休憩してるのみ閑散。
福寿草、蝋梅、水仙と山上の集落はいち早く春の風情でした。
桃や桜の咲く4月まで楽しめるエリアですね。

エッセンシャルワーカーの相方や高齢の母親が家族にいるので持ち込みたくないコロナウィルス。感染予防に細心の注意を払い健康維持ハイクは続けたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

テルさん、こんにちは〜

この時期は我が家もスカリ&ユガテでまったりしよっか〜てな話になるのですが…
今年は行けそうにありません💦
もう少ししたら杉から毒素が出て来るので足が遠のいてしまうかも。。😓
でも、桜や桃の花咲く頃も確かに良いんですよねぇ🌸
マスク二重でチャレンジすっかな⁉️

北の山々は雪雲で覆われて、折角の展望はイマイチでしたか
今週末は遠出しなくとも、そこいらでも雪のハイクが楽しめるかも知れませんよ〜
東京脱出すら出来ない積雪だと困っちゃうんだけど💦
2022/2/8 16:10
nyagiさん、こんばんは!

昔は割と寒さに強い方で板を担いで根子岳いったりしたけど、最近はホント意気地なし。
スカリ山あたりで充分
そう言えば写真4の景色なんかに赤くなったアレ、写ってますね。
マスク登山がすっかり定着したのでむずむずしなかったけど、今年はオミクロンとの合わせ技に気を付けねば。

この辺の唯一の展望地スカリ山からの景色、赤城山始めほとんど雪雲の中でした。
武甲山あたりももしかしたら雪?。写真だけ撮って速攻ユガテに退避しました。
そうそう週末は雪っぽいですね。生憎仕事なので家を脱出できる程度の降りであってほしいですscissors
2022/2/8 18:37
teru-3さん こんにちは

随分と遅いコメントで失礼いたします
何しろ北京五輪のTV観戦でついついヤマレコがおろそかに・・
丁度この前日に地元でセツブンソウに会ったばかりなので
やはり耕新館の写真には目が止まります

レコの中の写真や風景にも「春近し」を感じますネ
コロナの蔓延で沈みがちな気分ですが
たまにはしっかり春を感じるハイクで気分をあげたいものです
幸い↑コメのnyagiさんみたいに花粉症持ちじゃないので
もっと積極的に杉林にも突入しなくっちゃと思いつつ腰は重いです(●^o^●)
2022/2/12 11:19
BOKUTYANNさん、おはようございます!

こちらこそ遅いコメ返信で恐縮です
こちらも北京五輪でヤマレコはおろそかですヨ。
しかしそれ以上にコロナ蔓延には困った状況に陥ってしましました。
職場、仕事先、そして家族の職場、保育園と次から次へと、、、。
濃厚接触の疑い有りそうなので、PCR検査受けましたが陰性でほっと一安心。

ボチボチ週末頃から山活動を再開しようと思いますが、さて天気は?
またまた南岸低気圧予想なんか出てるのでどうしますかね。
セツブンソウや福寿草からエネルギーをもらい沈んだ心と体を癒したいですなぁ〜〜scissors
2022/2/15 7:38
teru-3さん、こんばんわ。鳥たちも賑やかに動き出して、セツブンソウも咲き出すと春本番が近づいている実感が沸きますね。アカゲラもいるんですね。しばらく見ていないので、どこかで会えるといいな。エナガは最近、鳴き声で居場所がわかるようになりました。チッチ、チッチと鳴き合いながら移動していく群れ、樹液のある木とかを教えているのかしら。そしてグンマーのセツブンソウもようやく咲き出しました。次の週末には栃木や佐野界隈のも見頃を迎えるのではないかしら。両神のが咲くとネコノメソウ、アズマイチゲやカタクリと繋がっていくいつもの春。雪降ったりしながら季節は進んでいくんでしょうね。
2022/2/13 18:39
yamaonseさん、おはようございます!

遅い返信にて恐縮です
アカゲラは意外と近くにいるもので我が家の裏の神社でもコツコツしてます。
でも高木が好きなようで自分の持ちレンズでは難しいですね。
この日はエガラ軍団やメジロなど動きが早い鳥に足止めされて予定してたルートをキャンセル。もう少しロングを歩きたかったのですが(笑)
ユガテは相変わらずほっとできる場所。3月の桃と桜の競演が楽しみですね。
耕心館、セツブンソウはエリアを広げてる感じ。次の雪割草を探しましたが流石に早かったようです。来週秩父へ行くので小鹿野を偵察して来ようかな。

コロナ感染困ったものです。廻りに感染者、濃厚接触者多数。
落ち着かないのでついに人生初のPCR検査を受けました(陰性)
長蛇の列だったり、渋滞するドライブスルー検査の車の数を見る限りピークアウトはまだ先かなぁ〜。お気をつけくださいscissors
2022/2/15 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら